https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200326-OYT1T50262/
河野防衛相は26日の参院外交防衛委員会で、新型コロナウイルス対応に絡んでカタカナ語を多用しないよう、厚生労働省に申し入れたことを明らかにした。
政府は感染集団を「クラスター」、爆発的な患者急増を「オーバーシュート」都市封鎖を「ロックダウン」などと呼んでいる。河野氏は22日、自身のツイッターで「なんでカタカナ?」と投稿し、共感を示す「いいね」が24万件を超えた。この日の委員会でも、「万人に分かりやすい言葉でやるべきだ」と主張した。
一方、委員会に出席した立憲民主党の白真勲氏は、茂木外相が国会答弁などで「アズ・スーン・アズ・ポッシブル(できるだけ早く)」「アグリー(合意)」などと英語を連発しているとして、「防衛相の主張していることを心がけるべきだ」と苦言を呈した。
-----------------------------------------------------------------------
アホの日本人はカタカナ言葉に弱い。カタカナ言葉を使うと、あら教養があるのね、と勘違いする。バカばかりだ(笑)
リストラが本来の再構築の意味ではなく解雇・クビという意味としてメディアは使っているのだが、きぎょうの経営陣は本来のリストラをしようという場合にリストラという言葉が使えなくなってしまって、事業の再構築 と日本語で言うしかなくなった。
メディアが日本を滅ぼす!! メディアが教養を重視するような姿勢を持てばいいのだが、バカばかりだから売れるように書くという方向に流れる。バカとアホのメディアが日本を滅ぼすと妄想する次第である。
自国の言葉に敬意を持つ・・・・ フランスを見習いたまへよ。
そういうわけで、僕は河野外相の意見は大賛成である。日常でカタカナ言葉を使うやつに限って実は英語ができんのである(笑) だってアホが使う言葉がカタカナ言葉だからさー。テキトー。
企業では使ってもいい。問題はない。だが、メディアは使うな。日本語がある場合には日本語を使え。
とは言え、もともと日本で生まれた概念ではないもの・・・・ OS。Operating System。こういう概念は日本にはなかったのだから、これは仕方がないから、OSと言うのがベストだ。これを無理やり日本語にして「基本ソフト」というのは実態が違う。適切な表現ではない。
ここらは外来語を日本語にする難しさというものはある。
小池のオバチャンはホンマにカイロ大学を首席で卒業したのか、デタラメだろうとワシは思っている。首席かどうかは、まずデタラメだろう。そもそも大学のある年の卒業生の首席をどう決めるのだ? 学部が異なり学科が異なるところで首席をどう決める? 首席で卒業したというのはハッタリであろう。たんにカイロ大学に在学した、だけではないのかね、と朕は想像する。首席で卒業したと書く時点で無能だ。アホだ。バカだ。バカがバカを騙そうとしているだけだ(笑)
そういうわけだが、問題は新コロ対策だ。
政府が小中高に休校を要請した2月の時点では、アホの野党のギャーギャー言うだけが仕事の代議士が、唐突すぎるとか根回ししてからやれ、とか文句を言うとった。こいつらは自分では何もしないのに政府が何かやると脊髄反射で文句だけは言う。
コイツラが言うよな事やっていたら感染はもっと増えたろよ、バカタレ。
いまだに、脊髄反射で文句だけいう政治家がいて笑う。芸タレが目立つために政府批判をするとかは、まー、芸タレが何いうとんの、と思うだけだが政治家が芸タレと同じ発言を脊髄反射でするとがっかりだ。もっともツイッターでの発言なので、そもそもテキトーだろうよ。
そういの炎上したら消すって簡単だしよ。
で、オーバーシュートだが。これは経済用語である・・・とか言う知ったかがいたと思うが、別に経済用語専用でもない。技術用語でもある。オーバーシュート、アンダーシュートは電子回路、電気回路の動作でもよくある。
とにかく、自国の言葉に気を気張らない奴は朕は一つ劣等な階級に属するのだと判断する。なんちてね。
で、秘書が逮捕された自民党の代議士夫婦・・・・とっとと辞職しろと思う。いずれ連座制適用で議員失職になることを期待する。
野党はこういうバカ代議士の糾弾には手を緩めるな。
脊髄反射で文句いうだけではなく。こういうバカ代議士夫婦を議員辞職まで追求しやがれ・くださいm(__)m
ここらができないと、野党は甘いなあと思われるで。
で、リストラに代表されるようにカタカナ言葉を使いたがるのは問題の本質をぼかしたいという日本人の心理、あるいは問題の本質を直視したくないという日本人の心理、あるいはカタカナ言葉が格好いいと勘違いしているボンクラ日本人の心理に依拠するものであると麻呂は考える次第であるのである。どーーーよ。
知るかよ。