https://news.nifty.com/article/economy/business/12277-740765/
中国マスクメーカーの多くが破綻の危機にさらされていると、複数の中国メディアが報じている。「環球時報」の英字紙「グルーバル・タイムス」によれば、中国国内でのマスク価格が急落、メーカーの95%は年末までに姿を消すだろうと予測している。
「新型コロナウイルスにより中国当局が防疫製品の生産に参入した企業に補助金を出すと発表したところ、今年2月末までにはマスクを生産するメーカーは数百社から1万社以上に急増。そのため1日あたりのマスク生産量も1億枚以上となり、中国産マスクが外交手段として世界各国へと送られた経緯があります」(社会部記者)
しかし、急ごしらえした中国産マスクは国際的な衛生基準を満たしていないものがほとんで、3月末にオランダの保健所が中国から届いた130万枚を粗悪品と認定して送り返したのを皮切りに、4月にはフィンランド政府が200万枚を不良品として使用を中止。カナダ政府でも100万枚を中国へ返品するなど混乱を招いた。
「これに中国当局が指導に乗り出し、中国マスクメーカー約95%の海外へのマスク輸出を禁止。国内でマスクがダブつき、マスク用原料の不織布『メルトブローン』の価格も暴落、多くのメーカーが破綻に追い込まれたのです。こうした状況にSNS上では《完全に自業自得だろう》といった失笑の嵐が巻き起こっています」(ITジャーナリスト)
今後、日本でも中国産マスクを目にする機会は減るのかもしれない。
------------------------------------------------------------------------------------
ということだが、ソースは中国メディアというのだが、環境時報 ってあるのかい。
複数の中国メディアという場合、個々のメディアってどういうものなんだい。
国営で新華社ってのは聞いたことがある。他の国営は? 他に民間は?
環境時報ってのは、人民日報系列って話だがなあ。Wikiでは。
国内のメディアでも信憑性はどうよって注意することが大事さー 大手だからと信用できないって経験則だしなあ、朝日の捏造。
メディアの言うことは鵜呑みにしないこと・・・・原則ですぜ。話半分とか、その半分とかで聞きましょうね。
ところが、大衆はバカであって、自分にとって都合がいい話はメディアの言うことを取り上げて、大手でも三流新聞でもな。都合が悪いことは大手でも三流新聞でもディスるの僕は(笑)
ま、話半分って思っているのがちょうどよいのであるよ。
ついでにいうと一つの新聞だけ読んでいるって馬鹿の王様!! ものごとを異なる視点から見ようとしない、それが僕が信ずる馬鹿の定義。だって、カルトじゃん、それって。カルトって、視野狭窄の典型ですからね。
上の言うことしか聞かないという某政党もカルトと共通しているわな(笑)
で、品質問題だが。マスクだけでなく中国は注意だ。良いメーカーもあるのだが、何しろ数が多い。中にはどうしようもないのが多数まじっている。
それは例えとしてはこういう事だ。中国は原子力発電所を持つ、人工衛星を打ち上げ維持する能力もある。核兵器も持つ。しかし、平均レベルでみると下がる。
我々は平均レベルを上げると同時にアタマ一つ二つ傑出する頭脳を持った人材を活用する仕組みを作らねばならぬ。なんちてな。
天然資源の少ない日本はどーたらこーたらで、・・・という考えが・・・衰えたのも事実か。ワイみたいにヒキコ森になるのが新コロの勝つ!! というのは三流の考えなのだ。
いや、五流かも知れぬ。待て待て、番外だ。なんちてな。
とにかく、今日は腹がたったのである。なんで? いや、忘れた。最近、物忘れがはげしいし、認知症かね、さらには 明け方に悪い夢を見て 飛び起きる。そろそろ。うつ病も出るのかもしれぬ。
ついでにいうと、チンチンも元気がない。 昔はシコシコドッピューンだったのが、今はシコシコチョロっだ。
肉体は年とともに衰えるが脳ミソは鍛えれば衰えないっていうバカがむかしからいるなあ。アホだろ、そういうやつは。衰えるのだよ、脳ミソも。素直にそう言えよ、バカタレ。
というわけだ。どういうわけだ。肉体もオツムも衰える。それが自然だ。老後にノーベル賞級の研究をした人がいるかよ、バカタレ。老後にノーベル賞を受賞した人はたくさんいるが、それは若い頃の業績が後に評価されたからだぞ、アホたれ。
で、なんの話だっけ? 忘れたのかよ、バカタレ。
posted by toinohni at 16:09| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記もどき
|

|