2020年05月29日

ものの考え方を楽しもう・・・なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

考え方。例えばコンピュータ言語でオブジェクト施行というものがある。それはどういうものかは解説・説明のサイトを読めばいいとして、自分ではどのように理解するか、そこだ。
ワテが学生の時の先生が、教授だけど、難しい理論とか話であっても自分の言葉に置き換える、そういう試みをすれば理解が進む・・・場合があると言うとった。
その教授の授業の中で一番、ワテの記憶に残り印象深い話であった。
そこだな。
オブジェクト試行というか志向というか、捉え方はいろいろあるだろうが、コンピュータ言語でC++の場合にワテが考えたのは、ようするに使いまわしの手法だ!!  と考えた。
人が一度作ったものを、使い回すにはどうするか。そこだろ。そういう視点で見ればTemplateだって使い回しの技術だし。オーバーロードにしても使いまわしの手法だし。

ものの考え方としては、そういうことだ。オブジェクト思考の説明に、カラスがカーと啼くとか犬がワンと吠えるとか・・・その手の説明では僕はまったく理解が進まなかったのだが、これは使い回しの手法だ!! と勘づいてからは理解は進んだと思っている。

物理にしても、何か、そういうものが、ある・・・はず。素粒子論の本を読んでいると。。。入門書だけどね。なんで、そうなるの、それはどういうことなの?  とか疑問は次々と出てくる。
ところが類推、類似とかに着目すると意外と、ははーーーん、と思う事はある。類似性ってのに注意するってのも大事だね。
例えば水素原子は基底状態にある時に外部から一定以上のエネルギーを与えると励起状態になる。この励起状態の水素原子は基底状態の水素原子とは別の粒子である・・・・とは考えない。だが、そこは・・・うむうむ。
He原子は電子が2個。その電子2個が同じ軌道にある。K殻には2個まで入る。しかし、パウリの排他律が効く。つまり、同じ状態に電子は一個しか入れない。ではHeの2個の電子はパウリの排他律を満たさないのか?  満たすのである。2個の電子はスピンが違う。電子のスピンは値が二つであり、Heの二つの電子はスピンが異なる。なので一つの状態に一つの電子がある。
そういうばあいには、スピンが上向きの電子と下向きの電子は違う粒子なのか? という疑問が出る。電子である・・・ということに変わりはない。だがスピンが違う。
水素原子は励起状態でも水素原子である。電子はスピンが上と下で逆であっても電子である。

では、ハドロンはどうだ。メソンはどうだ。・・・というように想像が広がる。
陽子を高エネルギーにして試料にぶつけて、そこで陽子・中性子の励起状態がハドロンとして観測される。。。というときに、それって陽子の励起状態である、とは言わない。中性子の励起状態である、とは言わない。新粒子として解釈される。
さらに、そいつらが共鳴を起こす。・・・ ワケワカメですね。

だが、ここでハドロンは何かの粒子の励起状態である、と捉えるとワシは少し納得する次第である。
水素原子は励起状態でも水素原子である。・。だが、素粒子の分野ではそう考えない。陽子が励起状態になってハドロンの〇〇として観測される。さらに、それらが共鳴を起こす。新たなハドロン、メソンが登場する。
しかし、結局は崩壊して陽子に戻る・・・
このような話を入門書で知ったが、ハドロンは結局は陽子、中性子の励起状態がそう観測されているのである・・・と考えるとワガハイは少し納得する。
ハドロンは共鳴する。それか新たな粒子として観測される、というか解釈される。そう考えると、ワケワカメ状態から一歩抜け出した自分であり、なんだか、すこしだけ進んだ気がする。
間違っていたら・・・知るかよ、である。

この励起状態はいろいろと出てくる。
レオンレーダーマンは「詩人のための量子力学」で、素粒子は真空の泡立ちであると書いた。
日本の物理学の重鎮の佐藤文隆はエッセイの中で、場の振動モードを粒子と言いくるめるのが場の量子論だ、と書いた。
ワテは 場の励起状態が素粒子である、と想像した・・・受け売りだけど(笑)

つまり、オブジェクト思考は 使い回しの手法である、と自分で捉えることができた時点で半歩は前進している、と考える。

素粒子論では、励起状態が特定の素粒子と解釈される・・・と捉えると何だか少し進んだ気分になる。

なんだかワケワカメな状態から抜け出るには、自分の言葉で言い直す、置き換える、それがワテが大学で学んだ大事な事のトップである・・・気がしている。知識はいいんだよ。常に収集する姿勢があればいい。だが、それを知恵にするにはコツがいるんだ。知識は収集するものだ。それを活かすには知恵が必要だ。
知識は豊富だが知恵はない・・・・・という連中が多すぎる。。。テキトー (笑)

posted by toinohni at 20:20| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

阪神 藤浪 破天荒であれ  と願う 阪神には江夏という大先輩が・・・・

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202005290000530.html

阪神藤浪晋太郎投手(26)が29日、2軍の鳴尾浜集合練習に合流した。

1軍練習で調整を続けていたが、前日28日の練習に遅刻したペナルティーとして、2軍降格となった形だ。

-------------------------------------------------------

遅刻したら2軍にか。阪神の指導層の器の小ささ(笑) とは言え、昔の江夏やら・・・いや、ああいう伝説的な大投手のレベルではないからなあ、藤浪くん。

まあしかし。成績だぜ。プロは結果だ。今季、NPBが開幕したら10勝は最低でもあげたれと思う。そのぐらいの活躍をすれば、阪神・藤浪が目立つ。
今は、できの悪さで目立っって・・てててて・てておる。(´・ω・`)

阪神は人気チームである。だが、成績が比例しない。そこはな。大問題だ。ファンがたくさんいる。熱狂的なファンが。だが、優勝を持続できるようなチームではない。どうしてか。

知るかよ。
たぶん、想像だが、求心力がないのだろ。ここの選手のレベルが高くても・・・チームとしての総合力に結びつかない・・・・監督がアホだからか(笑) いや、そうではない。強いチームは監督とは関係なく求心力が出てくる・・・かもしれない。てきとー。

昔、江夏や田淵というスター選手がいても優勝できなかった・・・そういう体質だ。今後、藤浪くんが大活躍して優勝の可能性が出てきても・・・・別の誰かが足を引っ張るであろう。それは選手だけとは限らない(笑) 妬み、ヒガミ、嫉妬、そういうものが渦巻いているのが阪神という球団、チームなのであろうとワテはさっき妄想した。

悔しかったら阪神が首位戦線を引っ張ってみろ。仲間内で足の引っ張り合いをしてんじゃねーぞ(笑)
以上、ワシの妄想を終わります。

posted by toinohni at 17:53| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょ~ ツビシーのだ、米国は・・・うーーむむむむ  なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202005290000024.html

開幕が延期されている米球界の各球団が28日(日本時間29日)、多数のマイナー選手を解雇した。各地の米メディアが相次いで報じたもので、メッツ、マリナーズやレッズなど10球団以上が、それぞれ30~40人のマイナー選手との契約を打ち切った。

今後は、ほぼ全球団が同様の措置に踏み切るものと見られており、最終的には1000人前後のマイナー選手が職を失うと予想されている。

メジャーと同じように、今季のマイナーの開幕は未定で、チーム数削減のほか、公式戦中止の可能性も報じられている。

------------------------------------------------------------------------

  うむうむ。さっそくバイト探さねば・・・・・ 筋肉脳だし力仕事しかないなあ・・・うむうむ。。。。。 ってか。
メジャーの選手も年俸が大激減とかの話もあるし。プロ野球というものはな、試合ができないと窮地なんだぜ・・・・・って、そりゃそうか。

翻って国内のNPBはどうだ。二軍だけでなく三軍も持つソフトバンク・巨人は給料払えないので三軍選手は解雇。。。。。とか 時間の問題か。
だいたい球団で黒字を維持しているのって限られているわけだしなあ。親会社の宣伝のための球団としても試合がなければ機能していないわけで。
NPBが・・・ではなくて、各球団が・・・という話になるのかどうか・・・・ワケワカラン。

それ言ったら企業の夏のボーナス。去年の暮には今年の夏の額は決まっている・・・としても、支払えるだけの余力、蓄積があればよい。ない場合は、、、、ちみぃら、夏のボーナスはないがゴメンね、耐えてね、許してね、ついでにいうと今年の冬のボーナスは確実にゼロですぜ(笑)

こういう状況で公務員の定年延長で60歳過ぎて給与は7割という法案だったところが、オレはムカッパラが立つのだが野党も脊髄反射で文句言うボンクラどもも黒川ばかり気をして何も言わぬ。アホばかりだ。

そういうわけだが、MLBはちびシー・・・・当然、NPBもちびしー。試合してないのだから本来は入るはずのカネが入ってこないのだ。どないすんじゃー!! 

これというのも新コロが悪い。武漢ウィルスを発生させた中国が悪い。習が初期で隠蔽したのが悪い。とにかく、どーたらでこーたらだ。
まあしかし、人類の将来は地球史のスケールで見たら一瞬だよ。今後、数百年か数千年か数万年か。数万年ってのも地球史では一瞬だからなあ。。。と考えて、ゆったりしませうぜ。

posted by toinohni at 15:32| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金星という星があってな なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

先日、夕方に西の空で輝いていた金星。19:02だから夜ですけど。

image

Fuji FinePix 50倍望遠で撮った。金星の表面のデザインが・・・あるようなないような。
いや、デザインだろ、金星の表面の模様がそうなんだろう。ほんまかいな。

うーーむ。そのうち人工衛星やら金星探査船やらが撮った写真を探そうっと。

posted by toinohni at 13:41| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする