2020年05月17日

Google ストリートビューであーーーそぶーーー

こういうのがあった次第である
image

画像を集めて・・・・うまいこと連結・・・・失敗する場合もある。

まー、こういうのもあるからGoogleストリートビューは好きだ。

posted by toinohni at 17:00| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VOAで知るアフリカの今 なあぁにいぃ・・・英語できんくせにいぃ・・ うるへー

https://www.voanews.com/africa/30-militants-killed-raid-malian-army-says

BAMAKO, MALI - Malian troops have killed about 30 militants in a raid, the army said Friday, in the latest violence in the war-torn West African state. 

The country's armed forces said on Twitter that they had killed "about 30 terrorists" near the border with neighboring Burkina Faso on Thursday afternoon. 


Map of Mali

アフリカは紛争が日常茶飯事。東はバッタの大群、ソマリア、ケニア、エチオピアあたりはバッタと地域紛争、加えて新コロの危機。
西側はどうかな・・・ まあどこも似たようなものだ。北アフリカではリビアがカダフィ大佐の独裁体制が崩壊した後、民主化が進む・・・・と期待したものの現実は内戦状態だ。

このマリ。。。マリというと まりちゃん!!  元気かな。誰よ、それ。紛争だ。紛争の背景はイスラム教のようだ。詳細は知らぬ。
イスラム教は多教との争いだけでなくイスラム教内の派閥でも殺し合いをする。イラン、イラク等で知った。
まあしかし、フランスの植民地だったようだが、フランスの文化が根付いてだね、・・・つーか、西欧が世界で植民地ぶんどり合戦をした100年以上昔の伝統が根付いてしまったか。
野蛮な西欧の血筋を引き継いだのであろう。テキトー

地図でマリちゃんの下にBURKINA FASOってあるが、知らんぞ。いつ出来た? ここもフランスの植民地だったようだ。フランスが勢力あったのだな、アフリカで。
フランスは植民地政策としてこういう国々というか地域を支配したにも関わらず、フランス連邦みたいな団体を形成する知恵はなかったんかいな。という気がする。
英連邦というのはエゲレス人の知恵だわ、と思う。

まあしかし、ヨーロッパは戦争・紛争の歴史だった。それをアフリカに持ち込んだ・・・という一面はあろう。現在のアフリカの紛争の一因はそこにある・・・と思う次第である。

というわけだが、いまいち、アフリカで新コロの感染が急増しない。
ロシア、ブラジルでの急増でもって、次は発展途上国だという指摘があったのだが。
まあ感染拡大が急増しないのであれば、良いコッタです。

アフリカというひと括りで考えるのは妥当ではない、という気がしてきた。大陸であり広い。北端と南端ではまったく違う文化であろう。テキトー。

というわけで、終わる。

posted by toinohni at 16:08| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しかし、野党って 何をしたいんだろな

今、自民党に逆風なのだが、それが野党にとって追い風でもないようだ。ようするに、無能の野党には期待はできないという空気がある・・・気がする。
今、野党がまとまって一大勢力になれば自民党が逆風の中なので大チャーンスと思うのだが、立憲民主も国民民主も維新も社民も共産も・・・・まとまる方向には進まない。

これ、ってなんだろな。

ってか、僕は既に以前から言うとる。野党は自民党中心で政治が安定している方がよい。外野で文句を言うだけで食える楽な商売だからだ。しんどい政権担当などやーーだ、と連中の本能は分かっている。
そう考えると過去の野党の動きも理解できる場合が多い。
野党は いざとなれば 自民党にメリットがあるような行動をする。だって、自民党中心政治で安定していて、野党の代議士は外野で脊髄反射で文句を言うだけで食える楽な商売がいいもの。

野党は いざとなれば 自民党にメリットがあるような行動をする。分裂だ。コップの中の嵐とも言う。過去に何度、そういうシーンをワテは見たことか。

野党にチカラがない・・・・現実の一つだが、旧民主党の創設者は鳩ぽっぽであり、昔は自民党の田中派だった。10年ぐらい前に野党をまとめた小沢一郎、やつも昔は自民党の田中派だった。
旧民主党の重鎮も昔は自民党の田中派にいたのが何人かいた。
結局は、生え抜きの野党の代議士で党首を努めたってのは・・・・二枚舌・野田とかアホ官とかの力量不足が目立った連中だった。

結局は、野党も自民党の影響下に・・・・ 自民党の分裂の影響下であって、となると、これはもうどうしようもない。

外野で文句を言うだけで食える楽な商売が野党の代議士の仕事である、という状況はまだまだ続く。二大政党制が幻であったという現実。

で、野党って何をしたいのだろな・・・・ そんなこと考えても無駄だ。連中は外野で文句をいうのが仕事だ。知恵も能力もない。

そういう状況だと、今の野党から何人かが自民党に移る気がするなあ。

posted by toinohni at 13:10| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あほじゃなかろか

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202005170000106.html

フランス・パリ在住のミュージシャンで作家の辻仁成(60)が、新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)が解除された現地の様子をつづった。

辻は17日、ツイッターを更新。多くの人でにぎわう公園の写真をアップし、「ロックダウン解除後初のパリ週末、市内を散歩したのですが、この写真見てください!まるで、リゾートのような光景が広がり、数千人の若者たちがいきなり三密マスク無しで日光浴&ピクニック。セーヌ川河畔はまるで夏のニース!ロックダウンはなんだったの?」とつづった。

-------------------------------------------------------------

第二波は時間の問題だと心配しろよ バカタレ

posted by toinohni at 12:31| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OneNote 勝手に校正しやがりまして・・・なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

Win 10 (1909) のOneNoteは、設定/オプションのオートコレクトで、文の先頭文字を大文字にする = オフ にしている。
apple ---- Appleに修正しない。それは納得だ。

ところが、2文字目が大文字であると勝手に小文字に修正するのである。
VBox –> Vbox  となる。

ほかにも面白い現象が出た。
VVvvvvvvvvvvbox

上のboxの後ろにカーソルがあるときにSpaceを押すと、小文字のvが追加される。
VVvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvbox こんなんなりました(笑)

おお、発見したで!!   VBoxと書いてからスペースとかコンマ叩くとVboxと二文字目を小文字にするようだ。VBoxと書いてから日本語入力にするとVBoxのままだった!!

VBoxはどうするか、おお、発見

これってOneNoteの隠れた仕様?  それともMicrosoft Officeの仕様? 

                                             知らんがな(´・ω・`)

posted by toinohni at 09:47| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おんや、チュゴクで新コロがまたぁ? なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-00000029-jij_afp-int

【AFP=時事】新型コロナウイルスの感染者が急増している中国北東部の瀋陽(Shenyang)で、この5日間に新たに3人の感染者が確認され、市当局は7500人を超える人々を隔離した。

---------------------------------------------------------------------------

この鄱陽ってどこらあたりかというと。
image

隣の吉林省に行った人たちが感染して持ち帰ったという感じだが、吉林省は北朝鮮の北であり国境を接している。中朝貿易で中国人が北朝鮮に行き来するのだろう。今は新コロ対策で閉鎖しているかも知れないが、物資の輸送は最低でも必要であり。
という事は北朝鮮でも新コロの感染者数は相当になると想像する次第である。北朝鮮は対外的には感染者はいないと言い張っているようだが。それは新コロではない、ただのインフルダ・・・とでも国民に説明しているかもなあ。

で、中国だが武漢は4/8日に封鎖を解いた。それから一ヶ月以上が過ぎた。もう大丈夫・・・みたいだ・・・・と思っていたら、感染者は出ているようだ。

>>>
中国では数か月にわたるロックダウン(都市封鎖)と移動制限により流行をほぼ封じ込めたが、北東部の複数の省と中部武漢(Wuhan)市では集団感染(クラスター)が発生し、第2波への懸念が高まっている。
>>>

   武漢のクラスターが感染者何名か書いてないが、まー、なんとか対策したまへ。重症化しないことを祈る次第である。

新規感染者を抑圧したと4月には自慢していた韓国でクラスター発生、中国でもクラスター発生となると油断禁物。

とりあえず、わしらは出来ることをせっせと続ける。もう世界の首脳が国民に家にいろというので、ワシは既に10年前から家におるので、世界がやっとワシに追いついてきた(笑)
外出から帰ったら石鹸で手を洗う・・・ワテは40年まえからやっとる。だいたい、小学校で教わったし。小学校の頃の校長先生、先生方、ワテはあなた方の教えを守ってますぜ、褒めてちょんまげえぇ。

さてと。

posted by toinohni at 07:30| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする