2020年03月21日

プロ野球選手の 華がある とはどういうことか・。・うーーむ、知らん

野村のジーさんは昔の昔、現役の頃は「王や長嶋はひまわり、オレは月見草」と正直で正しい認識を示したのだった。

しかし、野村のジーさんは引退後に監督として輝いた。監督としての成績は王や長嶋を超え、さらに人気も王や長嶋に並んだ、超えたかも知れない。

だが、現役時代に華があったか・・・・となると拙者はなかったと思う。それはパ・リーグ自体の問題でもあった。人気商売の、観客がいて成り立つはずのプロ野球でパ・リーグは集客力を上げる工夫が足りなかったという気がする次第である。なんちて。

で、問題はプロ野球で華がある選手とはどういったものか。それは見る側が決める。朕が昔、野村克也が現役のころにプロ野球の記事を読んで、パ・リーグには興味がなかったのである。
それはセ・リーグには長嶋、王という大人気選手がいた。パ・リーグにはいなかった。成績を比べるとパ・リーグに素晴らしい選手はたくさんいた。だが、それが人気につながらなかった。
ここだな。

わかりやすいので巨人でいう。中畑は華があった。原も鼻があって、しかも華があった。江川も華があった。サダボーも華があった。だが、西本は華がなかった・・・・ ごめんね、比較としてわかりやすいので。西本の成績等を考えると素晴らしい投手である事は分かっている。
華とは何か?  花壇にあるのは草木であり草木は花が咲くものもある。今は桜が咲く時期である。
その花ではない。

誰もが注目する要素がある・・・ それが華の一因だ。。。テキトー。

つまり、ある意味では見世物であるプロ野球では、見世物だから、人が見たいというものが大事であって・・・。そこだね。

西武が常勝・西武を築いた四半世紀ぐらい昔は、勝っても勝っても人気は伸びず。理由は単純で、人が見たいという試合をしなかったからだ。広岡・森は監督の仕事は勝つことであった。そして、それは正しい。球団の人気を上げるのは球団幹部・経営陣の仕事である。そこが、西武はだめだったんだ。堤というカリスマの独裁だったからなー テキトー

選手に華がある・・・・ それは素晴らしい。プロ野球の選手として武器の一つだ。
では、ない場合は どないすんじゃー?
地道に成績を残す。野村克也という先例がある。晩節を汚すという言葉があるが、野村克也は真逆であり、晩節にちょ~輝いた。

初めから華がある選手は甲子園で大活躍して知名度を上げた選手に限られる。多くはそうではない。甲子園で知名度を上げた選手らがプロでも大成するわけではない。経験則だ。

華があろうが、なかろうが 地道に努力するというのが基本である。そして、どのような分野であっても、地道に努力する、ということをしない連中は多い。そして、落ちこぼれて ひねて 何でも人のせいにしようとするバカになる(笑)

韓国や共産諸国が何事も責任転嫁する原因は心理としてはそこにある。地道に努力するという姿勢にかけているのである(笑) だって、ひとのせいにすると らく だもんよー(笑)稲 草

posted by toinohni at 15:34| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インフルは毎年の驚異なので話題したくないのか、それはおかしいぞ 死んでいるのだ 大量に

http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200321/dom2003210002-n1.html

アメリカのCDC(米疾病予防管理センター)は、2019年10月1日から20年2月29日までの推定値として、感染者数3400万-4900万人、入院者数35万-62万人、そして2万-5万2000人が死亡したと発表した。

これは新型コロナウイルスのことではない。米国で今、大流行しているインフルエンザのデータなのだ。数字に幅があるのは、米国の多くの地域でインフルエンザは報告が義務づけられていないためだ。そこでCDCは、米国の人口の約8・5%のデータを収集するネットワークを通じて得たデータを、10年から使っている数値モデルで解析し、この推定値を公開しているのである。推定値とはいえこの発表には驚くばかりだ。

---------------------------------------------------------------------------

新コロに対する注意喚起だけでなく、毎年のように起きているインフルに対しても注意喚起すべきなんだがな、メディアも行政も。
なんでキチンと仕事しないのだよ、こいつらは(笑)

posted by toinohni at 15:10| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本のインテリってバカばかりか (笑)

政府が何かやれば脊髄反射で文句言う。何もやらないと脊髄反射で文句言う。

安倍が臨時休校を要請した時には唐突すぎる、もっと根回ししてからやれと文句をいい、数日後には甘すぎる・もっととっととやれと文句をいい。

自らは何も考えず、政府が何かやると脊髄反射で文句だけ言う(笑)

そういうバカタレどもの発言を記事にするメディアはたくさんあり。
https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/%e3%81%93%e3%81%ae%e9%9d%9e%e5%b8%b8%e6%99%82%e3%82%92%e7%94%9f%e3%81%8d%e6%8a%9c%e3%81%8f%e3%81%9f%e3%82%81%e3%80%81%e5%85%a8%e5%9b%bd%e6%b0%91%e3%81%ab%e3%80%8c10%e4%b8%87%e5%86%86%e3%80%8d%e3%82%92/ar-BB11tOgu

芸タレが政府に対してこうこう言ったとかを記事にする 情けないスポーツ紙があれば、上のurlのように都知事クビになった舛添の発言を記事にする悲しいサイトがあり。
とにかく、新聞売るには、サイトのアクセス数を増やすには、知名度のある人物の発言を載せるしかないのだというアホ新聞・メディアの目論見が悲しすぎる(笑)

というかね、こんなの読む読者がどれだけいるか、読んでもサイトをバカにしているのが多いのではないかという気がするのね、わし。

それはそれとして、なんでマスクが未だに市場に出回らないのだ?  工場はフル稼働しているという話なのに、もう一ヶ月以上も過ぎたのに。
何らかの説明をしろよな。政府にしても流通担当の人にしても。
まさか、未だに転売屋が買い占めているってか。えー加減にいやがれ。転売とは別の原因があるはずだ・・・ なんちてね。

posted by toinohni at 15:04| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

科学啓蒙書・入門書は飽きたので少し別の視点から なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

入門書は数式なしでとか、あっても初学者、数式が苦手の人は飛ばしてかまわないとか親切極まるのである。なので、そういうのは飽きた。
で、少しは数式があって、せめて高校数学・物理の知識を前提とするというレベルの入門書を優先する次第である。なんちて。いや、大学の数学・物理レベルでもいいんだけどさ、一応ボクは工学部卒なんで・・・・ てへてへ。
まー不勉強で出来の悪い学生の成れの果てとして自負がある。なんだそりゃ?

というわけでニュートン力学で質点とか重心とかの話。太陽と地球との重力の場合、
F = G M m/R^2   
という方程式があるどす。そのRは太陽の重心と地球の重心との間の距離なのである。
では、このように重心に質点があるとして計算して良い理由はなんだ? 

これはニュートンが当時に証明したとかの話だが、要するに物体が球であるとして、その質量分布が点対称である場合には重心に質量があるとして計算して良い。その証明では先ず球殻を考えて、どーたらこーたら、なんですが、もう忘れた。再度、復習ですね。

古典電磁気学は完成した理論である。100%だ、何も問題はない・・・・というのはウソだよーん。 知っている人は知っている。知らない人は知らない。そりゃそうだ。

点電荷は点に電荷があるとする。これは質点の物理と同じように大きさは無視して計算の便宜として、というものである・・・・場合もある。だが、電子という実体のある場合には点粒子という扱いが問題になる場合がある。

点電荷が作る電場があり、その電場のエネルギーはどのぐらいか・・・と計算すると無限大が出る。つまり、点電荷が無限大のエネルギーを持つ。これを利用できるようになれば人類のエネルギー問題は解決だ。危ない原子力発電や うるさい風力発電や 怪しい太陽光発電は不用になる。
さー、物理学者・科学者・技術者は点電荷が生み出す無限大のエネルギーを利用する技術を開発したまへ(笑)

点電荷が作る電場が発散する事は教科書としてはファインマン物理学で知った。高橋秀俊「電磁気学」では点電荷の無限大の問題はやっかいなので、この本では扱わないと書いてあった。
だが、物理学者がこの問題を放置していたわけではない。ディラックにしろ当時の物理学者にしろ、解決を試みているのだった。だが、誰もうまくいかない。
ここらの話は太田浩一の電磁気学の本で見た気がする。学部レベルの教科書だと出てこない、というか意識して触れないのだ。だって、ちょ~むずいんだもん(笑)

素粒子の話。陽子はudd というようにクォーク3個で構成される。ところがクォークの質量を3個足しても陽子の質量にならない。遥かに小さい。これはなぜか。
クォークの質量には2種類あると知ったのは昨日だ。カレント質量と構成質量というように定義がある。クォーク第2版 南部・KDDに書いてあった。

構成質量は一個のクォークは陽子の質量の1/3だ。これは足し算の世界だ。だがカレント質量を足しても陽子の質量の2%ぐらいだ。

このカレント質量に物理としてはどのような仕組みがあって構成質量まで上がるのか?  そこだぜ。で、ビッグス場とか新しいワケワカメなものが新登場する。

だいたい物理屋はワケがわからんときは新しい粒子を仮定する傾向がある。
パウリはベータ崩壊でエネルギー保存則が破れている。。。という時に新しい粒子を考え出して解決しようとした。まー、これはニュートリノが発見されて解決したのだけど。
湯川は核力の説明のために新しい粒子、中間子を提案した。これは後に発見された。

ツヴァイク、ゲルマンは大量に発見されたバリオン・メソンを説明するために新しい素粒子としてクォークを仮定した。クォーク理論は結果として大成功なのだがクォークが単体で検出された事はない。

ようするに物理屋はワケワカメになると 新しい粒子を仮定する傾向がある という事だ。

こういう傾向はボクとしてはワケがわからないもの説明するために、さらにワケがわからないものを導入するというように思えてしまう。よかった、物理屋にならなくて(笑)

ようするに、以上のような定性的な話を定量的に説明できるようにワタクシはなりたい次第である。数式を交えて当然だが数値も扱い、だ。科学啓蒙書・入門書は定性的な話で終わる。そこから、一歩だけ踏み出そう・・・

で、数式を書くとなるとSeesaa Blogは対応してないのだよな。画像貼り付けになちまうか。

数式表示可能なブログを探すか。タダの。

まーしかし、今日も近所のクリエイトにマスク、トイレットペーパーがなかったぞ。工場はフル稼働しているという話なのにさ。誰かが流通にブレーキかけていると妄想するね。

まー麻呂は困っているわけではない。ただ、花粉症なのでマスクは欲しい。去年に買ったマスクが残数10枚になちまった。
よっしゃ、洗って使う。台所のハイドロハイターで除菌しようっと。

posted by toinohni at 13:45| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Africa いず たいへん !! なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!!!

https://www.voanews.com/africa

紛争が日常茶飯事、衛生状態は劣悪、東側の国々ではバッタが大増殖して農産物を食い荒らし、はしかが流行ってもワクチンはなく。
さらに新コロが加わる。どないしょー・・・・・ ドッヒー!!  

先進諸国も今は自国の新コロ対策に集中しているわけであり。

さてと、毎日こんな記事を見ていてもしゃーない。朕が世界の不幸な人々のために涙を流しても何も解決せぬ。新コロをやっつける方法を朕は知らぬ。なんちてね。

まーしかし、大相撲は今日、明日で15日の大阪場所を終える。観客無しだったが、よく頑張っている、力士たちも関係者も。

さてと、4月に入ると学校の入学式があるし企業では入社式がある。はず。たぶん。

4月には各種展示会が予定されているが、技術展示会はどうかというと
https://www.ai-expo.jp/ja-jp.html
10月に延期されとりまっせ。まー無理して開催することはない。

https://jma-tf.com/

楽しみにしていたテクノフロンティアは中止ですって。あらあら。

しかし、こうなると2月終盤に開催した技術展示会はなかなか勇気があったのだなあ。イタリア・スペインでの感染拡大が知られる前だったからか。国内の感染者は増加中だったが。
入り口にサーモグラファーで体温チェック、除菌液等の用意、医療スタッフのスタンバイなど工夫して開催したようだけど。
テクノフロンティアは夏場にやって欲しいものだな。延期ではなく中止というのが残念である次第である。

さてと、外は上天気。花粉が大量。花粉症の僕は花粉を吸って鍛える、免疫つける・・・・そんなアホな・・・・・

そういえばWHOの人が、引きこもりを推薦していたが、一日に30分ぐらいは散歩等の運動を進めていたぞ。それって僕の場合、10年ぐらい続けているんですが(笑)
だからかぁ、僕が風邪も引かず、新コロにも感染せず、健康でいられるのは、ヒキコ森だが一日に30分ぐらいは散歩している、それだ!!   だが、酒のんでしまい痛風になちまったよん(笑)

posted by toinohni at 11:55| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おおお、相撲が無事に15日間を終えそうだ。なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!!!

http://www.sumo.or.jp/ResultData/torikumi/1/14/

観客なしだが13日を終えた。無事に15日間を終えて欲しい次第である。で、肝心の優勝争いだが11勝2敗が3人いる。横綱の白鳳、鶴竜に平幕の緑山だ。
先場所、幕尻の徳勝龍が優勝しているので今場所も前頭13枚めの緑山が続くかと期待があるのである。
まー今場所は横綱二人がおる次第であるので緑山の優勝はない。と思うが。緑山は緑ではなくて、碧山であった。朕はいままで みどりやま と読んでいた次第である。あおいやま でんがな。
にほーーんの かんじ ちょー むずかしあるよ

posted by toinohni at 10:34| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする