スマホのTOEIC,TOEFLだかのアプリのエラーみっける問題で次の。
They asked me what did happen last night, but I was enable to tell them.
どれがまーちがいだ? これでは問題がわからんな。
The asked me what (did happen) (last night), but I was (enable to) (tell them).
ワシは正しいと思う。こういうのは文法的には正しいが、使用例としてはあまりないって話になるのか? did は過去形を意味するだけでなく強調の意味もあるのでは・・・
did happen が間違いだと言う。だが、なんでだ? スマホアプリもタダのものは解説がなくてな。まあタダで丁寧な高品質なアプリを提供する連中がいるわけはないが・・・・
そういうわけで、What happend? What did happen ? なんで did happenは間違いなのか、とっととオレに教えやがれ・くださいm(__)m
こういうのはな、Google検索10段(あくまでも個人の妄想であり・・・)のワテがあっという間に検索して見っけてやる・・・(笑)
What happened? What は主語である。
What did happen? Whatはhappenの目的語である。
うむ。だからどうしたというのだ、上の文章ではdid happenは間違いだとアプリは言う取る。なんでかを知りたい。
https://www.quora.com/Which-one-is-correct-What-did-happen-or-What-happened
英米圏の人が解説している。どちらも文法的には正しい。did happened は強調の意味もある。・・・・ うむ。じゃあ使用頻度の問題で、よく使われるのが happened であるってだけの話か。
まあ僕のレベルでこういうところに拘っていてもしゃーないので点数とりたいなら happened だ!! という理解でいいや、もう。TOEIC受験しないけど。
では、次の問題。
The fossils represent animals or plants that had hard and usually well-developed body structure. 間違いはどーーれだ? ってか、選択するのがわかにんがな。
(The fossils) represent animals or plants (that had) (hard) and (usually) well-developed body structure.
ちなみにGoogle翻訳では
化石は、硬く、通常はよく発達した体の構造を持っていた動物や植物を表しています。
そういうわけで、間違いが分からぬワタクシである。で、アプリは The fossils が間違いだというのである。ほんまでっか? なんでてっか? のおぉしてぇ? のぉーーしてぇ?
Theが付いているのが間違いなのか、複数にしているのが間違いなのか。動詞がrepresentだから主語は複数だろ。うーーむ。Theが付いているから間違いなのだ・・・・ということになりそうだが、なんでだ?
さーて、中学の英文法から復習だなあ(笑)
Boys be ambitious. あららら、Theないですね。複数で一般的な総称の場合は Theなし。
一般的な総称で the がつかない例は・・・・
Milk is good for you. 不加算名詞の場合。
つーわけか。上のfossilsも上の文章では総称のfossilsだから The はつかんってか。それ、誰かが発見したfossilsに言及するならば the はつくわけですね。
まあ、こういう感じでスマホアプリをこなしつつ中学レベルから復習していれば、いつの日かレベルアップした自分を発見するであろう・・・・・という甘い期待をもちつつ生きるワガハイである。
ちなみに、fossilsが文頭にある英文は多数ヒットする。が、The fossilsも多数出てくる。
The fossils were found by an elementary school girl, Kumagai Natsumi.
The fossils were found in a 4.4-million-year-old stratum in Aramis, Ethiopia.
The fossils were discovered by a joint team of researchers from China, Canada and the United States.
これらは総称としての化石ではなくて限定された化石だからだ。
もう一つ 冠詞がらみ
(Philosophy) of the ancient Greeks (has been preserved) in the (scholarly writing) of (Western civilization).
古代ギリシャ人の哲学は、西洋文明の学問の書物に保存されています。 Google翻訳
さてと、Philosophy が間違いだという。なんででっか? Philosophy は単数である。一般的総称としては使えない。すると可算名詞でもあるし、Theがつく・・・のか? 古代ギリシャの、という限定もあるから The がつくんだよおぉーーーんんんん!!
上でタダのアプリは解説がないから良くないなあという趣旨のことを書いたが訂正する。解説はなくても良い。解説は自分で探す。アプリに解説があれば読んで、ああそうか、で終わるが自分で検索等をしてですね、なんででっか? ほんまでっか? という疑問は自分で調べて解消するように務めましょう。上の問題文はGoogle検索するといくつか出てくるし。
貧乏・金無しのワガハイは無料アプリ + Google で四苦八苦しつつ地道に進む次第であります。。。。
Youtubeはリスニングに関して利用したいであります。若い頃の松田聖子が老けたような顔の先世のチャネルを登録してあるし(笑) 他にも登録してある・・・ほとんど見ない(笑)
最近、スマホで Cake ってアプリ入れたら映画かドラマのシーンが出てきて、聞いて全くわからん。TOEICの写真問題はほとんど分かるのだがなあ・・・・(´・ω・`)
映画・ドラマで連中がしゃべる言葉は 英語 じゃないんじゃね? (笑)
まあ、いつの日か、少しは聞き取れるようになりたいものである・・・テキトー。
posted by toinohni at 08:15| 東京 ☔|
Comment(0)
|
英語雑記
|

|