2020年05月26日

七転び八起きの考え方にみる、屁理屈の活用

1回転んで起きると1回めの起き・・・だ。7回転んで起きると7回目の起き、だ。なので厚切りジェイソンが1回インチキしているぞ、ほわーーい、ジャパニーズ ほわーい?  と喚くのも面白い。

だが、七転び八起きは正しい。我々は無条件に立っている状態を初期値としている。その場合には7回転んで起きたら7回だ。
初期値を変える。初期値は横になっている状態だ。なので1回転ぶためには1回起きてからだ。そして、転ぶ。そして、起きる。そこで2回めになる。つまり7回転んで起きると8回目の起きになる。

初期状態を明確にしない場合の話は、このようになる。

これと似たような議論がありふれているのが雑談系の言い合いの掲示板とかワイドショーとかSNSとか、だろう。
前提を共通認識しないままに議論してもダメだ、と賢人は言うべきだ。少なくともメディアはキチンというべきだ。だが、言わない。ワイドショーなど典型だ。
そういう事をきちんというと、ワイドショーの面白さが消えてしまうからだ。視聴者のバカばかりであり、まともな話をしても無意味だ。見ている連中はバカばかりなので、面白さを強調しなければ視聴率とれない。

よって、バカがバカを騙す構図になる。

僕はそういうのに気づいたのは50年ぐらい昔の吉田拓郎の歌である。ペニーレーンでバーボンを、という吉田拓郎の楽曲を彼は怒鳴るように歌っていた。

テレビは一体 だれのためのもの 見ているものはみんなつんぼさじき
気持ちの悪い政治家共が 勝手なことばかりいいあって・・・・・

ここが今はだいぶ修正がかかる。気持ちの悪い政治家どもに加えて、気色の悪い芸タレ共がアホのくせに勝手なことばかりいいやがって・・・・となる。
吉田拓郎が50年ぐらい前に怒りを感じたテレビに今の若者はどう感じているか。。。オレが知るかよ・・・オレは、テレビを捨てて10年になる。
倍速液晶の走りであったテレビもブルーレイレコーダーも捨てた。正しくいうとソフマップに売った。そのカネで焼酎を買って飲んだである(笑)

というわけで、七転び八起きは初期状態をキチンと揃え球へ。
一般の議論に置いても前提を共有してから議論したまへ。

という常識が通用しないのがバカの大衆なのであって(笑) そのバカぐあいを意識的に利用しているのが大手メディアとか政府筋であって。

簡単に言うと、国民がバカだから、この国は成り立つ。国民がワガハイのようにちょ~頭脳を持つと経済社会は成り立たぬ。月に4万で暮らしちゃる・・・・という連中が6000万人ぐらいになったら消費市場が成り立たぬのである。(笑) 稲

まーしかし。読み手がいないと思って勝手なこと書くのは気楽でいいなあ(笑)

posted by toinohni at 18:23| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球の開幕が・・・・あるらしい なあぁにぃぃぃ

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202005260000283.html

ロッテのドラフト1位、佐々木朗希投手(18)が26日、プロ入り後初めて160キロの直球を投げた。

この日はZOZOマリンでシート打撃に登板。左打者3人と対戦した。藤岡裕大内野手(26)への初球と、空振り三振を奪った3球目で160キロをマークした。ドラフト5位、福田光輝内野手(22)からも、155キロ直球で空振り三振を奪った。菅野剛士外野手(27)には、157キロ直球を右中間スタンドに本塁打された。

---------------------------------------------------------------------------
  あのーー、大きな声ではいいませんが・・・ (笑)

僕は佐々木くんの話題性は高いものの、話題は急速だけでありプロで通用するレベルではないと考えておる。
急速だけが話題では、ピッチングマシーンのレベルである。
佐々木くんは高校野球でも大きな大会の経験がない。県予選でも登板が少なかった。
なので急速は素晴らしい。だが、投手としての力量を判断するには材料がなさすぎるのである。

なので、ロッテは育成を3,4年のスパンで考えるべきだろう。

巨人の松井だって高卒一年目から長嶋監督による松井育成1000日計画なるものがあったらしいで。そのぐらい時間を掛けて才能を開花させるといいなあ。

試合経験がなさすぎる佐々木くんは1000日計画で育てる・・・ぐらいの事をロッテはすべきだ。
高卒一年目から活躍した松坂のような事は期待するな。そのレベルではない。
焦って潰すなよ、ロッテ。

他に今年のドラフト上位で期待できる・・・あるいは話題の選手とは?  という時にワテとしては誰もいない。ドラフト不作であった。

だいたい、ヤクルトの村上が2年めで大化けするって誰が予想した? 西武の清宮と同期だが、甲子園・高校野球で知名度は抜群の清宮がプロでは今の所、鳴かず飛ばずだ。知名度のない村上が本塁打量産している。三振も多いけどな (笑)
そこだぜ。
スポーツ紙は売るために チョーチン記事 を書き過ぎる。野球評論家もメシのためには、チョーチン評論を垂れ流す。
夏の甲子園で活躍した選手に対して、チョーチン評論家は、今プロに行っても10勝できますね、とか。今プロに行っても20本塁打は打てますね、とか言うバカがたくさんいる/いた。

こういうバカを撲滅するのはスポーツ紙の使命であると思うのだが、朝日が自社の従業員に黒川と掛け麻雀やらしているように、スポーツ紙はチョーチン記事を書く野球評論家を手なづけているのである。 なんのこっちゃだ、

バカとアホが蔓延しているのが現実の経済社会だ。(笑)

というわけで、佐々木くんは3,4年後にロッテの投手陣の中核になれば良い。速いだけでは打たれる。それを経験して成長するのだ。
大谷の160km/hだってヒット打たれているのだ。江夏や江川の全盛期ではストレートはバットに当たらなかったのだ。そういう投球をしてくれ。球速は高いが打たれる・・・では駄目なのだよ、ちみぃ。球速を競争するってピッチングマシーンのレベル何だぜ、(笑)

以上、テキトーな話を終わりまするm(__)m

posted by toinohni at 15:21| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

誰の彼だ、明美? まてまて

https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/%e3%83%80%e3%83%ac%e3%83%8e%e3%82%ac%e3%83%ac%e6%98%8e%e7%be%8e%e3%81%b8%e3%81%ae%e8%ac%9d%e7%bd%aa%e6%96%87%e3%80%81%ef%bd%81%ef%bd%85%ef%bd%92%ef%bd%81%e3%81%8c%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ab%e6%8e%b2%e8%bc%89/ar-BB14ALRM

ネットニュースサイトの「AERA dot.」は26日までに、公式サイトのトップに「ダレノガレ明美氏に関する記事のお詫び」を掲載した。これにダレノガレ明美は26日、ツイッターで、同社が直接謝罪に来たことを報告し「社内でも気を引き締めてくださる約束をしました」とつぶやいた。

同サイトは、ダレノガレについて、薬物使用を印象づける記事を投稿し、ダレノガレが抗議。その結果、同サイトでは謝罪文を掲載したが、その場所がかなりスクロールしなければわからない「お知らせ」の位置にあったことから、ダレノガレは再びSNSで「本当に誰も見てないような目立たない所にちょっとだけの謝罪文。。。正直納得できないです」と不満を訴えていた。

----------------------------------------------------------------------------------

   捏造新聞の朝日系だからな。従軍慰安婦ではデタラメ書いてバレて。社会面では昔の話で典型例なので書くが、サンゴ礁に朝日の記者が傷つけてダイバーのマナーの悪さを書いた、バレたけど。朝日が事件を作る(笑)

そういう体質なのだろう。
最近は黒川の掛け麻雀で朝日の人と産経の人と(笑) 捏造新聞社はモラルが崩壊しとるわ。

というわけで、AERAも朝日系なんですねぇ。デタラメ 書くのですねぇ。

週刊誌は文春も新調も たまに ウソかいてますねぇ。AERAも同様ですねぇ。しかも、こいつら反省しない。
つまり、金儲けのためならばデタラメ書いても許される社風なんでしょうね。

朝日の記事は社会面で言うとね、記者が演出従っているのがありありなんだよ。事実を事実として伝えればいいところに記者の思惑が入って来る。そういう体質なんだろよ。
だから、オレは朝日系は嫌いだ。嫌いだが、どういうインチキを書いているのか見るために読む。新聞は図書館で読みますね。。。
最近は、読めないの。

図書館が閉まっているので(´・ω・`)

何度も言うが、黒川の掛け麻雀は朝日と産経だからな、参加していたのは。朝日も産経も自社の従業員をかばいたいのは分かるが、掛け麻雀が違法であり・・・とかなって、だんまり を続けるとイメージダウンだ。誰が、買うか、この捏造新聞社の新聞を!!  となる。
社長か出てきて説明しろ。

posted by toinohni at 14:46| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Cameroon って・・・なあぁにいぃ・・・

https://www.voanews.com/covid-19-pandemic/muslims-cameroon-defy-eid-al-fitr-prayer-ban

アフリカ。新コロは発展途上国で急増中とか。確かにロシア、ブラジル、インドと急増した/しているようだ。そして、次はアフリカだ・・・・となるかどうか。
YAOUNDE, CAMEROON - Thousands of Muslims in Cameroon’s capital, Yaoundé, have defied Sunday’s ban of Eid-al Fitr public prayers, ordered as part of measures to stop the spread of COVID-19.  There have been 4,400 confirmed cases and 197 deaths in the central African state in less than three months. The ban was announced after more than 500 people tested positive for COVID-19 in Cameroon within 24 hours.

  こいつら政府の言うこと聞かんし・・・・ そりゃな、政府の言うことより神様の言うことに従う連中だろからなあ。

Last month at the start of Ramadan, 13 mosques were sealed, and the police used force to disperse Muslims praying at mosques for violating government orders not to gather in groups of more than 50, about 2 meters apart, because of the coronavirus. 
政府は注意しているんだがなあ。ちみぃら新コロに感染したくなかったら50人以上の集会すんな、人との距離2mとれ・・・・ とか言っても、馬の耳に念仏(笑)

それはともかくカメルーンでは2月に総選挙があって一部に不正があったので3月に再選挙する地域があって・・・という話だったが、その結果が出てこない。新コロ騒動で中止したのか? 

https://www.voanews.com/covid-19-pandemic/coronavirus-spread-feared-where-water-scarce-around-world

石鹸で手を洗え・・・・ というのは水道等のインフラが整っている地域での話であって。水不足の地域もあれば石鹸不足の地域もある。

とはいうものの、欧米・ブラジル・ロシア・インドの急拡大に比べるとアフリカでの新コロ感染は緩やかである。アフリカは人口は約13億人。新コロ感染者は5万人である。現時点で。
 https://www.asahi.com/articles/ASN58426YN58UHBI001.html

世界各国で猛威を振るう新型コロナウイルスの感染者がアフリカで5万人を超えた。世界保健機関(WHO)は7日、「感染防止対策に失敗すれば、アフリカで今後、数千万人が感染する恐れがある」との声明を発表。「流行は数年間続く」との見方も示し、各国に検査や感染者の隔離の徹底を呼びかけた。

WHOアフリカ地域事務局は、管内のアフリカ47カ国の感染状況を分析し、「2900万~4400万人がこの1年で感染する恐れがある」と説明した。モエティ局長は、若年層が多いことなどを理由に、「世界の他の国のように指数関数的には感染は拡大しないだろう」とする一方、早期の終息には否定的な考えを示した。

----------------------------------------------------------
     指数関数的には拡大しないだろう、ってインチキじゃん。この1年で2900万~4400万人に感染の恐れがある・・・って。それだけ感染したら今5万人なので指数関数的になちまうなあ。
恐れがある・・って言うとるけどね。

で、東アフリカのバッタはどうなったんだ?  それがサウジ超えてインド超えて中国までくるぞ、とか煽っていたヤツがいたぞ(笑)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/051400293/
   第二波だって・・・ どっひーーーー、いや、ひっどーーーーい。

こんなに大量にバッタがいるならば、捕まえて食料とか飼料とか肥料とかに活用する方法を開発すべきである・・・・うむうむ。

なむぅなむぅな日々は続く。

posted by toinohni at 11:53| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Win 10 + WSL, WSL2とか なんじゃらほい?

Win 10 (2004) + WSL + Ubuntu18.04LTSを使っている。
Win 10 (2004) + VirtualBox + Ubuntu18.04LTSも使っている。正しくはインストールしてある。。。

この度WSL2が出たのでインストというか設定した。すると、VirtualBox + Ubuntu18.04LTSが使えなくなった。Ubuntuが起動しかけるのだが、kernel panicで止まる。

ということは実はWSL2でVirtual Boxはあかんのではないか・・・という気がして検索の日々である(笑)
https://kledgeb.blogspot.com/2019/05/wsl-173-wsl-2.html

image

素直に読むとWSL2とVirtual Boxはあかん・・・という事だ。うちのVirtual Boxは6.*なんでしてね。えーえー。
Virtual BoxからUbuntuを使う場合には起動に時間がかかる。WSL + Ubuntuの場合には起動はDOS窓開くようなものだ。古式ゆかしいCUIの世界である。

てなあたりで、WSLに関して終わりだ。どうせUbuntuを使うことも少ないのだし(笑)

さーて、次は何をインストールすっかな。趣味がインストールなんでアリまして。

そうそう、さっき、AlteraのQuartusを起動したら、なんだかデザインが変わっている気がしたぞ・・・・ FPGAの評価ボードも手放して10年ぐらいになるので使わないちゃーつかわないが、今のVersionってどうなってんだ・・・・ぐらいは見ておこう。
他に、LTspice, 回路CAD等も今のVersion確認しなくては。
なにしろ、インストが趣味なので最新でないとな。
なむぅ。

posted by toinohni at 11:05| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CEATEC開催中止だがオンラインで何かやるらしい

https://eetimes.jp/ee/articles/2005/25/news080.html#utm_medium=email&utm_source=ee-elemb&utm_campaign=20200526

CEATEC実施協議会は2020年5月25日、2020年10月20~23日に開催予定の「CEATEC 2020」について、幕張メッセ(千葉市美浜区)での通常開催を中止し、オンライン開催とすることを決定した、と発表した。

--------------------------------------------------------------------------
   西東京から幕張メッセに行くのはシチメンドイのですが、たまに行ったなあ。2年に1回は行ったぞ。行くとボールペンもらえたりすねからなあ。
で、今年は中止と。代わりにオンラインで何かやるらしい。

こういうの頑張って欲しいね。テクノフロンティア2020も開催中止だったけど、オンラインで技術情報の紹介でもすればありがたかった。

幕張は広々とした空間がある。海浜幕張駅からメッセまで10分ぐらい歩くが途中でツインの高層ビルがあるし、少し遠くに高層ホテルもあるし、もっと行くと千葉ロッテマリン休場がある・・・らしい。そこは行ったことないのである。
この広々とした空間は。。。有明ビッグサイトでも感ずるね。ユリカモメの窓から見る風景は、東京は広いやがな・・・である。帰りにJRに乗ってトンネルくぐって大崎あたりに来ると、いつもの窮屈な東京の風景が広がる。

そういうわけだが、技術情報の発信にチカラを注ぐ関係者の努力に感謝します次第である。

posted by toinohni at 10:14| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Win 10 WSL + Ubuntuというのがあってな。。。

WSL + Ubuntu18.04LTS で codeと叩くとVScodeが起動する。どのようにインストールしたのか忘れた(笑)
で、気づいたのだが、WSL UbuntuからVScodeを起動するとFolderの選択はUbuntu側、Folder側のどちらも可能である。
Folderを開く際の pop upで、
/home/user/c_work   とかがUbuntu側ですね。
/mnt/d/temp/c_work  とかがWin 10側なのである。うむうむ。

そしてですね、Ubuntu20.04LTSが出ているというのが今朝インストした次第である。WSL1のままね。
で、VScodeをインストールするにはどうすんだ?  でして。検索して方法書いてあるサイトの真似したら失敗した。
なので、Ubuntu20.04LTSはしばらく放置だ。Ubuntu18.04LTSのサポートは22年までだから余裕のよっちん。

もっともWin 10 + VBox + Ubuntu20.04もある。そこでVScodeも使えるですぜ。

最近は、Win 10, Linux共に使うのが流行っているらしいからね。まーしかし、インストールが趣味なので、ツール使って何をするですもなくてな(笑)

で、拙者のWin 10 (2004)ではWSL2にするとVBox + Ubuntuが使えなくなった。Ubuntu18.04LTSを起動しようとすると、kernel panic で止まり。

ここらは先人・賢人が解決策を出すまで わたし まつわ
なむぅ。

posted by toinohni at 10:00| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おいおい、じーさん またかよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/69d95fa45726b3595a621334d5004a8df999e623

元日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(73)が東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)に立候補すると表明した。自身のツイッターで明らかにした。27日午前11時に都庁で記者会見を行い、公約を発表する。

------------------------------------------------------------------------------------

もはや、老後の趣味だろな。
そういえば、ピョンピョンおじさんも今はもうピョンピョンできないジーサンになちまったか。

まあしかし、高齢者が元気であるっていいことだ。そういうの見ると民間・公務員問わず定年は75歳ぐらいまで延長すべきだ。だって、元気なじーさんがたくさんいるんだし。
肉体労働しろとは言わんよ(笑) 元気ならやってもいいけど。

ジジババでも働けるうちは働かす、働いてもらう。カネがあるジジババでも働いて貰う。とにかく、働け、アリは働け!!  そして、年金に貢献するのだ!!
  というように、経済社会の仕組みを組み替えるぐらいの大改革が世界で必要になっている昨今であります・・・・というのはテキトーであります。

老後の趣味・・・・カネかかりそうだな(笑) 一人ではできないし。選挙カー、運転手、窓からニッコリして手を振るオネーチャン、ポスター・・・ バイト代も額によっては公職選挙法に触れるかもだし。
まーこの人はカネはあるだろ、うむうむ。
で、何をしたいの?    知るかよ。

posted by toinohni at 07:53| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マスク2枚 寄付してもよいのだが

https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-672289/

アベノマスクがご不要の方へ――。東京・武蔵野市NPO法人「サラダボウル」は2020年5月18日、ツイッターでこう呼びかけた。

#アベノマスク がご不要の方 #ハートマスクプロジェクト の回収BOXにご寄付下さい 武蔵野日赤病院で小さめサイズのアベノマスクが入院中の子供達にちょうど良いそうです。吉祥寺駅付近に設置された5カ所の回収BOXのアベノマスクは全て武蔵野日赤病院さんに寄付します。 pic.twitter.com/1n26mD6bTA
- NPOサラダボウル (@saladbowl2020) 2020年5月18日

----------------------------------------------------------------------------
   朕はマスクはあるので子供にちょうどよいのであれば、あーーげる、と思っているのであるが、ただ、
>>
マスクを送りたいという人は、「NPOサラダボウル」ツイッター公式アカウントのプロフィールに記載の住所に、送ること(送料は自己負担で)。
>>
 
   やだー。送料は自己負担だってえぇーーーー。

しゃーない、天気もいいし、自転車で三鷹まで行ってくるか。片道5kmぐらいだし。待て待て、武蔵野市の図書館が使えるようになったら三鷹駅北口1kmぐらいの武蔵野市の図書館に行くので、そのときだな。そろそろ図書館も臨時休館を終えるだろ。

と思って待っているのだが西東京市の図書館は7/31まで休館と出ている。臨時の嘱託の人の確保はどうなったんだろか。なんちて。

posted by toinohni at 07:46| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黒川騒動は陰謀である なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bfc043e7a14ffec5ef77518996539404e1c6970

週刊文春の記者でジャーナリストの中村竜太郎氏が、賭け麻雀問題で職を辞した黒川前検事長にまつわる陰謀説に言及。「誰がリークしたか」見解を示した。

では、今回の“賭け麻雀”による電撃辞任の画を描いたのは誰になるのか? 中村氏は次のように見解を示した。

----------------------------------------------------------------------------
   ふっふっふ、興味がある人はurlクリックして記事を読むんだ(笑)

このサイトは1年ぐらいは維持されるのか。どうだろな。

ついでにコピペしておくか。OneNote ClipperでOneNoteに保存したけどね。

>>>
「産経新聞は官邸側だが、朝日新聞が一番仲がいいと言われているのは、林さんの方だ。一時期、林さんが稲田さんの後釜になるのではと言われており、番記者や司法担当の記者の中には、名古屋まで挨拶に行った者もいたそうだ。黒川さんと林さんが次期トップを狙って争っている中で、朝日新聞のルートの方から林さんを持ち上げた方がいいと考えてみると、誰がリークしたのか想像することができる。陰謀説の読み解きとしてはそういうことになる」 また中村氏は、週刊文春の取材班が麻雀卓を4人で囲んでいるのを初めて取材したのは5月1日であることを指摘すると「5日ほどで取材を終える場合がある中で、本件には3週間を費やしている。かなり前から情報をもとに行動確認(尾行)をし、用意周到に練り上げ、時間をかけて完璧な取材に仕上げたと考えられる」と自身の経験から補足した。
>>>
うむ。すると朝日が自社の元記者を使って仕組んだってのか。朕は ちょ~ネオ・ブラックゴースト団の仕業だと想像していたのだが。
ネオ・ブラックゴースト団を知らない人はブックオフに行って石森章太郎のサイボーグ漫画を読むんだ。場合によっては買ってもいい。つーか、最近は立ち読み歓迎しないのか、ブックオフは。この半年、行ったことないなあ(笑)

で、黒川が掛け麻雀で、じゃあ朝日・産経の記者らは何の責任も問われないのか?  という場合には、そりゃ朝日からすればそま元記者は検察から情報を貰うために仕事しているんだからな、おまい、掛け麻雀バレたのでクビな、とはいかんのだろ。

検察とメディアはズブズブってホリエモンも言うとったし。
なんでテレビの番組は朝日や産経の社長に説明を求めないのか?   そりゃ、もうズブズブで日常茶飯事の事なんだろな(笑)

脊髄反射で文句だけいう連中が朝日や産経にたいしてダンマリなのはなんでだ?

   当然だが、そういう関係にあるからである。と想像する。

勇気ある弁護士が こいつらを告発した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/943c5d22032301608753cc8fd758bfff4a4e7d35
東京高検の黒川弘務・前検事長(63)=22日付で辞職=が新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言中に産経新聞記者や朝日新聞社員と賭けマージャンをしていた問題で、岐阜県の弁護士らが25日、常習賭博の疑いで黒川氏と記者ら計4人に対する告発状を東京地検に郵送した。

というわけだ。

さてと、自民党の派閥争いに野党ではなくて国民が参加した形になっている(笑) 安倍の次は?  などと考える連中は自民党の派閥争いに参加して満足かに? 
   次も自公による政権なんだが、この今の機会にどうして野党は何もしないのだ?

どうして、野党は何もしないのだ? 自民党の人気が落ちているのに。どうしてだ?  のーして、のぉーしてなの、のぉーして やとう はまとまらないの ?  

それは単純である。野党は脊髄反射で政権に文句いうだけが仕事だからである。自公中心政治でよいのである。外野で文句いうだけで食える楽な商売を続けたいである。なー、野党のみなさん。

なんというかね、政党のトップは偏差値の高い国立大学を出た連中だと求心力を持てないのだろなあ。枝野、玉木、志位、福島らは・・・きっと勉強が出来るだけであって実践的な現場での能力に欠けるのではないか。テキトー 枝野は東北大、他3人は東大。
自民党を見ても東大卒のトップは中曽根、宮沢。80年代以降。その前はワテは生まれてないので知らんの。。。
安倍総理や麻生副総理って偏差値低い私立の・・・・・・・
ひょっとして東大卒って政治家には向かないのかもしれないな・・・だから官僚になるのだろ。

以上、朕の偏見を終わりますm(__)m

ようするに、野党をまとめるには東大卒の党首ではだめだ、失敗例として鳩ぽっぽがおるの覚えているもんね、わし。
三流私大卒だが社会に出てから努力を続けて成長したヤツ、そういう中に光る素材がおるおるおーーるずかも知れぬ。じゃあ、オレはだめだ(笑)

posted by toinohni at 07:36| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする