Win 10のWSLを使うとUbuntuのコマンドが使える。Xlaunchを使うとGUIも動く。。。。ものがある・・・・うむ。
Win 10 + VirtualBox + Ubuntu18.04LTSは起動に時間がかかる。うむ。わたし まつわ。
WSL Ubuntuは起動は瞬時だ、おお・・・素晴らしい。
で、何するあるか? まあVimの練習でもしましょう(笑)
notepad.exeって叩いたらWin 10のメモ帳が起動しましたぜ!! おお、素晴らしい。
code って叩いたら何やらdownloadしてからVScodeが起動しましたぜ。おお、これは素晴らしい。Win 10 のVScode, VBox + UbuntuのVScode, WSL UbuntuのVScodeと使える。。。何だか素晴らしい!!
と思ったがWSLのUbuntuのcodeはWin 10のVScodeを起動しているのでした、あらら。
という事は初めからWin 10のVScodeを使えばよろしいんですね。
ん? WSLのUbuntuからnotepad.exeを起動してメモ帳を使うのに何の意味が? さーー。
というわけでいろいろ試していて気づいた。WSLのUbuntuの場所は c:/users/user….以下にある。そこの/home/ore/のところにnotepad.exeで作ったファイルを保存した。
それをWSL Ubuntuで見るとね、/home/ore/にそのファイルが出てこないんである。なんでや?
WS Ubuntu側でvimでファィル作って /home/ore/に保存したものはnotepad.exeで見ることが出来て開いて編集も出来て保存したら反映されていた。
つまり、notepad.exeで作ったファイルがWSL側では出てこん・・・・なんでや。書き込み権限がどーたらこーたらか。
ま、いいじゃないですか・どうせ使わないんだし、notepadは、うむうむ。
Win 10のドライブ、フォルダーはWSL Ubuntuからは /mnt/d のように見えるしアクセス出来たし、そこ使えばいいのではないですかね、ま、使わないけど。
で、geditを起動したら日本語が使えない。Xlaunchを起動してからgeditを叩いて。
これはXlaunchのインストと関係あるのか忘れた。Xlaunchインストしたの一昨年で今まで放置なんでして。
なんでこんなことをやっているか? 新コロで在宅なのでちょ~暇だからである・・・というのはウソだよよよよーーーん。
WSL2というのが春の大更新で入るらしい。Win 10の記事を見ていたらそんなこと書いてあって。そもそもWin 10でLinuxコマンドが使えたら何がえーの? 朕は知らないのである。
だってパソコンってブラウザ、メーラーが動けばいいんですもの(笑)
後はいろいろなアプリ、ソフト、ツール等をインストールして暇つぶしをするのに使うのがパソコンというものなのだよ、ちみぃ!!
さてと、今日はスーパー、ドラッグストアにマスクはあるかな、トイレットペーパーはあるかな。ジジババは土日も買い物に来るのかな、観察しなくては。
posted by toinohni at 09:11| 東京 ☀|
Comment(0)
|
ソフト系雑学
|

|