2020年03月26日

英語出来ませんが、なにか? てへ

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200326-OYT1T50262/

河野防衛相は26日の参院外交防衛委員会で、新型コロナウイルス対応に絡んでカタカナ語を多用しないよう、厚生労働省に申し入れたことを明らかにした。

政府は感染集団を「クラスター」、爆発的な患者急増を「オーバーシュート」都市封鎖を「ロックダウン」などと呼んでいる。河野氏は22日、自身のツイッターで「なんでカタカナ?」と投稿し、共感を示す「いいね」が24万件を超えた。この日の委員会でも、「万人に分かりやすい言葉でやるべきだ」と主張した。

一方、委員会に出席した立憲民主党の白真勲氏は、茂木外相が国会答弁などで「アズ・スーン・アズ・ポッシブル(できるだけ早く)」「アグリー(合意)」などと英語を連発しているとして、「防衛相の主張していることを心がけるべきだ」と苦言を呈した。
-----------------------------------------------------------------------
   アホの日本人はカタカナ言葉に弱い。カタカナ言葉を使うと、あら教養があるのね、と勘違いする。バカばかりだ(笑)
リストラが本来の再構築の意味ではなく解雇・クビという意味としてメディアは使っているのだが、きぎょうの経営陣は本来のリストラをしようという場合にリストラという言葉が使えなくなってしまって、事業の再構築 と日本語で言うしかなくなった。

メディアが日本を滅ぼす!!  メディアが教養を重視するような姿勢を持てばいいのだが、バカばかりだから売れるように書くという方向に流れる。バカとアホのメディアが日本を滅ぼすと妄想する次第である。

自国の言葉に敬意を持つ・・・・ フランスを見習いたまへよ。

そういうわけで、僕は河野外相の意見は大賛成である。日常でカタカナ言葉を使うやつに限って実は英語ができんのである(笑) だってアホが使う言葉がカタカナ言葉だからさー。テキトー。

企業では使ってもいい。問題はない。だが、メディアは使うな。日本語がある場合には日本語を使え。
とは言え、もともと日本で生まれた概念ではないもの・・・・ OS。Operating System。こういう概念は日本にはなかったのだから、これは仕方がないから、OSと言うのがベストだ。これを無理やり日本語にして「基本ソフト」というのは実態が違う。適切な表現ではない。
ここらは外来語を日本語にする難しさというものはある。

小池のオバチャンはホンマにカイロ大学を首席で卒業したのか、デタラメだろうとワシは思っている。首席かどうかは、まずデタラメだろう。そもそも大学のある年の卒業生の首席をどう決めるのだ?  学部が異なり学科が異なるところで首席をどう決める?  首席で卒業したというのはハッタリであろう。たんにカイロ大学に在学した、だけではないのかね、と朕は想像する。首席で卒業したと書く時点で無能だ。アホだ。バカだ。バカがバカを騙そうとしているだけだ(笑)

そういうわけだが、問題は新コロ対策だ。
政府が小中高に休校を要請した2月の時点では、アホの野党のギャーギャー言うだけが仕事の代議士が、唐突すぎるとか根回ししてからやれ、とか文句を言うとった。こいつらは自分では何もしないのに政府が何かやると脊髄反射で文句だけは言う。
コイツラが言うよな事やっていたら感染はもっと増えたろよ、バカタレ。

いまだに、脊髄反射で文句だけいう政治家がいて笑う。芸タレが目立つために政府批判をするとかは、まー、芸タレが何いうとんの、と思うだけだが政治家が芸タレと同じ発言を脊髄反射でするとがっかりだ。もっともツイッターでの発言なので、そもそもテキトーだろうよ。
そういの炎上したら消すって簡単だしよ。

で、オーバーシュートだが。これは経済用語である・・・とか言う知ったかがいたと思うが、別に経済用語専用でもない。技術用語でもある。オーバーシュート、アンダーシュートは電子回路、電気回路の動作でもよくある。

とにかく、自国の言葉に気を気張らない奴は朕は一つ劣等な階級に属するのだと判断する。なんちてね。

で、秘書が逮捕された自民党の代議士夫婦・・・・とっとと辞職しろと思う。いずれ連座制適用で議員失職になることを期待する。
野党はこういうバカ代議士の糾弾には手を緩めるな。
脊髄反射で文句いうだけではなく。こういうバカ代議士夫婦を議員辞職まで追求しやがれ・くださいm(__)m

ここらができないと、野党は甘いなあと思われるで。

で、リストラに代表されるようにカタカナ言葉を使いたがるのは問題の本質をぼかしたいという日本人の心理、あるいは問題の本質を直視したくないという日本人の心理、あるいはカタカナ言葉が格好いいと勘違いしているボンクラ日本人の心理に依拠するものであると麻呂は考える次第であるのである。どーーーよ。
知るかよ。

posted by toinohni at 19:07| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はんしーーーん たいがーーーすうぅ・・・・なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

https://hochi.news/articles/20200326-OHT1T50174.html

阪神は26日、藤浪晋太郎投手(25)がPCR検査を受診すると発表した。球団はこの日の2軍の練習試合のソフトバンク戦(鳴尾浜)を急きょ中止に。甲子園球場やクラブハウスの消毒作業を実施するなど、対応に終われた。

-------------------------------------------------------------------------
   藤浪が新コロか・・・・・ まー軽症であり直ぐに復活する事を期待するである。
しかし、プロ野球選手に限らないが、肉体を鍛え、精神を鍛え・・・それが免疫力を高めるという効果はないようだな。格闘技経験者も病気には弱い。

つーわけだが、大相撲では千代丸が発熱し、新コロかと不安がよぎったが2日休場してから再度出場した。病名は漢字が難しいので忘れたが。

デ、藤浪の場合の、「嗅覚」「味覚」の傷害について気になった。

実は僕は数年前から臭覚異常なのである。自分の 屁 も臭くないもんね(笑) 数年前の秋に金木犀が咲いている下で、あれれ、と思った。あれは臭い。匂いが強い。その金木犀の匂いがしなかった。臭覚がおかしくなっているのだった。
耳鼻咽喉科のある病院に行こうと思ったが、鼻の洗浄をするぐらいで治らないような話。強烈な薬を飲めば治るのかも知れないが、まー別に匂いを感じることがなくても死なんと放置。
ところが全く匂いを感じないわけでもない。電子レンジが故障して、バチバチと火花が飛び、なにやら焦げ臭いぞ・・・・というのは感じた。
だが、屁 は臭くない。自分の汗臭さも感じない。臭いはずだけど。

というわけで、オレは新コロだったのか!!  数年前からオレは新コロにやられたんだ!! 

ちゃうがな。

記事では臭覚だけでなく味覚も失われるとか。それはオレの場合にはないなあ。味にはうるさいぞ(笑)

で、阪神は1週間の活動休止とか。だからといって選手の個々が練習しないわけではないだろう。暇だから飲みに行くか・・・というわけにも行かぬ。どうする、選手らは。
地道ランニング、練習できるグラウンドがあればそこで個人的に練習。なんたってチームとしては活動休止だというから。

ここらでマジメに練習するかどうか・・・・ 知らん。球団職員も自宅待機とか。うーむ。

大阪・神戸で感染拡大を防ぐためにヒキコ森作戦を敢行するならば、東京でも当然だわな。

ヒキコ森こそ 最大の防御!!   ワガハイのようなヒキコ森は強い!!   なんたって人が集まるところは嫌いだし。

で、これがね、新コロは寒い時期に中国・武漢で発生した。もう春であり気温が上昇している。様相が変わるはずだ。中国の武漢、イタリア、スペイン、アメーリカのニューヨーク等を見るとだいたい緯度が同じようなものではないか。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

もっとも、この緯度あたりが経済発展の国々、地域、人口密集地ということはあろう。日本もそうだけど。
ロシア、東欧、北欧、アフリカ、カナダ、南米が今の所は少ない。ここらは人の移動が少ないからか。

ただ、アフリカ、東南アジア等で今の所は少ないように見えるのは単に統計がない、情報収集能力が貧弱だからという事も考えられる。

世界平均での致死率が4%台らしい。イタリアは別格で9%ぐらいだが。

ん?  で、阪神タイガースはどないだ?   プロ野球は開幕を4月中に実施・・・・てきるかどうか、怪しくなった。

去年は沖縄で豚コレラが発生して ドッヒー。鳥インフルも たまにどっかで起きる。インフルエンザは12,1,2,3月は毎年でるぞ。インフルエンザでの死者は新コロの死者より はるかに 多いというの忘れてはいかんのよ。
ノロウィルスとかもあるし、ま~自然は人間を生暖かく生かす・・・ってわけでもないのかよ、バカタレ!! 

そういうわけで、今日は近所のスーパーに午前に行ったら安い納豆、豆腐などが在庫なしでしたわ・・・ 近所のジジババが買い出しにくるねん。米とか重いものは買わずに軽い納豆とか豆腐とかを買うねん。オレにも納豆 残しておいてくれー・・・
納豆、残ってた、高い納豆は(笑) ワシが買う納豆は50円以下。3パックで。高いのは3パックで100円超えるし。

で、肉とか野菜とかインスタントラーメンとか品薄ってこともなかったなあ。近所のジジババが様子を見に来たんだろな。
ジジババだけでなく、幼児連れ、赤ん坊背負ったママさんとかも多いけど。これは普通の風景ですな。

で、マスクは未だにない。工場がフル稼働して一ヶ月以上過ぎるのに市内に出回らないってのはなんでだよ、日本マスク工業会はキチンと説明しやがれ・・・くださいm(__)m

posted by toinohni at 18:09| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ナハナハ  第2滑走路 運用開始 なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

https://www.msn.com/ja-jp/news/newsbusiness/%e7%ac%ac%ef%bc%92%e6%bb%91%e8%b5%b0%e8%b7%af%e3%81%ae%e9%81%8b%e7%94%a8%e9%96%8b%e5%a7%8b%ef%bc%9d%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e6%8b%a1%e5%a4%a7%e3%81%ae%e4%b8%ad%e2%80%95%e9%82%a3%e8%a6%87%e7%a9%ba%e6%b8%af/ar-BB11H8f8

沖縄県で年々増加する旅客需要に対応するため、那覇空港が26日、2本目となる新滑走路の運用を開始した。年間発着枠は、現在の13万5000回から約1.8倍の24万回に拡大される。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大の影響でこのところ欠航が相次いでおり、先行き不透明な中での船出となる。

------------------------------------------------------------------------------

    現在は混んでないのだけどね。まあしかし、運用開始。新コロが収束したら発着数は激増・・・・というか以前に戻るわけだが。

那覇空港に新たに建設された第2滑走路(右奥)=24日、那覇市

年内に那覇空港に行くことになろう。帰省時に。

ところで、那覇というとせんだみつお・ナハナハを連想するのだが芸人の  せんだみつおは 活躍しておられるであろうか。
せんだみつお は昔の昔、和田アキ子やデストロイヤーなどが出る番組でいじられ役だった気がするが。僕の勘違いか。半世紀ぐらい昔の事だ。
そういえばデストロイヤーは亡くなったっけ。

那覇空港からモノレールで市内まで行く際には沖縄特有の文化を感じるね。モノレール内で。

まあそれはそれとして。

世の中は新コロの影響で経済社会がオロオロ、オタオタ状態になってしまった。これというのも新コロが悪い・・・・
インフルも死者数は新コロよりはるかに多いらしいのだが、季節性なので12,1,2,3月で収束するのが普通だ。そして、インフルの死者数は週刊誌か経済月刊誌のサイトではアメーーリカが群を抜いている。これは国民皆保険制度がないからであろうとワイは想像する。
新コロに関しても貧乏人が医療機関を利用できない状況であれば感染拡大は必須かも知れない。

まあしかし、日本人は食材の多くを廃棄するというふざけた状況を反省するのに良い機会だと捉えればよかろう。テキトー。 金儲け優先で食材廃棄・・・うーーむ。なむうぅ・・・

で、航空会社はスッチーやらパイロットやらは便数が激減して余裕だろなあ。どっかの航空会社はレイオフ実施とか記事が出ていたが。

ちなみに那覇空港のレストランはワテにとっては高いのでコンビニ等で弁当買って展望ができる階で弁当を食べながら飛行機の離発着を眺めるのが好きです。缶ビールも飲みます(笑)
そこで自衛隊の戦闘機が離陸していく時は感動ものですぜ。離陸した、と思ったら急角度で上昇していく。あっというまに見えなくなる。

さてと、小池のおばちゃんが首都のロックダウンとか意味不明のカタカナを言うたのでボンクラ情弱のジジババが食料買い出しに追わてとるらしいので近所のスーパー、ドラッグストア、コンビニ等を回ってみっかな。
日本人は英語できないくせにカタカナ言葉は好きなんだな、アホの証だ(笑)

posted by toinohni at 08:38| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする