2020年08月24日

英語出来ませんが、なんでございましょ

スマホアプリでTOEFLのお勉強中である。リスニング等はまったく放棄している。英会話など意味はない。ワイは日本人とも会話はちょ~少ない。ヒキコ森だからである。どーよ。なにがよ。

Vegetation is to be avoided if you are unemployed and have to stay at home.

意味がとれん。Google翻訳は、
失業者で家にいなければならない場合は、植生は避けてください。

未来翻訳 お試しでは、
失業中で家にいなければならない場合、植生は避けるべきです。

  意味分からん。植生ってなによ。失業している間は家の庭で草木を植えるな、ってことかよ。バカタレ。なんでだよ。失業と草木を植えるのと何の関係があるのかよ、アホタレ。

と思って辞書でvegetationを調べるとね。

1【集合植物草木
2(ある地域特有の植物草木植生

うむ。なんだ、やっぱ植えることかよ・・・ なんか変だジョー!!

しかし、こういう意味もある。
無為の生活.

their holiday was spent in sleep and vegetation 彼らの休日は睡眠無為の生活された

  これだな。失業中で家にいなければならない場合、ゴロゴロ ダラダラした無為な生活はさけるべきだ、って意味だろ。

実は、Google翻訳、未来翻訳、MS翻訳、Weblio翻訳で 植生と訳して来た。バカタレのアホタレである。まー、AIだ、機械学習だ・・・・とか言う割にはレベルはこの程度であり、ワイと大差はない。ワイと同等かも。いや、ワイのほうが少し賢い気がしてきた(笑)

TOEFLの問題はTOEICより難しい感じがする。まー暇潰しなんだが。なむぅ・・・

posted by toinohni at 10:56| 東京 ☁| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三峡ダムの放流写真だが、すげーぞーーーー

https://news.yahoo.co.jp/articles/a521c1b92fe7bf84c7990381cf4935611f5f4ea5/images/000

image

Yourubeですでに見たのだが改めて見ると、これはなんと。ダムの上と下の水位にあまり差がない。放流しないと水がダムを乗り越えるか・・・・ってぐらいの水量だ。
下流でも大雨で水量が増し氾濫したという話があるが、この放流でさらに下流の水位は増す。

だから問題なのだ。長江流域での洪水被害は中共が情報統制しているようであまり出てこないが、Youtubeにはたくさん出ている。隠し通せない状況になってきたか、最近はぼちぼちと国内メディアでも紹介がある。

もっとも海外メディアが取材に入る事は新コロの問題もあってありえないかもなあ。

jiji com とか AFPとかがどのような企業なのか知らないが、どうやって上の写真を入手したであるか。8/23だから昨日の写真だ。中共提供か。知るかよ。

posted by toinohni at 07:25| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VOAで知る今日の南米 なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

アフリカは紛争が日常茶飯事である。では南米はどうか。ブラジルは新コロ拡大で注目されているが中南米は紛争が日常茶飯事である・・・ところもある。

https://www.voanews.com/americas/13-dead-crush-peru-party-raided-over-virus-violations

LIMA - At least 13 people suffocated in a crush during a raid on a nightclub in Peru's capital where a party was being held despite a coronavirus ban on such gatherings, police said.

Latin America has been badly hit by the pandemic, and this month Peru reimposed stricter restrictions on movement.
政府はそのようなパーティを禁止しているのに勝手にパーティやらかしたら、警察が踏み込んだのでとっとと逃げようとして数人が圧死?   13人が死亡。警察が武器を使ったかどうかは定かではないが催涙ガスを使ったという証言はあるなあ。
パーティで新コロ感染して重症化して死亡の可能性もあったろうに。感染する前に死んじまったがな。なむぅ。。。。。

コロンビアは政情不安か。
https://www.voanews.com/americas/3-attacks-colombia-kill-least-17

At least 17 people were killed in three attacks across Colombia in regions contested by criminal groups, drug traffickers, and dissidents of the demobilized Revolutionary Armed Forces of Colombia (FARC) guerrillas.

Officials and local media reported on Saturday that the attacks occurred within 24 hours in three Colombian provinces.

Colombia’s President Ivan Duque condemned the violence.

犯行グループ、麻薬密売屋、コロンビア革命軍とか 悪いやつらが暴れたようだ。麻薬と関係する衝突がほとんどかもなあ。

メキシコ湾にハリケーンが来る。。。。これは日本の台風のように毎年いくつか来る。日本の台風より規模はでかくて米国南部も被害が出る。さらに新コロ拡大もある。メキシコは今、なんちて。
https://www.voanews.com/americas/mexican-president-defends-brother-receiving-cash-supporter

Mexico’s president on Friday called on authorities to investigate videos showing his brother receiving cash but said the money was part of fundraising and used for 2015 regional elections, not corruption.

Andres Manuel Lopez Obrador made the comments to reporters after two videos were published online by a news outlet.

  メキシコ大統領の弟が悪いことしたのか、それでかばっているのか? 賄賂もせったのか、だが、大統領は選挙用の政治献金であって腐敗ではないと言う取るのか。ハリケーンや新コロはどうしたのだ。。。。。 知るかよ。

ブラジルで山火事の恐怖 うーむ・広いからなあ。
https://www.voanews.com/episode/brazilians-worry-fire-season-will-bring-even-more-forest-destruction-4394221

  ビデオ見ると よう燃えているのは分かるが 何言ってるかわからんのであった(笑)

まー燃えてもな、灰が栄養になって数十年もすれば雨林・ジャングルになるでよ・・・・ だれが数十年もまてるか、バカタレ!!   ってことか。
違法伐採、燃やし農法(正しくはなんというか忘れた)に加えて森林火災がある。アマゾンのジャングルは減りつつあるのか。どうなのか。ジャングルは減っても畑になるのであればいいがなや、と思ったりするが。どうなの。知るかよ。

というわけで、南米も紛争やらグダグダやらが日常茶飯事であり・・・ それ言ったら世界中がそうであり・・・・ まーワイが紛争に注目して読んでいるからだけど。

よっしゃ、次は楽しい記事を探して読もう。うむうむ。VOAに限らずだ。それそれ。

posted by toinohni at 07:11| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月23日

英語できませんが、何でございますか なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

最近、Youtubeで英語の動画を検索していくつか見ている。数年前からたまにやっている。数年前はカナダ在住のバイリンガル・女子のいくつか見たが、直接の英語の話ではないところで、こいつバカかもと思ったので見なくなった。インド、マレーシア、インドネシア等の東南アジアの人たちが英語話せるのは公用語だからだろうし、イギリスの植民地だったからだろよ、とワイは知っているのだが、そのバイリンガル・女子はそういう話に触れず。他にも言うとることが少し変だジョーというのが目について見なくなった。米国の何とか州立大卒らしいが、知識レベルが低い(笑)

他に松田聖子が劣化したような顔の女性が講師をする動画も数回みた。10代後半の松田聖子が劣化したような女性講師だが、悪口ではない。10代後半の松田聖子と50代の松田聖子を比較すれば50代の松田聖子は劣化したと言える。。。単に、老けたとも言う。
この講師が言う事はマトモなのでたまに見る。発音指導が得意らしい。最近は歌も歌ってた(笑)

受験用の講座もある。大学受験用に高校生対象の講義らしい。2,3回見たが説明はうまいと思った。ただ、ワイは一応、中堅どころの偏差値も高めの国立大学の工学部を出ておるのでいまさら大学受験用の動画はみることねない。
Weblioの語彙力診断で英検1級、TOEFL 109点を使っている。たまに合格A って判定がでるようになった。コツは繰り返すことだ。すると同じ問題が出てくるので回数上げると点数は上がる。けっして語彙力が高まったわけではない。次第に条件反射で当たるようになるだけである。

元英語教師とかいう人が猿のお面をかぶって解説する動画もある。見ていて2,3回はなるほどなあと思ったが、これもムカッパラが立つ表現が目立つので見なくなった。
日本人の99%が知らない・・・・とか言う。猿のお面は表情がない上に、言うことがデタラメのハッタリ数字を言う。腹がたって登録消した。こういうの、まー注目を集めるために知恵熱出して考えたのだろうが、情弱を騙す事はできよう(笑)

イギリス人がやっている動画も見た。これは日本語がまだ十分にこなれている人ではないが、まあなめらかな感じはする。

どうして日本人は英語ができないのか? という疑問にストレートに回答している。出来なくても困らないからである。現にワガハイは困らない。

タイとか東南アジアで観光客相手に商売する人たちは英語ができると商売ができる。出来ないと食っていけん。なので、観光客相手の英語はできる。それだけだ。一般に英語ができるというわけでもなかろうよ。
なので英語ができないと困るという日本人は必死こいて勉強して英語が少なくとも意味が通じるぐらいの会話、メールのやり取りはできるようになるであろう。ワイも昔の職場でそういう連中を何人も見た。初めは日本語英語だが、そのうちに少しマシな感じになって帰国子女に、英語がうまくなりましたねぇと褒められていたやつがいる。
 
   昔、技術展示会で欧米の計測器メーカーのブースで、たどたどしい日本語で説明していた係員を見た。金髪の女性だった。へんな日本語だった。だが、ワイは意味を捉える事ができたのである。それでいいではないか。

というわけで、Youtubeの英語チャネルの講師は視聴してムカッパラが立つヤツもいれば、数回は視聴すべきだなと思うヤツもいる。男女問わず、だ。女性講師の場合は おめかし バッチリなので すっぴん の顔は誰もしらないだろ(笑)

ところで、昔の昔、副島隆が英文法の謎、という本を出した。ワイは間違って買ってしまった。覚えているのは、I like a cat.  ---- 間違いらしい。 ということだけ。I like cats.が正しいらしい。
だが、そんなのどうでもいい。Google翻訳はいずれでも同じ翻訳だ(笑)

Youtubeの動画で似たようなものをさっき見つけた。

I am  a Japanese. ----- 間違いだと言う。I am Japanese. は正しいという。なんで? 
I am an American. 正しいという。I am American. これも正しいという。

I am a Japanese. は間違い。I am a Japanese man. なら正しいと言う。そいつイギリス人。

なんで?   という疑問に対して文法的な解説はしなかった。まーネイティブがそういうのだから、そうなんだろう。。。と思ったが、Weblioをみると。
I am a Japanese. 私は、日本人である。   ----- 載ってるし。載ってるし。載ってるんだよん。

a をつけると間違いだという解釈はJapaneseが形容詞だからである、と主張するがWeblio辞書(研究社) では名詞で日本人という意味も載っていてな(笑) 笑う場合か バカタレ。

I am  a Japanese. I am  Japanese. いずれも正しいという主張もある。検索したらあった。
だが、形容詞であるから冠詞なしだという解説もある。

どっちやねん。Youtubeのイギリス ネイティブは冠詞なしが正しいと言う。じゃあそうなのかなーーーー。
国によって形容詞・名詞の意味がある場合、American ---のような、これは冠詞があってもなくても良い。形容詞だけの意味であるならば冠詞はつけない。。。。 という屁理屈らしいが、
Japaneseは名詞・形容詞の意味があるで。。。。

ここな。JapaneseはWeblio辞書に 名詞・形容詞の意味が載っていてもだよ、ネイティブは形容詞だと思っているんだから、ここはネイティブが実際に使うように右へ倣えしましょう。

しかし、国によって形容詞のみ、名詞・形容詞ともにあり、ってワイはムカッパラが龍次第でありますね。まー、ワイは英語できんのですので(笑)

posted by toinohni at 19:30| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日ハムの中田翔 張本のGさんが褒めてるぞ なんでいすとおぉ・・・・

日本ハムの中田翔内野手(31)が22日、楽天戦の5回に自身3年連続、今季両リーグで最速の20号アーチ。通算8度目は小笠原(現ヘッド兼打撃コーチ)を超え、大杉と並ぶ球団歴代2位タイに浮上した。通算13度の20本塁打の球団記録を保持するスポニチ評論家の張本勲氏(80)も進化に太鼓判を押した。

-----------------------------------------------------------

というわけです。チョウチンすぎないか(笑)

>>>
今の中田の打球は、落合(元中日監督)のいいときの打球に似てきたね。いや、落合よりもいいかもしれない。バットにしなりがあって、フルスイングでなくても去年までより飛距離が出ている。
>>>
    比較に落合まで出してきたぞ、張本のGさん。まあしかし、日ハムが浮上すると上位4チームでの争いが熾烈になるぞ。3位争いも注目になる。
斎藤佑樹が先発して完投勝ちするようになれば盤石だぞ(笑)

首位争いを続けているロッテに明るい話が出ている。新コロ検査で全員陰性だった・・・だけでなく、大嶺が支配下選手に入る。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/08/23/kiji/20200823s00001173277000c.html
   大嶺は斎藤佑樹・田中のマ~らと同学年だ。夏の甲子園で活躍したのだった。高卒でロッテに入り期待されたものの低迷、19年には肘の手術に踏切りリハビリを終えたらしい。ロッテは戦力外にせず、育成選手契約を結んだ。大嶺の復活に期待している。そして、支配下に。
はやいとこ一軍で活躍してくれ球へよ。ロッテ優勝の鍵は大嶺の活躍にある・・・なんちて。

セ・リーグもこういう話題があるといいのになあ・・・・テキトー。阪神・藤浪が1勝したのが明るい話題ではあるけど。プロは話題性があるってのがいいのである。なむぅ。

posted by toinohni at 15:25| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不思議な記事だ なんですとおぉ・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/38bb48131b0d9a979196d63478c72c643668672c?page=1

新型コロナに関しては、世界中の大学や研究機関から様々な研究結果が発表されているにもかかわらず、何故か国内での報道は極端に少ない。特に、新型コロナの後遺症に関連した報道はほとんど見られない。何故、新型コロナの後遺症についての報道はされないのか。

------------------------------------------------

   ワケワカラン。国内での報道が少ないと気づいたのであれば、ちみぃがとっとと報道したまへよ、バカタレ。
現代ビジネスってどういう会社か知らないが、国内で報道があっていかるべきだという主張であれば、ちみぃらが先ずはとっとと書きたまへやがれ・くださいm(__)m

>>>
確かに新型コロナによる様々な後遺症を取り上げて“騒ぐこと”は適切ではないかも知れない。それでも若年層に対しては、多くの後遺症があり、新型コロナに感染しないことの重要性、感染予防の重要さを知らせるためには、重要な情報だと思うのだが。
>>>

  そこまで分かっているのであれば、ちみぃらが頑張って書きやがれくだされよ。

ちみぃらも情報発信する側の立場だろに。

posted by toinohni at 14:10| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アッキハバラのツクモとか なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1271759.html

1月にオープンしたばかりのTSUKUMOの大型店舗「ツクモ秋葉原駅前店」だが、8月30日(日)に閉店することが明らかになった。店舗ページで告知が始まっている。

ツクモ秋葉原駅前店は、LABI秋葉原パソコン館をリニューアルするかたちで1月にオープン。店舗名の通りJR秋葉原駅前という好立地にオープンしたPC専門店ということでPCパーツファンの注目を集めたが、残念ながらわずか8か月で閉店することになった。

ツクモ秋葉原駅前店(8月19日撮影)

------------------------------------------------------------
今年はアッキハバラ一回も行ってないなあ。新コロのせいでヒキコ森だからサー。新コロと関係なくヒキコ森たったサー。
アッキハバラに行くとヨドバシの近くの公園ソバの立ち食いソバ・うどんが好きで食べるのであった。やすいし(笑)ヨドバシの7階に飲食店がたくさんあるが、高いのでねぇ。。。
で、ツクモだが。数年前に潰れかけたがヤマダ電機に救われたのたか。ヤマダ電機は大塚家具も救おうとしているし、なかなか有り難い企業であるぞ。

ちなみにワシはツクモのデスクトップPCを持っているのである。2005年頃の。CPUはCore 2 duo 2.1GHzである。どーよ、何がよ。HDDをSSDに換装し、玄人志向の安いグラボーをいれ、CPUは2.4GHzに交換し、・・・・ しばらく使ったものの今は使いみちがないである。HDD 500機を3つ入れてある。というか、SSDにしたら余ったのだった。で、HDDに保存するデータもさしてないワタクシである。動画の収集の趣味もないしよ(笑)
そうか、もう15年も昔か。しかし、こいつは頑丈だな。故障しない。故障しないので捨てることもできない。いや、電源は一度交換したぞ。まー消耗品だからなあ、ATX電源は。うむ。

というわけで、ここのTUKUMOは消える。
>>>
TSUKUMOを運営するProject Whiteは、4月の緊急事態宣言以降、オンライン・B2Bビジネス強化のため店舗の統廃合を進めており、6月までに東京や福岡にあった複数の店舗を閉店している。
>>>

   だが、ツクモはロボットを扱うショップがあるはず。と思ったらとっくに閉店しとった。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1253642.html

Web通販は続けるとか。

すでにこういう記事が出ていたのである。知らなかったわ わたし。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1252391.html

Project Whiteが運営するPCパーツショップ大手「TSUKUMO」の東京地区6店舗が近日中に閉店するようだ。

5月14日(木)に発表されたリリースによると、対象店舗は秋葉原地区にあるツクモ12号店ツクモDOS/Vパソコン館、ヤマダ電機LABI内のインショップであるツクモ池袋店、ツクモ吉祥寺店、ツクモ新橋店、ツクモ新宿西口店の合計6店舗。

--------------------------------------

新コロが落ち着いたら アッキハバラを散策してみっか。別に買うものはないけど。

posted by toinohni at 09:18| 東京 ☁| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお たに くん 絶不調だなあ なな なんですとおぉ。・・・・

<ジャイアンツ10-5エンゼルス>◇20日(日本時間21日)◇オラクルパーク

エンゼルス大谷翔平投手(26)が、メジャーワーストの16打席連続ノーヒットと不振にあえいでいる。「5番DH」で出場したジャイアンツ戦で2三振を含む5打数無安打。ストライクの甘い球は捉えきれず、ボールゾーンに外れる誘い球に手を出す場面が目立つ。現状をデータとメンタルの両面から分析した。

----------------------------------------------------------------------
   投手として好調だと打者としても好調、 投手でダメな時は打者としてもダメ。 分かりやすいなあ、大谷くん。
これはやっぱ二刀流復活期待するしかない。 今季は投手としてはやらないらしいが、まー打者としてどのように回復するか注目だ。
単なるヒットは期待されてないからなあ。ドッカーーンとホームラン。ファンは待っているのである。
調子がいいときもあれば、悪いときもある。ただ、有名選手なので常に注目される。ガンバ!!

  同学年の阪神・藤浪くんがやっとこさ1勝した。これが契機になって藤浪が大活躍すれば独走巨人に人泡ふかせるであろう。
大谷くんも何かキッカケがあればドッカーンといくで・・・・たぶん。

posted by toinohni at 08:58| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新コロ 職場での感染拡大が発生とか なんですとぉぉ・・・!!

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-768499/

都内では新たに256人の感染が判明した。1日当たりの感染者が200人を上回るのは3日連続。重症者は前日から4人増の37人で、直近1週間の平均陽性率は5・3%だった。
都によると、感染経路が判明している96人中、職場内感染が36人に上った。このうち28人が都内の企業1社に勤めており、同社の感染者はこれまでに判明した分も含め、社員の約4割に相当する約50人となった。職場のオフィスが比較的狭く、密集状態で働く社員の間でクラスター(感染集団)が発生したとみられる。家庭内での感染は35人、会食を通じた感染は8人で、経路が不明な人は全体の約6割の160人だった。

---------------------------------------------------------------------------

   在宅勤務できない職種なんだろな。オフィスが比較的狭くって。。。雑居ビルに詰め込んでいるんだろな。そのうち社名も出てくるか。社員の4割が感染したら仕事できんがな。。。 この会社はそのうち休業するのか。
しかし、経路が不明な・・・って ほんまに不明なのか、正直に言わないだけなのか気になるところだ。実は夜の接待付きの飲食店で・・・とか(笑) 濃厚接触のある例の店で・・・とか。
そうでなければ、空気感染でもしたのかよ、バカタレってか。

ただ、大阪で死者数が急増しているので東京でも感染者拡大が死者数拡大につながる恐れがある次第である。さーどーしよう。
新コロは真夏の暑さをへともせず、冬の寒さもへともせず。へとするってどういう意味?  知らん。"屁ともせず" ならば、どうして 屁 が出てくるのか説明したまへよ、ちみい。

というわけで、重傷者、死者の年代別の数が欲しいところだ。熱中症での死者の場合に高齢者がとか、80代以上が、とか出ているのだしよ。年代別のデータ出してくれよ、データを把握している役所はよ。厚労省か。厚労省ってなにしてんのかね。しらんわい。

posted by toinohni at 05:56| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお、巨人が面白いことに・・・ なあぁにいぃ・・・・

https://hochi.news/articles/20200822-OHT1T50212.html

巨人の畠世周投手(26)が先発するも、3回途中5四死球5失点と崩れ、3敗目を喫した。

-----------------------------------------------------------
   流石に報知だ。投壊とは書かないな。まあ監督が東海出身だからな。ん?  なんのこっちゃ。

つまり、2連敗したのでして。

いや、なんというか、広島強いじゃーーーーん!!   

巨人が連敗したとは言ってもね、2位のDeNAも負けてるし。他の4チームは勝率5割未満なので話にならんし(笑) 巨人は貯金が11ある。ぼちぼちとやっていけば十分である。
間違って広島が20連勝したらどうなるか分からんが。

で、パ・リーグは0.5差に3チームだ。ソフトバンク、ロッテ、楽天が熾烈な首位争いを続けている。ドッチラケのセ・リーグより面白いぞ。たぶん。

西武の内海が投げた!!
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202008220000672.html
プロ17年目の西武内海哲也投手(38)が、移籍後初登板初先発で732日ぶりの白星を逃した。巨人時代の2018年9月14日以来の1軍登板。3回まで無安打投球も、4回と6回にジョーンズに初球をスタンドへ運ばれた。2発に泣き、6回3安打4失点。
低め、低め。懇切丁寧に投げた92球。最速139キロも徹底的にベルトラインより下に集めた。

------------------------------------------------------
    最速139キロって・・・・・高校生より遅いがな(´・ω・`) これで通用すると考える西武も西武だよなあ。投手力の整備が急務だってわかっていてポンコツ松坂を獲得するような球団だし。そう言えば松坂は一軍に出ないのか。また故障か。どうでもいいけどよー、西武がBクラスにいるのはなんでじゃー!!   そりゃ、守れないからですね。

オリックス 監督代行になってから連勝してんの・・・・
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202008220000871.html
借金15で最下位を絶賛独走しているオリックスである。なんとか勝率5割まで上げて欲しいところである。西武、日ハム当たりの下位チームに勝って星を稼いでクレたまへ。Aクラスのチームに勝ち越すという奇跡でも見せて呉たまへ。監督代行になって心機一転・・・いつまで続くか、だ。

posted by toinohni at 05:40| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする