僕はChromeが左サイドにお気に入りを常時表示できないのが気にいらなくて使わない。以前はベンゾーとかいう拡張機能だかなんだかで表示できたのだが、そのうち面倒になって使わなくなった。
PCの画面が横長なので出しっぱなしでいいんだよ。スマホ等の小型デイスプレイ端末だとそうはいかないがな。
で、LINEを別のPCで使うのにChromeだと使える。別のPCにLINEをインストールしないでChromeの拡張機能が対応している。なので使い始めた。
メインはFirefoxだ。PDIC + 英辞郎という英語が出来ませんが、なにか? のワシには心強いツールである。
だが、その手の機能はChromeにだってあめはず。。。。と思ってChromeでVOA見てテキトーにカーソルを動かしていたら、
おや、なんか出るぞ!!
なんとChromeは賢いことか。カーソル位置の単語の日本語訳を表示するではないか、どっひーーーーー。
拡張機能をみたらWeblioポップアップ英和辞典がオンになっとった(笑) 誰よ、それインストしたの? オレかよ。いつやったんだよ、知るかよ!!
まー酒のんでPCいじっているときの記憶は残らないからな。
で、FirePop!もインストした。これの使い方はこれから調べるが、firefoxと同じ用にカーソル当ててALT+マウス右クリックで表示できれば良い。
というわけで、この機能があれば朕はメインはFirefoxだが、メインをChromeにしても良いぞ。LINEが使えるというのは強みだ。
もっともメインPCではLINEはPCアプリを使うのであり、メインブラウザはFirefoxだ。
10メートルぐらい離れた部屋にもPCがあるので、そこはChromeにしよう。うむうむ。
つーたりして。
こうなると、 Edgeはどうするか? 使いみちがないぞ、Microsoft!! 最近、Win 10の更新したらしきりとEdgeの宣伝が出たけど。。。しゃ、最初だけな(笑)
Firefox, Chrome, Edge ---- 優勝なブラウザがタダで使える素晴らしい時代だ。まあ、拙者はGoogle, Microsoftの下僕であり奴隷であり下級国民であり、加えて貧乏・金無しなのである。よっはっは。誰がカネだすかよ、バカタレーリ!! つーか、出せんのだけど(´・ω・`)
まー冗談はともかくな、chromeを使ってみようっと。スマホはね、Firefoxだけど。
スマホ買った時に内蔵されていた、プリインストールのブラウザってのもあるが、なんでクソレベルのブラウザをくっつけてくるんだろな? アホタリーノだろ。ROM消費しやがって(笑)