エラーの図は前回
解決策は
"C:\Program Files\Google\Drive\googledrivesync.exe"
これを管理者権限で起動する、というものだ。ワイの環境ではそれで動作した。管理者権限でないとコケる。
なんでか知らないが、しばらくはこれでいく。
エラーの図は前回
解決策は
"C:\Program Files\Google\Drive\googledrivesync.exe"
これを管理者権限で起動する、というものだ。ワイの環境ではそれで動作した。管理者権限でないとコケる。
なんでか知らないが、しばらくはこれでいく。
某サイトの解説どおりにOpenCV4.3.0をビルドししてインストしたのだった。その際に、環境設定のpathをサイトの記述コピペしたら \ がコード違いになって・・・・
pathが通らんギャー、ドッヒャー・・・・ を1日ぐらい。
痛風で足が痛くでアタマが回らん、集中力がない・・・というせいにしてまうワタクシ。
次は、以前の古いProjectをOpenCV4.3.0で動くなあ。。。。の試みである。で、動かん。ビルドできん。なんで?
OpenCV3.6.4では動いたのにぃ・・・・・
では、OpenCV4.3.0は何かが大きく変わったのか? きっと変わったんだろ。たぶん。
OpenCV.jp というサイトに、Cook-Book というのがあって例題・解説がたくさんあるのだが、OpenCV2.4.0 対応と書いてある。そこの例題をOpenCV3.6.4で動かして動いたぞ。
で、こういうことらしい。
https://ja.stackoverflow.com/questions/49167/opencv%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%9Fc%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%A7-%E8%AD%98%E5%88%A5%E5%AD%90-cv-window-autosize-cv-window-freeratio-%E3%81%8C%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93-%E3%81%A8
cv::namedWindow("image", CV_WINDOW_AUTOSIZE | CV_WINDOW_FREERATIO);
この記述はC言語用であり、OpenCV4ではC言語は捨てたってさ。もうC言語用記述はサポート
しないずら。
CV_WINDOW_AUTOSIZE –> cv::WINDOW_AUTOSIZE にすればいいらしい。
では、試してみるが、たくさんの例題でC言語用記述でひっかかったらc++用に修正しないと
いけないわけですね。
で、関係ないけど、このOpenLiveWtiterの画面が異常だ。右側の枠で正常であれば自動的に折り返すが、今日は折り返さん。
まあいろいろ起きるなあ、昨日、今日と。
なむううう。
Google Backup and Syncが起動せんずら。エラーですわ。
アンインストしてですね、再インストして変わらず。。。。
こうなったらGoogle Chrome, Google日本語入力 みんなアンインストだあーーー、ついでに、Program File/Googleもけしたーーーる!!
その他、テキトーにいろいろやった結果、Google日本語入力がインストールできなくなった。つぎのようなエラーが出やがった。
あら、今さっき、再度インストールを試みたらインストールしましたですね。今、書いているのはGoogle日本語入力使っているのだし。
すると、やはり Backup and Syncが大問題だなやのや。
なむぅ・・・・以下100回繰り返し
解決策を発見したのである!!
https://support.google.com/drive/thread/8119045?hl=en
C:\Program Files\Google\Drive, set properties on googledrivesync.exe, Compatibility tab, enable Run this program as an administrator, that fixed it for me
これやったら、動いた。設定画面が出て再設定したって感じ。
PC起動したら出た。Google Backup and SyncはStartupに設定してある。ようするに、起動しない。昨日から。
一晩、電源切って休憩させたのにさ。回復しないな(笑) 動物じゃないし、時間で回復するかよ、バカタレ。
で、検索したらいくつか症例はあるようだが解決策が見つからない。上の画像はいくつかひっかかった。
c:\temp がない場合にも似たようなことに・・というのがあるが、その場合には上の
Failed to execute script main のmainのところが違うのだった。
どないすんじゃ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |