痛風だ。最近は気温が上がり発汗もあるのだろう。ワタクシの場合には夏場に痛風が出やすい。熱中症には注意だ。それが痛風のトリガーになり得るという仮説がある。
痛み止めの薬としてロキソニンというのがあるが、それよりも安いロキソプロフェンをワイは使っている。残り一錠である。
今日飲んで、明日はクリエイトに買いに行こうっと。歩けないほどの痛みは出ないだろう。。。。。と言うのは甘いのである。
ロキソニン、ロキソプロフェンは薬剤師がいる時に販売、つーか、クリエイトの薬局部は土曜の午後と日曜は休みなのだ。それは病院がそうだから。
たぶん、激痛コースではないと思う・・・・ 希望。
痛風の原因はワタクシの食生活にあり!! そんなこと知ってら(笑) 飲酒が一番の悪いヤツだぜ。焼酎でもビールでも尿酸値を高める効果があると、日本痛風学会のサイトに書いてあったのですぜ。
ところが、ワシが数年前に行った近所の整形外科の医師さんはね、焼酎は飲んでもいいんだよ、ビールは駄目だ! と言うとったど。
まあそんなこととは関係なくビールも焼酎もワシは飲んでいる/来た のですねぇ。
激痛の場合には危険な事がある。立ち上がった時に激痛があると足は一瞬でチカラが抜ける。ドドッと体は床に崩れ落ちる。その時に、テープルの角、柱の角等にアタマをぶつけると、やばいねーーーー、なの。
一回、それやって泣いた(´・ω・`)
なので無理して立ち上がらない方がいい。そして、朕は松葉杖をスタンバイさせておる。
てなわけだが、暑くなったり、しかし、深夜から明け方に気温が下がったりする今日このごろだ。気温の変化が激しい時は痛風だけでなく風邪にも注意だぜ、ちみぃら!!
ところで、わし痛風で足が痛い時は少し熱も上がるようだけど・・・37.5度超えていたらどないすんの・・・・
味覚・臭覚障害がーー、とかいうけど、ワシは数年前から臭覚異常で匂いを感じないのである。なので自分の屁も臭くない(笑)
セキはない、くしゃみは花粉症なので出る時があるが鼻炎薬を飲んでいると出ない。だが、最近は毎日飲んでいるわけではない。飲んだり、飲まなかったりだ。スギ花粉はほとんどないのではないか。
深夜に頭痛がするようなしないような気分もあるなあ。。。。
待て待て、閃輝暗点も深夜から明け方に生ずる時もあるぞ。
さらに、夜にしょんべんが近い。何度もトイレいく。寝る前にコーヒー飲んだり麦茶のんだりするけど。
飲酒は夕方5時以降はしない。ワシは酒は昼間に飲むのである。優雅なのだ、これが(笑)
というわけで、明日の朝が楽しみなわたい!! なむぅ。