2020年04月28日

飲食店のWeb-Siteは更新するのがたいへんなのか?

新コロ対策で開店時間は各店によって異なります。各店にお問い合わせくださいって書いてあるのだが、各店のサイトに開店時間は何時からですって表示すればいいのにさ。

なんで、こういう事ができないのだろう? 

  一つ、考えられる事はWeb –Siteの更新はカネがかかるからだろう。ここ、修正してねと外注に頼むとカネ出さないとね。
企業のWeb –Site構築の仕事をする連中に知り合いはいないのでわからない。外注丸投げだろうと思う。

要するに言いたいことは、ちっとも便利じゃないぞ、おまえんとこのWeb –Site。そんなのばかりだ。

迅速な対応、融通の聞く作り方、その他。。。。 とにかく、各店らお問い合わせください、は辞めてそこのページに書けってんでーーーーバカタレのアホタリーノ。

インターネット上に膨大な情報はあるとしても、こういう気の利かないサイトもたくさんあってな(笑)
なーーにが各店にお問い合わせくださいだ。何のためのサイトだよ、アホタリーノ。

というわけでWeb-Site構築の仕事とは?   どのような契約をするのか。作ったWeb-Siteの著作権は誰にあるのか。普通に考えると作った者が著作権を有する。だが、店側に譲渡するのだろ。
すると店側が著作権を持つ・・・・ならば店側で修正すればいいじゃんよ・・・って、誰ができるねん。できんから外注に出すねん。だからカネがかかるねん。

そういえば中小掲載企業で何年も内容が変わらないWeb-Siteがあるなあ。社長のご挨拶が平成27年のものがずーーと出ていたりして(笑)

ここら、なんとかならんのかね。。。。 要するに、自社の総務で適当な人がちょちょいのちょいと修正するぐらいの力量はもたんのかね。。。残業代出すとかして(笑)

朕は飲食店、企業等のWeb-Siteを見て、ああ、こいつら やる気ないな とか、おお、気合入っているね、とか思うのであります。
他社がやってるから、うちもやっとこーーって感じでつくったものは長く放置されたりして。

そういうわけで最新の情報は飲食店の場合は食べログとかの別のサイトも利用すると良い場合がある。

posted by toinohni at 09:03| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手抜きするとな、しっぺ返しがひどいんだじょーってオレがあれほど言ったのにいぃぃぃ・・・・ なあぁにぃ・・・

https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12145-644691/

日立金属の西山光秋執行役会長は、電話会議形式による記者会見で「10年以上前から継続していた。管理職も関与したようだ」と語った。安全性や性能に問題が生じた事案は確認されていないという。

日立製作所は競争力強化のため、グループ再編を進めており、日立金属のてこ入れを図っている。同じ日立傘下の日立化成でも2018年6月に品質不正が発覚。同社は昭和電工に買収されることが決まった。

-------------------------------------------------------------------------------
   ばれなきゃいいのさ、なんだって(笑)

でも、ばれたーーーーーー!!

   三菱自動車の不正、日産の不正、日立系列の不正。大手のこのテイタラクはなんじゃい。国内産業の衰退の象徴か。プンブン。
食品偽造あり、産地偽造ありでメーカー等が叩かれた事件があっても、他山の石とせず。
バカだから バレたのさ、あいらはって考えていたんだろなあ。うちは ばれない(笑)

だが、ばれたーーーー!!

      手抜きするとね、しっぺ返しがひでーーーーのよ、ってワイが昔、あれほど言ったのにいいいいぃぃぃぃ・・・・・・ テキトー

posted by toinohni at 08:06| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語できませんが、なんでしょか?

スマホにTOEICアプリを複数DLして写真問題、短文穴埋め問題だけこなした/こなしている。

写真問題は数百から1000近い問題をこなしたので、どのアプリでトライしても、あ、これは答えはこれだど。。。と。同じ問題がでてくるからね。
そして、新しい問題が欲しかったら 買ってね!!  お願いでっちゅ 作戦だ。

短文穴埋めは同じ問題を何度も間違う。これではいかんと整理することにした。
間違いは語彙力、文法の知識の不足によるものと思われる。
あ、ここは形容詞がはいるのだ、と文法的にはそういう事がわかっても選択肢の形容詞のどれが最適か、間違う事がある。これ、形容詞だろよ・・・と思ったが副詞だったりすることもある。
語彙力はWeblio等で訓練して最近は微増している。
だが、傾向としては分かってきたもんね わし。
三人称単数だと動詞にsがつくとかさ、中学レベルの文法で間違うことはないが、その例外で間違うことがある。suggest that--- のときはsつかなんいでもん。
そういう動詞は、これこれです、って覚えないといかんのですね。

今の所, 40問中 32 ~ 35 の正答。ここらで止まっている。8割台。半年ぐらい変わらないなあ。だって、間違う問題はたいてい間違うだで(笑)
いや、それ出題側のミスじゃね?  というのが1つはあったとしても、まーどうでもいいや。

そのうち、次のPartも始めようっと。。。。

これ、暇つぶしとして楽しいゲーム感覚!! 

  ただ、TOEICで満点、満点近く取る連中はアタマがおかしいのではないかと思ったりする。一つ二つは勘違いがあるというのが人間ですぞ。全問正解ってのはあんた、正答捻出マシーンってものであってな。何もそんなに点数目指さないでいいがなや、所詮 テストだし(笑)
と、やっかみ半分で麻呂が言いましたよってに

posted by toinohni at 07:25| 東京 ☁| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アイワが蘇ったのかと勘違いしましたわ

短波ラジオを検索していたらaiwaってのがありましてん。

昔、アイワというオーディオメーカーがあったのは覚えている。一時期はソニー小会社になった。その後、消えた。
哀話 ---- 哀しい話である。

そのアイワが蘇ったのか?  と思ったがまったくちゃうねん

会社概要を見ると設立2017年で新しいぞ。
http://www.jp-aiwa.com/company/

そのアイワは昔の十和田オーディオか。。。って知らんだろけど。
https://www.sankei.com/economy/news/180128/ecn1801280008-n1.html

ソニーとの資本関係はない。アイワブランドは十和田オーディオがソニーから買ったようだ。

がんばれ、アイワ。哀話ではなく、愛和 になろう。テキトー。

というわけでオーディオ、テレビ等も出してきたようですわっとん。

これね、昔、ソニーがアイワを吸収した時も感じたが製品が重なるではないか?  売れるものは価格が安くて性能そこそこでいいってあたりに集中するのかね。高級品には手を出さず。
ただ、新アイワに設計能力はなく、多分。中華のOEMだろう。

自社では製品企画だけやって製造販売やサポートも外注使う・・・ん?  これって水平統合とか水平展開とか言うんだっけ。ソニーやパナソニックのように企画・設計・製造・販売・サポートなど全部自社でやるのを垂直統合というんだっけ。
国内の家電大手は水平統合が出来ず、垂直統合に固執したせいで価格競争に負けたって10年ぐらい前に経済評論家がいうとった気がする。まーいいか。

で、上のラジオな。aiwa とLogoがあるのだが中華の某メーカーがでしている機種とクリソツなんでして。そりや、そこからのOEMだろかにな、ODMか。設計も中華だし。
そして、中華のが安いの・・・・ じゃ、中華の買うもんね わし。

中華の短波ラジオで北京放送を聞いて毛沢東思想を学ぼう・・・・(笑) 50年前ならそうだったかもねのねの。

posted by toinohni at 07:11| 東京 ☁| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月27日

おお、相撲部屋!! なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

http://www.zakzak.co.jp/spo/news/200427/spn2004270001-n1.html

クラスター発生は必然だった。日本相撲協会は25日、高田川親方(53)=元関脇安芸乃島=と弟子の十両白鷹山(25)、ほかに幕下以下の4力士(しこ名、部屋名非公表)の新型コロナウイルス陽性と入院を発表。この4力士のうち複数と、10日に陽性反応を示した幕下以下の力士も、高田川部屋所属とみられる。
------------------------------------------------------------------------

   感染した力士の所属部屋を公開しないのはなんでだ?  幕下以下は 四股名、部屋名非公表とするのはなんでだ?   感染経路を公表しないのはなんでだ?  

感染者が出たら大部屋での生活はどうするのか?  間隔を2メートル空けるのか? 
どこかの体育館に2メートル間隔で仕切りを作ってだな・・・・

幕下以下の力士は大部屋生活らしいからなあ。

重症化しないことを望みますが、感染防止ってどうやんのだ? 大部屋生活で。

5月場所は無理だろなあ。仮に開催するとしても3月場所と同じく観客無しだろなあ。だが、3月場所では相撲関係者に感染者が一人でも出たら中止するというとったから。
今後、2週間で感染者が陰性になって退院すればどうなる?  まあ中止だろなあという気がする。

http://www.sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=355
記事にはな、日付を書くのが基本なんですぜ、相撲協会さん。

新型コロナウィルス感染拡大防止並びに2月26日の政府見解を受け、令和2年大相撲五月場所入場券販売を未定とさせて頂きます。
観戦を楽しみにお待ちいただいておりました皆様には、ご迷惑をお掛けすることとなり大変申し訳ございません。
来場の皆様、地域の皆様の健康面と安全を第一に考慮し、判断させていただきますので何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
また、今後の詳細については決まり次第発表させて頂きます。

こういうの、何月何日の発表なのかわからんではないか。相撲協会!! 

posted by toinohni at 16:58| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語で知るアフリカの今 なあぁにいぃ・・・英語できんくせに  うるへーー

https://www.voanews.com/africa/12-rangers-among-18-killed-attack-dr-congos-virunga-park
アフリカは紛争が日常茶飯事。だってアフリカだもの。人種がやっぱあれか、それかな。そうかもね。
昔、ノーベル物理学賞の受賞者で黒人列島論を唱えた人がいたけどなあ。50年ぐらい前か。                              (劣等論)
やっぱ、ワガハイも頭の中ではそういう気持ちが少しはある。それが人というものだで・・・テキトー。
さて、紛争の話だが、紛争があるあるという事は分かる。だが、誰と誰が争っているのか、なんで争うのか?  そこらがまったくわからない次第である。
朕が思うにアフリカは部族社会のままなのであろう。国というまとまりよりも部族というまとまりの方が強いのだろう。つまりは全体を考える視点がない。

An attack on civilians at Virunga National Park in the Democratic Republic of Congo killed at least 18 people, including 12 rangers.

The rangers were killed "while coming to help a civilian vehicle which had come under fire by the assailants," the park management said in a statement. "Others were injured, including some who are fighting for their lives."

Virunga National Park ==  コンゴにある。ユネスコの世界遺産である。
さてと、襲ってきたのはだれか?

Virunga is a UNESCO World Heritage site with an area about 7,800 square kilometers over the borders of DRC, Rwanda and Uganda.

At least 176 of its rangers have been killed in the last 20 years in attacks by rebel groups, militias and poachers.

There has been no claim of responsibility by any person or group for Friday’s attack.

過去20年で少なくとも176人のrangers が殺された・・・rangersってレンジャー部隊ではなくてな、森林警備隊のような感じだろなあ。
コンゴ共和国、ルワンダ、ウガンダの境界あたりだというから、これはルワンダの暴徒が?  いやいや、ウガンダのキチガイが?  待て待て コンゴのバカどもが? 
犯行声明が出ていないのでなんともだが。

コンゴって大きいのね。ちやーー。コンゴとコンゴ民主共和国という国がある!!  朕はコンゴはコンゴだけだと思っていたのにぃ・・・・
記事は DRCって。Democratic Republic of the Congo ==== コンゴ民主共和国

これとコンゴはどう違うかは 今後に検討しましお(笑) コンゴだけに今後って
笑えよな!!
べらぼーに広いぞ、DRC。

ここら、検索すると上でコンゴという小さい方はコンゴ共和国、大きい方はコンゴ民主共和国である。これは30年ぐらい前はザイールというとったとか。
アフリカの紛争の一因は西欧列強による植民地であろう。コンゴはベルギー、フランス、ポルトガルが昔は争っていたようだ。詳細はともかく、ヨーロッパ列強の植民地ぶんどり合戦が現在の紛争の元を作ったとワテは考える。少なくとも一因ではある。

まーね、ヨーロッパって戦争の歴史ですからね。野蛮ですねー。

しかし、なぜ世界遺跡の公園に暴徒がやってくるのか?  そこ奪い取りたいのか? 

さらに地図みてたら、世界遺跡が5つあるぞ。まーそんなに!!  記事のヴィルンガ国立公園はコンゴ民主共和国の東側にあり、ウガンダ、ルワンダに近い。
すると、反政府組織がウガンダにおるおるおーーるず。

しかし、こういう紛争が日常茶飯事である地域に新コロ感染が拡大したら、泣きっ面に蜂だぞ。さらに東アフリカで大発生したバッタの大群がやってきたら農産物が壊滅状態になる。
これだと、もう、泣きっ面にバッタだぞ !!   をいをい。
国連に依る支援が一縷の望みか。ガンバ!! 国連。

posted by toinohni at 10:57| 東京 ☁| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお、相撲 良いニュースもたまに なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202004260000704.html
大関経験者が歴史的な返り咲きを果たした。先場所、東十両3枚目で10勝5敗の照ノ富士(28=伊勢ケ浜)が、東前頭17枚目で再入幕した。幕内復帰は18年初場所以来、14場所ぶり。両膝のケガによる手術、糖尿病を克服した照ノ富士は、元幕内力士が序二段まで降下した後、幕内復帰を果たした史上初の力士になった。
--------------------------------------------------
    テルル!!  素敵!!   と、相撲女子が喜んでいるであろう。

夏場所は休止だろなあ。残念だが。親方、関取、力士に感染者が出たし。そもそも、感染防止のためにぶつかり稽古等を禁止したら、稽古にならん。

とはいうものの、何だかなあである。プロ野球も大相撲も、他のスポーツも休眠状態だ。

そんなこと言ったらパチンコ屋も休業、うちの近所の回転寿司も休業しとる。大型連休で稼ぎ時の観光地は壊滅状態だろ。

しゃーないので暇つぶしに物理の勉強したり数学の勉強したりコンピュータ言語の勉強したりして、オツムの活性化をはかろうではないか!! (あくまでも個人の妄想であり・・・)

  最近のスポーツ紙等のメディアは 言うなら今だ、目立つならいまだ、と脊髄反射組が次々と出てきて、しかもスポーツ紙などは本来の記事が少ないものだからSNSの紹介などしておる。
つまらん。

posted by toinohni at 07:05| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

静岡補選 なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202004260000727.html
自民党の望月義夫元環境相の死去に伴う衆院静岡4区補選は26日投開票され、自民党新人の深沢陽一氏(43)が、立憲民主、国民民主、共産、社民4党が推薦した新人田中健氏(42)ら3人を破り、初当選した。

立民は長妻昭選対委員長名で「ご支援をいただきました皆様に、心から御礼を申し上げますとともに、力が及ばなかったことを深くお詫びいたします」と陳謝。「今回の静岡4区補欠選挙の取り組みをさらに検証し、次の選挙への糧とし、政権交代をめざす一層の取り組み強化に努めてまいります」とした。

国民民主党も岸本周平選挙対策委員長名の談話で、同様に陳謝した上で「選挙戦は、新型コロナウイルスの感染が拡大し、選挙期間中に政府による『緊急事態宣言』が発令されるという極めて異常な状況下で行われ、無所属の田中候補も非常に活動が制限されました」と記した。「当選を果たせなかったことは大変残念ではありますが、今回の選挙戦を通じて、野党間の協力体制が力強く進展したことは間違いありません。わが党は野党各党との連携をより強固なものとしながら、来るべき衆議院総選挙で必ずや政権交代を実現する所存です」

---------------------------------------------------------------------------------

    立憲民主、国民民主、共産、社民4党が推薦したが落選だ。ところが、言うことだけは威勢がいい。政権交代をめざす、政権交代を実現する・・・・・・ 補選で負けて、こういう言い方。
そこまで野党のまとまりができればいいなあ(笑)

野党は政権交代を目指す・・・・という本来の目標を目指すべきである。ところが、そういう主張は最近は影を潜め、安倍政権を終わらせるとか言う。安倍政権が終わっても次も自公政権だろが、と突っ込みたく成る。目標が安倍政権を終わらせるって (笑)
当然だが、政権獲得の可能性は野党の連中が一番分かっているだろう。
まとまらないからな。

野党各党の連携などワガハイは期待していない。野党各党は解党しちまえ。それから一つの政党にするんだ。各党が存在しながら野党連携でどうやって政権交代を実現できるのだ?  

野党各党は連携などしないでいい。一つの党になれ!! 
昔、小沢一郎がなんとか党を解党して当時の民主党に合流して大きくなったではないか。

ってか、その残骸が今の野党なんだが(´・ω・`)

とは言え、負けた選挙だが、糧として勢力拡大に努めてくれたまへよ。
場合によっては2008年のような活況が蘇るかもしれないぞ、テキトー。

posted by toinohni at 06:41| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月26日

自民党はアホ議員が続出して、腐敗が目立つ。過去の経験則では衰退の道に入る

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-04260094/
アホの元・法相夫妻とか、今度は馳がセクハラとか。どうして政権の足を引っ張るようなバカが続くのだ?  昭恵が一番 政権の足を引っ張っているけどな、バカは気づかない。バカだから。

馳くんもな、バカが丸出し・・・・ってのは筋肉脳だからか。
状況を把握できない・・・・これがバカの特徴だわ。河合元法相 夫妻もそうだが、バカが目立ってきたら政権は衰退する。
このバカの元法相夫妻に対して自民党は除名するなり厳しい処分もすれば少しは見直されるがね。できない。

自民党は長期政権後ら腐る。衰退する。2000年代は小泉純一郎が長期政権だったが、その後は低迷した。
安倍の長期政権が腐りを目立たせてきた。無能の夫人とバカの代議士が足を引っ張っている。

とは言え、問題は変わりの政党がない、という現実だ。野党は政権の受け皿になり得る力量がない。外野で文句いうだけであり、楽な商売しているのがいいのだ。
脊髄反射で文句言うだけでバカの支持者は仕事していると評価する。バカがバカを騙す構図だ。

政権与党が腐ってしまった、野党には政権の受け皿になり得る力量がない。外野で文句いうだけで食える楽な商売だからなあ。

今後も自公中心の政権になる。アベガーとかいうボンクラ連中は次も自公政権だとなると、次の首相に対しても脊髄反射で文句いうだけだろう。だって、それが仕事らしいし。

とにかく、アホの元・法相夫妻を除名するぐらいの自浄作用が自民党にあるべきなのだ。

つーかね。自浄能力とか期待しても、もみ消しのちょ~ベテランにはかなわんかなあ。

野党も分裂したままだし。

自由民主党、立憲民主党、国民民主党と3つあるんだから、合併して、僕ら民主党という一大政党を作ってだな、新コロに対応可能なチカラ強い政権を期待する。

自由民主党、立憲民主党、国民民主党が合併して、僕たち民主党という政党を作って、現在の難局を乗り越えるべし!!
 
   野党は共産党だけになったりして(笑)

冗談はともかく、自民党とか関連の団体とか、アホばかりか?  状況を把握する能力がパーではないのか。昭恵みたいな連中がたくさんいるってか。
たまには2chを読んで勉強したまへよ、ちみいら(笑)

posted by toinohni at 13:26| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドップラー効果というものがあるらしいぞ なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

ハップルが膨張宇宙を発見したのはドップラー効果が関係している。それと距離の測定手法の開発だ。ドップラー効果による赤方偏移は1910年代にはスライファーが観測している。
宇宙論の入門書にはそんなこと書いてあったのだよよよおおぉーーん
(これ、誰の真似か分かる奴は相当の吉本新喜劇ファン)
で、思い出した。
空気分子の運動について。空気分子は猛烈な速度でランダムな運動をしている・・・秒速何kmか忘れたけど。

これが例えば水素ガスの場合。エネルギーを与えて光らせてスペクトルを観測する。その場合に水素ガスはランダムに高速に運動している。するとドップラー効果が出る・・・はず。
なので観測されたスペクトルは、ピシッとした細い線ではなくて幅を持つのではないか。
スペクトルの測定器・・・分光器っていうんだったら。その仕組とか分解能とか知らないけどね。
分光器の精度が向上してもスペクトルはホソーーーイ線にはならずに幅がでるのでないか、という気がする。
これ、定量的にはどうなんだ?  
もちろん、異常ゼーマン効果で2本のスペクトルがちょ~接近しているという話とは異なる。観測される一本が既にドップラー効果で幅があるのではないか?  という気がしてきた次第である。
というわけで、ググリンコ するぞ!!
 
   もー、何か疑問が出たら 直ぐに Google 先生に訊くあるよろしよ!!

posted by toinohni at 09:03| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする