2020年05月01日

AMラジオは近未来で消えるらしいな・・・ほーー

そんなことはともかく、中華の短波ラジオ(AM, FMも聞こえる)で中波を聞いていて、おや、と思ったのであった。
AFN = 810kHz という放送局がある。横田から米軍関連者向けの放送をしている。横田だけでなく国内で何箇所かの送信所があるらしい。
まー英語のリスニングを鍛えるのにワガハイとしてはちょうど良い。。。。。わけがなく、聞いてもワケワカメ、大抵は音楽だけど。
で、問題は中華の2000円ぐらいの短波ラジオが本棚にあったので使って見た。買ったのは10年ぐらい昔かね。忘れた。

液晶付 AM/FM 短波ラジオ(ER-21T-N)

ER-21T-N ELPA   朝日電器 すでに生産完了なんだよよーーーん。

LCDに周波数表示が出る。810kHzを表示するように右側のダイヤルをぐるっと。

しかし、周波数が 770kHzあたりからAFNの放送が聞こえ始める。雑音ありだけど。810kHzに近づくと受信がよくなる・・・ノイズが減る、810kHzを過ぎても聞こえる。850kHzでも弱いがノイズありだが聞こえる。
という事は・・・AMの帯域は?  このラジオの同調に関しての性能ってどういうパラメーターが?
 
  さらにAFNが810kHzより高い周波数でも聞こえる!!  なんで?  

というわけで、いろいろと面白いと思った次第である。

えー、一応、ワテは第1級無線技術士の資格持ちなのである。30年以上昔に取った。そして無線の仕事はまったくしなかった(笑) セット屋の設計土方として働いたのでデジタルもアナログもこなすよん、わし。FPGAもスイッチング電源もこなすよ、わし てへへ。

おまけで一アマも持ってるヨン。さらな、バイクも中型免許もってるし(笑)
太陽光発電アドバイザーって民間資格試験も合格したで。
ペン習字4級も通信講座を終了したのだぜ・・・
空手も通信教育で・・・・・(笑)

そういうわけなので、昔の興味の泉がふつふつと・・・ テキトー。

混変調とか相互変調とか、そういうものを体験できるぜーーー。このラジオは。

むかーーし、自作の5級スーパーを短波受信可能にしてアンテナはテキトーに20メートルぐらいの電線を敷地の木から部屋まで引いて試したことがある。50年ぐらい昔な。
実家は僻地なので広いのよ(笑)
それで、アンデスの声とか バチカン市局とか 聞こえたぞ。
その頃は、そういうのにワクワクした。聞こえたということにワクワクしただけでなく。自作5級スーパーで聞こえたというところも感動だ。
これはアルミケースに穴開けて、トリマーでゴシゴシ と。キットではなくてな。

通信販売で部品を買った。サトーパーツからだ。届くまで2ヶ月 かかった。そして、届いたのだが、同封の書類には、部品等の値上がりがあって、あと1000円を支払ってくださいって・・・

地方の僻地では、そういう経験をした。都市部で、特に東京だとアッキハバラに行けば部品が替えた・・・・・ 50年前の朕は、生まれたところを恨んでもしゃーないのな(笑) と。

そして、ワテが地方の僻地の高校でそういうこうをやっている時に都市部では目端の聞いた若者が・・・アッキハバラでCPUというデジタルの世界に足を踏み入れていたのであった。

そこだね。

ワイが地方の僻地の偏差値40切る県立高校で5級スーパーをいじっていた頃に、都市部では同年代の連中が、マイクロプロセッサーをいじっていたのである。この格差。わしは後で知って涙がでたのである。この格差。 くそー。ワテもアッキハバラの近くで生まれたかったなあ(笑)

そこだな。

人は生まれる場所・環境等を選択出来ぬ。とうちゃん、かあちゃん の都合で人は生まれるのである。生まれただけでも感謝しろって(笑)

AMは今はFMでも聞こえる。AMはなくなる予定らしい。
地デジが電波帯域が空いたので、そこに持ってきた。

で、いいたいことはな。忘れた(笑)

posted by toinohni at 15:35| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお、相撲 なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

ワタクシが大相撲を見始めた頃は大鵬が引退しており、北の富士と玉の海の時代であったかと思うが玉の海は27歳で亡くなったのであった。
その当時は北の富士が一人横綱で頑張っていた。そこに長年、万年大関と揶揄されたウバザクラこと、琴櫻が横綱に昇進したのであった。猛牛という形容はあっていた。押し相撲で、琴桜ののど輪攻め。。。。。
そして、天才・輪島が頭角をあらわし、横綱になった。北の富士、琴櫻、輪島。北の富士、琴桜はすぐに引退した。年が30過ぎると当時は横綱は無理だったんだよよーーーん。
その天才・輪島に続き、怪物・北の湖が台頭したのだった。
Youtubeで当時の取り組みを見ると、北の湖が輪島に左下手投げで何度も転がされているのだった。当時、輪島ファンであったワタクシは怪物・北の湖が転がされて溜飲を下げたのであった。
だが、今、Youtubeで輪島・北の湖が輪湖時代を作った昭和52年前後を省みると哀しいばかりである。
既に、輪島、北の湖は故人である。当時から朕が好きだった大相撲の関取さんたちは亡くなったのが何人かいる。
横綱 北の湖、千代の富士、輪島、隆の里、琴櫻、大鵬、双羽黒・・・・・
大関 貴ノ花、北天佑、魁傑、貴ノ浪・・・・・・
三役・幕内 久島海、・・・・・・・

というように、昔話が好きになったのおぉぉぉ。年取ったからな。つーか、5月場所 ないだろ。

新コロで相撲だけでなくスポーツ全体が シーーーン としておる。だって、試合できないのだものーーー。

暇だからYoutubeで昔の見たけど、飽きたぞ!! 

   さてと、不要不急での外出はしなんでねって小池のオバチャンが言うとるけど、近所の散歩ぐらいはいいだろに。通りに人はないし。

近くで圃場を宅地化する工事が進んでいるけど、働いている人は働いている。5/1は休日ではないからな。

プロ野球 珍プレーも見飽きたし。
推理ドラマも飽きたし。

くそーーー。
サイクリングでもするか。人が行かないところを狙ってだ。

都立公園の駐車場は駐車禁止らしい。奥多摩湖の公園も駐車禁止らしい。
近所の小さな公園の滑り台等は黄色いテープを張って使うなって。

くそーーー。
暇だ!!  

そーだ、酒のもう!!   酒のんでだね。税金に貢献しよう!!   うむうむ。これはスバラシイアイデアである。

で、今の大相撲はスーパー横綱の白鵬を除くと不甲斐ない。輪島・北の湖の時代のような緊張感がない。北の湖は輪島が引退してからは次々と若手の横綱の挑戦があったのだった。
若三杉(若乃花)、三重の海、千代の富士、旭富士、双羽黒・・・・・・ テキトー。
北の湖の頃はそこに緊張感があった。若手の成長に対する期待感があった。
ようするに、今はなにもない。大関は ヨー降格するし。横綱も年だし。
日馬富士は暴力事件で去ったし。

こうなったら大相撲は伝統芸能として、能とかさ、そういう芸術部門として生き残ればいいんでないかいと思ったりする。格闘技としてではなくてな。

まあしかし、ワテからすると大相撲は娯楽なんだけどな。

posted by toinohni at 14:24| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

C++を学び直すというか 学ぶ 今日から本気出す!! なあぁにいぃ・・

朕はC言語を30年ぐらい前にちょっとだけやって。その後は放置。2008年頃にMicrosoft VC++ Expressionがタダで使えると知ってインストールしてお勉強。
だが、C/C++だけでなくC++/CLIという言語に注力したのである。どうしてかと言うとそういう本を買ったからである。VC++の勉強部屋という石立さんが運営しておられるサイトでも勉強したである。それからしばらくして放置。
その石立さんも お年 になってVC++の勉強部屋は削除されていた。参考にするから残して置いて欲しかったである。でもね、ホームページクローンってツールでまるごとHDDに落としてあるのよ、わし。 どっかにあるはずだ、どっかのHDDにあるはずだ、多分。

で、ソフト屋ではないのに、「Effective C++」 オライリー の本がある。2002年の。面白いかなと思って買ったが 面白くなかった。
他に2004年頃に「C/C++実践プログラミングリファレンス」増田、エーアイ出版というのもあった。本棚に鎮座しとった。
だが、エーアイ出版はもうないみたいね。

ここ数年はPython使っていたので(趣味で)。C言語の復習からC++の復習から、なんやらかんやらと思ったのである。
C++を使う場合でも朕はCの記述を使った。printf()だ。coutではなく。こういうのベターCとしてC++を使うって言うんだっけな。
そして、今日からC++の記述を意識して使うことにするのである。理由は特にない。まあ暇だからというのが理由か。
そして、何かよい本はないかなあ・・・と思って探した。Amazon見たら良さげの本はいくつかあったのだが高いのでヤーーン゜。
検索したらC++の解説サイトはあるんでないの?  そう。10年以上も前にそういうの探してブックマートしとるがなや・・・・ で、アクセスしたら、あららら、更新が2012年で止まってるわ、この人。 そういうのがあったりして。
C++もね、C++11だかC++14だか、規格は数年おきに改定されるみたいよ。

というわけで、今日から cout だ・・・・
https://theolizer.com/cpp-school-root/cpp-school/
ここの入門講座と応用講座をこなす。知っているところは流して知らないところに注力する。動作はVisualStudio2019Communityではなく VScodeで。コードを試すぐらいだとVScodeが手っ取り早い。
今日から本気だしてやるぜ。・・・・・・
その前にコーヒー飲んでからだな

で、ちょっとみたら Cmakeが出てきとる。VisualStudio2019Community, VScodeとか使う場合にCmake使うか?  
   江添のC++ では Makeを使っていたか。短いコードを試すだけなのでCmake, Makeなどいらんがな。クリック、クリック、クリックで楽しいなでいいじゃん!!  

蛇足 あかん 10分で電池切れだ。気合が入らぬ。だいたい、みんなどっかで見たことのあるものばかりなのでいちいち動作を試す気にならん。
つーか、こういう文法的な話を項別ごとに読んでいくって退屈である。よって、ワテはこれを放置する次第である。今、決めた(笑)
どうも予が欲しいのは C++逆引き時点 のような内容である。これこれをするにはこう書く、という例題が欲しいのである。それならば動作みれば、お、これ使えるし・・・となる。同時に文法的な理解も例題を通じて学んでいく。
というわけで、C++逆引き 関連の本を探す。

断念が早いのが朕の特徴なのである。なむうぅーーー

posted by toinohni at 08:14| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インリンという美人レスラーがいたなあ

https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/%e5%8f%b0%e5%8c%97%e5%9c%a8%e4%bd%8f%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%aa%e3%83%b3-%ef%bc%95%e6%97%a5%e9%80%a3%e7%b6%9a%e6%96%b0%e8%a6%8f%e6%84%9f%e6%9f%93%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%ae%e5%8f%b0%e6%b9%be%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e4%ba%8b%e6%83%85%e3%82%92%e8%aa%ac%e6%98%8e/ar-BB13qfL5

台湾・台北市在住のタレント・インリンが30日、ブログを更新。台湾での新型コロナウイルス事情を説明した。

インリンは2008年、プロレス団体「ハッスル」の元社員と結婚。10年7月に第1子男児、13年12月に双子(男児と女児)を出産している。

また、台湾では、銀行などの施設でのソーシャルディスタンスはもちろん、「入り口でいつもの三拍子→検温、アルコール手指消毒、マスク着用…をしないと入店できません。」と営業している店舗では、検温や入場時のアルコール消毒などを徹底していることを説明。インリン自身、こういう生活にもすっかり慣れてきたことを記している。

------------------------------------------------------------------------
必殺の M字開脚!!   だったかどうか知らないが、プロレスがバラエティー番組みたいで楽しかったであるよ、インリンちゃん。もう10何年も昔であるか。
今は台湾で3児の母となって・・・・その写真は昔のだろな。ブログがあるらしいのでそのうち探してみるか。お幸せに!!     なんのこっちゃ

で、言いたいのは台湾での三拍子。
スーパー、ドラッグストアの入り口に手指消毒液はある。マスクは常識になった。だが、検温はワテは見たことない。近所のスーパーで検温までやっとらんぞ。
サーモグラフィーとか台湾では置いとるわけ?  それで、あら、今日はワタクシ37度超えてますわっ・・・・ってなったら入店しないと?  
うーむ。発熱は新コロだけが原因でもないからなあ。だが、用心するにこしたことはない。

台湾での検温がほんまなのかちょっくら調べてみよう。Googleストリートびゅうが3月頃に更新されていたら街中のシーンでスーパー等は映っているだろし。
うむうむ。

関係ないけどGoogleGoogleストリートびゅうでアフリカを見たら面白かった。道に突然、ライオンがいたりしてな!!   うそだっぴょーーん。
Googleストリートびゅうがカバーしているのは広範囲だが中国と北朝鮮は極めて少ない。まあ、そういう国だ。許可しないのだろう。

posted by toinohni at 07:59| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スズメが早朝にちゅんちゅんと鳴いて 猫が夜中にギャーーとうるへー

猫が夜中に ばゃおーーー、ぐねねぅーーーーとか縄張り争いの喧嘩か。野良猫は元気が良い。いいぞ。だが、うるへーーー。目がさめたわい。

で、スズメがチュンチュン。他の鳥の鳴き声もするが、鳴き声で鳥の名前を思い出すほど詳しくない。
そのうち、鳥の鳴き声と写真を探して覚えちゃる。

スズメがいるのは・・・・スズメの食べ物があるからだ。カラスがいるのはカラスの食べ物があるからだ。
ここらでスズメは何を食って生きているのだろな。まー何かあるのだろう。
隣の市には陸稲がある。そろそろ陸稲の穂が大きくなる季節だ。スズメもそれ食うであるか。

そこから1kmぐらいは離れているし。うちの近所では・・・・・うーーむ。今度、スズメさんに聞いてみよう。 おまいら 何食って生きてんの? 

  近所の野良猫は毎日 親切なおばーちゃんが食い物を持ってくるんだよよよおおぉぉーーん。

猫に餌やるな!!   って張り紙もないので、ま、いいか。

さてと、スーパーに行くと混んでいる場合には入場規制がある。
クリエイトでも入場規制がある。クリエイトはカゴを入り口で消毒してから客に渡す。工夫があるのですね。
現金は手渡ししないように小さな皿みたいなの置いとる。メンドクーせーー!!  

posted by toinohni at 07:44| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソフトバンクグループってのがあってな なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

https://www.asahi.com/articles/ASN4Z3FPWN4ZULFA005.html?iref=comtop_latestnews_05

ソフトバンクグループ(SBG)は30日、2020年3月期決算(国際会計基準)の純損益が9千億円の赤字になる見通しだと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の逆風を受け、昨秋に巨額の金融支援を決めた米シェアオフィス大手「ウィーワーク」が重い足かせとなっている。

4月13日に公表した業績予想では、投資ファンドでの多額の損失計上で、営業損失が1兆3500億円、純損失は7500億円になるとしていた。今回は営業外損失が8千億円から1兆円超に膨らみ、純損失も拡大。1兆円超のうち7千億円がウィー社関連という。

--------------------------------------------------------------------------
    ソフトバンクのハゲは、、、、なにぃ!!  失礼な言い方すんな、バカタレのアホタリーーノ!!

   僕はソフトバンクの孫さんとは年が近いので今までのソフトバンクの成長過程と共に年をとったのである。
昔、孫さんが米国から帰国して小さな事業を起こした際に、バイト二人を前にビールケースの上に立って演説をしたという話がある。もう40年ぐらい昔になりそうだ。ほんまかどうかはしらん。

孫さんは常に意欲的であり、エネルギッシュであり、果敢にトライし、事業を拡大してきた。僕の年代であれば昔、Oh! PC という月刊誌を覚えているだろう。パソコン草創期の活躍だった。
当時はアスキーというバソコン関連雑誌のライバルがいた。西和彦が社長であった。
孫さんと西さんは当時のパソコン会の雄であった。
時代が流れ、アスキーは衰退した。アスキーの創業者はアスキーにいなくなった。西さんの経営手腕は酷評された。その後にアスキーの残党どもは・・・・ そう言えばインプレスの塚本さんもアスキー創業者メンバーだったか。西さんと折りあわずアスキーを退社してインプレスを起こしたのだった。。。。。という気がする。
アスキー創業者らも既に老人だ。60台ばかりだろう。
衰退したアスキーと対照的に孫さんは成功が続いた。インターネットに早くから注目し、ADSLモデムを売り・売り、あいつら当時はどこの駅にもいたぞ(笑)
その後にアップルiPhoneを扱うようになり業績は拡大を続け、今や有利子負債15兆円ぐらいを抱えても問題がない巨大グループになっておるおるるるおーーるず。

以上、ワタクシのソフトバンクにたいする おもひで 終わり

で、いつから投資会社になったのか。いつの間にか投資会社になっていた。もちろん携帯のキャリアでもある。
で、今回、初の9000億円赤字を計上するらしい。ウィー投資が足を引っ張ったのだ。
さー、こういう困ったときが孫さんの本領発揮だ。過去にもいろいろな苦難・困難を乗り越えてきたのだし。
困難に対処するのに こんなんでどう?   って対策が出てきたりして・・・ テキトー

パナソニックが2010年代に7000億円規模の赤字を2年連続で出した記憶がある。
トヨタもリーマン・ショック後かな、赤字 1兆円って出したの記憶している。
シャープが数千億円の赤字、ソニーが、日立が・・・数千億円の赤字・・・ ってあったきがするよよよよーーーん。
それでも数年後に回復した。シャープは台湾傘下になったけど(´・ω・`)

新コロでの経済衰退はリーマンショックよりヒデーーーーと予想する。社内プールが少ない企業は耐えきれまい。。。。。テキトー。

新コロは世界規模だからなあ・・・・・・・ 新コロ収束後に経済回復を。。。。ではなくて、新コロがあっても経済回復を・・・だろうなあ。共存することになろう。
インフルエンザで毎年 数千人が亡くなっている。国内で。新頃の死者数の傾向から考えると一年間で1000年を超えるのではないか。
今後はインフルによる死者、新コロによる死者、その他の病気による死者・・・・ というようになるかもしれない。
まてよ、新コロは以前のSAASとかいうのと同じでゼロにできるのか?  インフルはゼロにできない。が、ワクチンはある。
まあそこらはそのうち知ることになろう。

国際化だ、経済のローバル化だ、・・・だ、 ・・・だ、という声は威勢がいいように聞こえるが、同時に疾病もグローバル化しましたなあ。犯罪もグローバル化しましたなあ。

だが、最近は各国首脳は国民に対して 家にいろと言うとる。うむうむ。そんなことはな、予は10年前から実行しておるぞ。やっと社会が予に追いついてきた!!  次は霞を食って生きる術を身につけるべし!! 

posted by toinohni at 07:33| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする