2020年05月19日

富士通 親指シフト キーボードとか・・・なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200519-00000117-impress-sci

富士通株式会社は、親指シフトキーボード3製品、および日本語ワープロソフト「OASYS V10.0」、日本語入力ソフト「Japanist 10」の販売を2021年中に終了し、2024年または2026年にサポートを終了すると発表した。

---------------------------------------------------------------

   そもそも、まだ続いていたんかと びっくらげーしょん!!  富士通ってPCからはとっとと撤退しているし。まさか、ワープロをまだ維持していたなんて・・・・・ なんという(笑)

赤字覚悟で長いこと頑張ってことに おったまげーしょん。PCやらスマホやら、プラズマディスプレイやら、儲からない分野はとっとと撤退したのにさ(笑)

まあ、すきにしたまへ。つーか、固定ファンは何人いるんだろな。知るかよ。

posted by toinohni at 20:36| 東京 🌁| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソフトバンクってのがあってな・・・ 愛人バンクとちゃうぞ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59270120Y0A510C2X11000/

孫くんが起業した1980年代初期は 愛人バンク ってのが流行っていた気がする。経営者若い女性は大人気であった。名前は忘れたけど。
まー、後ろに操っていたヤローがいたってのもバレたが。

ソフトバンクは当初、パソコンソフトかゲームソフトかを扱っていたと思うが、直にパソコン雑誌を出した。出版事業を始めたのだ。OH! PCとか覚えてるもんね わし。
それから40年ぐらいが過ぎて、アタマは薄くなり・・・オレもオレもオレも。
まーしかし、天才・落合を見れば分かるように年取ればハゲになるのもあり、なのである。

で、いつの間にか・・・ではないが、2010年代に入ると僕はソフトバンクは投資会社なのだなと認識したのである。もっとも、イーモバイルを買収し、Y!Mobileを立ち上げ、高値横並びの三大キャリア(ソフトバンクも一員だが)に風穴を・・・・開けようとしたのだか知らないが、オレはY”Mobileよりも安いMVNOに移ったの。
Y”Mobile 2980円・税抜。MVNO 1600円・税抜。。。。 情弱はカネを吸い上げられる(笑)

そのソフトバンクは投資会社である。。。。 というのも実はワケワカメ。

確かに、英国ARMを買収、3年前か、4兆円。。。。 米国のロボット・ベンチャーを買収、そのたのいくつかの有名無名のベンチャーを買収・・・・うむうむ。

まーすきにしたまへ。

で、この度、巨額の赤字だ。今までの孫くんの錬金術があまくいかなくなったってか。100のトライをして10ぐらい当たればいいんでないか(笑) ワシは無責任にそう思うし。

なんというかね、孫くんも60歳代なのでね。昔のようにオツムがちょ~回転するとか、閃くとかが減ったのかもしれないのね。

で、この赤字は今季末には黒字化するんだろ。新コロ後に回復するのだひでき。

ってか、それは例の巨額投資会社次第ってことで、これはもう本人が努力してもどうにもならないし、近所のネコがトレニングしてもどうにもならない。

もはや、運である。うむうむ。うん。 なんちて。

posted by toinohni at 18:18| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あんり まー 公職選挙法違反のアンリマーの旦那が元法相という ワロタ

https://www.nikkansports.com/general/news/202005190000323.html

自民党の河井案里参院議員(46)が初当選した昨年7月の参院選で車上運動員に違法な報酬を支払ったとして、公選法違反(買収)の罪に問われた案里氏の公設秘書立道浩被告(54)の第2回公判が19日、広島地裁(冨田敦史裁判長)で開かれ、立道被告は「違法報酬を支払ったのは事実です」と起訴内容を認めた。4月20日の初公判では認否を留保していた。

--------------------------------------------------------------------
  自民党は このバカ夫婦をクビにするなり 除籍処分にするなり 厳しい対応をしてほしいなう。。。。

だが、もろもろの事情があってな(笑)

とは言え、なんで こんなのの夫が 前・法相って(笑)

そんなこと言ったら、立憲民主の赤松くんは自粛要請の中を地元に帰って〇〇のなんとかに参加したと報道があったのだが、これが、卑怯にも ダンマリ だ。

自民党にも野党の立憲民主党にも アホ議員はいるってことだな(笑)

自民党にしても野党にしても、自分とこの代議士が問題起こしたらチビシー対応をすれば評価は上がると思うがね。
立憲民主党は高井崇志という猛者が新宿の性風俗に通って話題になったが、まー、除名だったか、離党だったか、知らん。

とにかく、質の悪い代議士、品格のない代議士は、所属の政党はつびしーーく対応する事を期待するのである。

自民も野党もダメダメ・・・・ そこだな。
そうであれば、もう、オレがやるしかない。オレがオレオレ党をつくり、アホとバカの自公や野党の議員を蹴散らし、オレオレ党が政権を獲得して日本の経済社会の舵取りをしちゃる。
今度、立候補するので、オレオレ党の朕を よろしくおねがいしまっちゅ!!  てへ。

と言う妄想な。

で、野党はまとまる方向に動いてん?   あかんだろな。だって、自民党中心の政治を野党は望んでいるのだし。
外野で文句いうだけで食える楽な商売だし(笑)
いざとなったら自民党のメリットになるような行動をするし。
最大の自民党の応援団が実質的には野党である、というのがワイの結論である。

いざとなったら自民党のメリットになるような行動をする。それが野党だ。経験則である。

posted by toinohni at 14:52| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FAXってものがニホーンという国では未だにあるらしいぞ、なあぁにいぃ・・・化石の国かーーーー

https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%81%8c-fax%e5%a4%a7%e5%a5%bd%e3%81%8d%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba-%e3%81%a8%e6%8f%b6%e6%8f%84%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%95%e3%81%8b%e3%81%ae-%e6%89%8b%e6%9b%b8%e3%81%8d%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e5%af%be%e5%bf%9c-%e6%a5%ad%e5%8b%99%e3%81%ae%e3%83%a0%e3%83%80%e3%82%92it%e3%81%a7%e6%94%b9%e5%96%84%e3%81%b8/ar-BB14he2h

朕はFAXを使ったのは15年くらい前でして。なんでFAXを?  インターネット活用の時代に。なんで?  なんで?   のーしてぇ、のぉしてなのーー (志村と 欄 のコント な)

知るかよ。行政という組織の動きの遅さに、昔から呆れているわん。

そんな行政なのにマイナンバーカードの導入には国がせっせと推奨していたね。行政の現場は無能のジジババばかりで。。。とは違うけど、対応できず(笑)
公務員はさ、少しは勉強出来た連中何だろ(笑) なんで無能が多いんだよ(笑)

というわけで、公務員は再教育をとっととするなり、なんとか、働かすようにしないといかん。税金でのーのーと食っていると思うと豆腐と生タマゴを投げたくなる(笑)

寝る?   なまたまごーーーーー !!   志村と研ナオコのコントが懐かしい(笑)

ま、言いたいことはな。
行政はとっとと仕事しろって・・・

posted by toinohni at 14:08| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語で知るアフリカの今日 なあぁにいぃ英語できんくせにいぃ・。。うるへー

https://www.voanews.com/africa

紛争が日常茶飯事のアフリカである。

セネガルではモスク再開が連中の社会を切り裂くとか分断するとか、どーたらいうとる。新コロ感染対策はどないするのだよよーーーん?  密集してお祈りしていたら、あかんと思うのだよよぉーん。 知るかよ、だよよよん。

最近、妻に対する逮捕で話題のボビーくんの出身地のアルジェリアが何か。。。まあいつもの話
https://www.voanews.com/africa/report-jihadist-influence-growing-northwest-nigeria

LAGOS, NIGERIA - Nigerian jihadist groups are gaining sway in the restive northwest and the region could become a "land bridge" to Islamists across the Sahel, the International Crisis Group warned Monday.

Northwestern Nigeria has been wracked by years of insecurity involving clashes between rival communities over land, attacks by heavily-armed criminal gangs and reprisal killings by vigilante groups.
   まあそういうことです。宗教がらみの紛争みたいです。ジハードとか、ボコ・ハラムとか知らんもんね、わし。

But so far neither strategy has succeeded in ending the violence and much of the region remains a security vacuum. 
そうらしい。不安定な地域だ。で、ナイジェリアは連邦共和国って。それなんだ? 連邦というのは州が連邦しているのか。共和国ってなんだ? 
まてまて、ロシア、ドイツ、中国も共和国だぞ。なんだ、それ。君主がいて統治するのが君主制で、君主がいない、選挙でトップが選ばれるってのが共和制だって。。。中国は選挙ないのに?
で、ナイジェリアは州がいくつあるのよさ。
ボビーの実家はどこじゃらほい。

https://www.voanews.com/africa/armed-group-kills-20-villagers-northeast-congo
今後の北東の国境周辺は紛争が日常茶飯事。
もう、どういうグループとどういうグループが争っているかも わしゃ わからん。

https://www.voanews.com/africa/suicide-bomb-kills-somali-governor

ソマリアもこういうの日常茶飯事。もはや、朕は争いの背景も何も理解できぬ。しらんもんね、もう。

マダガスカルがなんですと?  なんだかマラリアに効く薬草が新コロにも効くってか・・・デマか妄想か(笑)
https://www.voanews.com/covid-19-pandemic/no-miracle-cure-coronavirus-until-clinical-trials-prove-madagascars-herbal
効くという証拠、あるんかい?   まあそんな話だ。
In this photo taken Friday, April 24, 2020 residents are given bottles of a herbal mixture which is said to prevent and cure…

マダガスカルでは漢方薬だか薬草だか入った水を飲んでいるぞ。それで新コロ感染者がゼロか・・・・ってゼロではないなあ。

新規感染が止まったか?   そんな事実はマダデガス・・・・なんちて。

posted by toinohni at 11:17| 東京 ☔| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素粒子論というものがあってな・・・なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

ワケワカメ。素粒子の標準理論とかいうものがあってクォークの表があって、レプトンもあってグルーオンもあって・・・ 素粒子が多すぎ!!  より基本的な粒子はな、少ない方がいいんだよ(笑)

ここらの入門書は対称性とかSU(6 )とか数学の話が出てくるのだが、朕はわからぬ。こんなものはな、物理学部の学生が勉強すればいいんだよ(笑)

で、実はクォークにたどり着く前の、つまり50年代に新粒子が大量に発見されたのだが、興味はそこにある。
どのような実験をして、どのような粒子が発見されたのか? 
   陽子を加速して試料にぶつける。陽子を〇〇eVにして、試料のベリリウムにぶつける。その実験ではバリオンの△△が検出される。 こういう話の詳細を知りたい。
なんで陽子がベリリウムの原子核にぶつかると△△がでてくるの?  そこのメカニズムを知りたい。
電子と陽電子を輪っか型加速器で回す。電化が反対なので逆方向に回る。高エネルギー状態でドッカーンと衝突させる。すると、J/ψ粒子が検出される・・・・ という場合に、どのようなメカニズムによってJ/ψが生成されたのか? 生成されるのか?   ここらの説明が何もない。
ベリリウムの陽子、中性子が励起されて高エネルギー状態になる。その状態がバリオンとして観測される・・・というようにわかりやすい説明が欲しいである。それ正しいかどうかは別として。
つまり、実験しましたら、こういう粒子が発見されました、というだけではなく、その新粒子が出てくる仕組みに言及して欲しいのである。

そりゃ、無理よ・・・・ってか(笑)

入門署に、寿命が10のマイナス23乗の粒子が・・・と書いてあったが。そんな短い時間で何が測定できるっつーのよ。光の速度で動いても10^(-15)ぐらいの距離しか進まんのだぞ。それって陽子サイズじゃん。どうやって、こんなの観測したんだい、ちみぃらは・・・? 

ここらの解説が入門書には皆無だ。まー中には励起状態の粒子の共鳴であると書いてある本はあるのだが、なによ、それえぇーーーー、なのだ。
特に新粒子が昔の写真乾板に陽電子がグルリンコと飛跡を作っていたという感じで発見されるものではなくて、大量のデータを解析して初めて新粒子発見に至るらしい。
J/ψは発見されてから素性が特定されるまで2年間要したとかいうぞ。

現在の加速器実験は・・・・加速器実験だけに限らないと思うが、実験データの分析次第である。データの中に何かが埋もれていて、それを探す・・・って印象を得た。
入門書からの雑学なので、ほんまかいな?   と思いつつ。

さてと、新コロのせいで市内の図書館が7/31まで休館なのだが、これが再開されたら目をつけている本を借りる。
今、ワガハイの本棚にある入門書とは違う入門書を・・・なんだよ、やっぱり入門書かよ。うるへー。

posted by toinohni at 09:50| 東京 ☔| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GSLというものが・・・なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

これ、検索すると2000年代のサイトがひっかかる。もう流行りではないのかも知れないなあ。

最近は科学技術計算はPython + Scipyで・・・・ってかね。

いやいや、fortranもあるでばらん。

まあ、拙者の場合にはwxMaximaで十分ですけどね(笑) どうせたいしたことはやらんので。。。。
いやいや、それだったらカシオの電卓でOKですね。

待て待て、紙と鉛筆で・・・・ をいをい。

というわけだが、GSLの本家サイトの解説でも眺めることにする。たくさんありすぎて、こまっちんぐ。なむぅ。


で、別の話だが。GCCは拡張80bitの演算に対応していると聞いた。Visial StudioのC++はlong double と書いても doubleで計算する。
この80bit拡張をGSLはサポートしているのか?   なーーーんての、ワテが気にするレベルではないけどねったらー。

さてと、雨が止んだらスーパーに納豆を買いに行こう。最近は午後にスーパーに行くと納豆が亡くなっているのである。特に安い納豆は直ぐになくなりそう。39年のタレ・辛子なしってのが。
豆腐とかもなくなる。貧乏人がたくさんいて安い品をどしどし買うのだねぇ・・・・オレも。

さらにクリエイトではマスクがあるかどうか観察だ。昨日はあった。5枚入りで数百円。去年のように50枚入りの箱が500円前後という事はしばらくはなかろう。材料が高騰しているとかの話もあるし。花粉症なので たくさん 欲しいのである。
一時期、カゴを消毒していたなあ、クリエイト。もう止めてる。入り口に除菌スプレー、ジェルは置いてある。

で、科学技術計算となんの関係が?   知るかよ。単に書きたかっただけじゃ!!

posted by toinohni at 09:16| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GSLというものがあるんだって なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

GNU科学技術計算ライブラリというものがあるって知った次第である。
http://www.natural-science.or.jp/article/20180626000417.php

このサイトでVisual Studio 2017での環境構築の話があって真似た。GSLからソースをDLしてコンパイル・・・とかの面倒なことはせず。著者が用意したファイルをDLして指示通りに。
さらに動作確認として著者が用意したプロジェクトファイルをDLして動作みた。やタッ!!

    そこで本家サイトの解説の例題をコピペ。Project作って同じようにやったのに動作しませんがなや。コンパイルは通るが実行でエラーになった。ライブラリの場所?  それは指定どおりだがなあ。

朕が考えてなんとかなるものではないので、次はWin 10 + WSL + Ubuntu18.04LTSで使えるようになればいいなと・・・・Linuxの関連で探して、いいのがあったので真似して失敗。うまくいかんのですわっとっと。

じゃあ、Win 10 + VBox + Ubuntu18.04LTS でやったる。。。ここを真似した。
https://www.kkaneko.jp/tools/linuxtoolchain/gsllinux.html

GSLのソースコードをDLしてドルドしてインストール。configure, make等を使う方法のところですね。
これでgsl-2.6をインストした。ヤタ!!   しかし、このサイトではgccの使い方の例がないぞな。どないして動作確認すんの わし?   

という時は本家の解説だ。ベッセル関数の例がはじめにあり、それをコンパイルのみ、 次にLinkerだというもの。真似したら動いた。やタッ!! 
まあ別に2回に分けなくてもいいけど。

ちなみに Win 10 + VBox + Ubuntu18.04LTS + VScode である。VScodeのTerminal でコマンド叩くである。とは言っても一回叩いたら後はコピペかヒストリー使うである。

とりあえず、本家の解説・例題をたくさん試して見る・・・・つーか、ワテは微分方程式の数値解だけでね、使うとしても。

まー趣味がインストールなのでありまして、ある程度まで動けば良しとする次第である。
数学は得意ではないのである。なむぅ。

WSL2が使えるようになったら、そこでもインストしてみたい次第である。はやく来い来い、春の大更新  !! 

posted by toinohni at 08:34| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする