2020年03月16日

メンマとシナチクは  タケノコ らしいな なあぁにいぃ・・・知らなかったのか!!

  朕はタケノコのような食材は食べぬ。竹などが食えるものか、バカタレ。

うむ、竹は食えぬがタケノコは食えるらしいのである。ワテはラーメンにメンマ、シナチクが入っている・・・って知らぬ。
ワシが食べるラーメンには入っておらぬ。200円弱で5つはいっておるぞ。

で、チェーン店のラーメン屋でもメンマ、シナチクって・・・入っている?  いないのではないか。
くるま屋ラーメンの「大辛味噌」 これは辛い。大辛だ。トッピングはもやしと辛子だ(笑) シナチクはないと思う。


これは タケノコだ。

近所に竹林があって。そこには「タケノコ とらないで」と立て札があったが、こんなの取ってどうすんだ? と思っていたが、食えるのだった。知らなかった。竹を食うのか、まー。うさぎだって竹を食うことはないぞ。だから、竹ではなく タケノコだってば。

食物繊維は豊富らしいからな。よーし。タケノコ 取りに行こうっと・・・・ こらこら。

posted by toinohni at 17:56| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マスコミはこういうところに弱いというか 圧力に弱いというか 忖度するというか なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

https://news.nifty.com/article/domestic/government/12280-597415/

酔っ払いがタクシー運転手に絡んで手を上げる。繁華街では珍しくない光景だが、こと今回はそれでは片付くまい。何しろ被疑者は国家公安委員長の「秘書」であり、父親も政財界でつとに知られた大立者という。ところがこの一件、なぜか新聞・テレビでは報じられず――。

-----------------------------------------------------------------
   何故か 新聞テレビでは報じられず。。。。

その新聞の一つの日刊スポーツも週刊新潮の記事の流用である。

政府に忖度して。。・・というのは違う。白川氏が怖いのだ。だから 政府のせいにしようとする。臆病者という意味ではマスコミは知られている。叩くのは弱いもの相手だけな(笑)

マスコミだけでなく、野党でも自公のダメ代議士を糾弾するのに遠慮することはない。だが、どこかで何かトーンダウンすることがある。やっぱ、こわい存在があるんだろよ。と想像する。

政府批判するのは怖いものではない。怖いのはそこではないと分かっているたからだ。政府批判して政権から粛清されるって国ではない。問題はそこではない。
怖いのはべつにある。だからマスコミも野党も及び腰だ。

マスコミも野党も仕返しのあり得ない弱い者に対しては強引に突っ込む。強い者には・・・だまる。怖いのは政府ではないのだ。

南米か!!

posted by toinohni at 17:47| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

丸坊主って 素敵・・・ ちゃうわ

1000円カットのQBハウスが今や1200円になっとるので貧乏・金無しの麻呂は自分でなんとかすることにした次第である。
つまり、電動バリカンを買った。2000円か3000円か忘れたけど。

丸坊主にする。簡単だし。

すると、朕のアタマはハゲであって・・・・(笑) いや、テレビでプロ野球の元監督で落合ってのがいるだろ。2000年前半に中日の監督に就任した頃は髪の毛がふさふさ・・天頂は薄くなっていたのだが。中日の監督を辞めてからは、いや、辞める頃はハゲが・・・わっはっは、オレと同じじゃ なんちーて

というわけで、今、朕はアタマがスースーしておーーる。電動バリカンで丸坊主にしたのである。
しかし、中日の元監督の落合が昔ロッテにいたころに今のようにハゲるって誰が想像したろうか。
それと同様にワテが20代の頃は髪の毛がふさふさしていたでござる。どうしてハゲてしまったの。・・・うむ。実は抗がん剤の影響でね。。。。。テキトー

ワシが考えるに、ハゲが気になる連中は遠慮なく丸坊主にするといいがな。楽だぞ。増毛剤とかカツラとかで無駄金使うことはないのだ。

ハゲでいいのだ。人類の進化の証だよ。猿はハゲないし(笑)

ハゲは人類の進化の証、猿はハゲない(笑) 年取っても髪の毛がふさふさしている連中は猿並みの遺伝子を持っているのだ(笑)

というぐらい自信を持ってハゲで行こう!!   ハゲは人類進化の証、髪の毛ふさふさは猿に近いぞ~~(笑)

posted by toinohni at 14:19| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

千代丸 名前も顔もかわいい ちょ~デブの力士だが

https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202003160000279.html

8日目を発熱のため休場した西前頭15枚目千代丸(28=九重)が、この日の朝も熱が下がらず、前日39度7分から40度に上がった。発熱が2日続いているため、この日にPCR検査を受ける方針で、翌17日に検査結果が分かる見通し。

-------------------------------------------------------------------
千代丸 新コロ感染でコロリ・・・・・をいをい。

で、感染者が1人でも出たら即座に今場所を休止という方針である。

PCR検査とかは17日にわかるというので今日16,明日17日は相撲ありだろね。

まー、千代丸が はしか とか 風邪とか インフル とか ノロウィルスとか 別の病気である可能性もありなのだろうがね。

新コロの感染であるとなった場合には他にも感染者が出るわけだな。

まーどーなるか。

posted by toinohni at 14:02| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自分で動かす人工知能 中島・インプレス 2017

やってみて理解する!!  とか調子のいい事を書いているが、動かんぞ、バカタレ!!  なんちーーーて。
正しくは3年前は動いた。今年になって新しい中古PCで再度やってみようと思って初めたら、はじめの顔検出・輪郭検出とかは動作した。
素材フリーのパクタソの河村ユウキたんの可愛らしい顔をいじってしまたで(笑)

で、Chainer-goghは動かんのでし。本のとおりにやって実行するとエラーが出た。3年前は動いた。何かが変わっている。たぶん。著者がここからファイルをダウンロードするんだよと示したところはリンク切れになっていたのもある。
ただ、朕は3年前にトライしてLenovo X201でやったのだがHDみたらファイルがあったのでそれ利用・・・なのだが、動かん。
  これはChainer-goghのて異教者側での何かの変更であり上の本の著者がプログラム書いたわけではないのでして。

そういうわけなので、自分で動かす人工知能・・・・・ワシには動かせなかった 悲しい。

なむなむな日々が続くのである。

それはともかく今日は風が強い。窓からビュービューと聞こえる。なんでだ?  春一番とか?
この強い風が花粉をどっかに吹き飛ばしてくれるといいなう・・・・ いや、これが逆に山間部から花粉を平地に運んでしまうかも。うむ。いかん。

posted by toinohni at 13:28| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入門書でアーーソブ 素粒子の話

いまいちわからん、という印象は常にある。素粒子の分類表は覚えている。素粒子はクォークとレプトン、それに力を媒介するグルーオンやW,Zボソン等がある。
で、クォークはフレーバー、質量、電荷、スピン、カラー荷を持つ。カラー荷は量子色力学という理論で出てくる。一つのクォークは3つに区別できるので三世代6種類ではなく、三世代18種類になる。さらに反クォークも考えると数は倍になる。
ってな話は知った。まー種類がわかっただけでもいいんじゃないすか(笑)

素粒子論の基礎理論は場の量子論とゲージ場の理論である。などと書くの1990年以降の入門書か。朝永振一郎や南部陽一郎が書いた一般向けの本では、量子力学と特殊相対論と書いたり、相対論的量子場の理論と書いてあったり・・・・・という記憶がかすかに。

場の量子論の創業時期に、ディラックはボーズ粒子は場の量子化で記述できると主張し、パウリ・ハイゼンベルクは場を量子化すると粒子が現れると主張した。
電磁場を量子化すると粒子として光子が現れる。アインシュタインは天才特有の勘で電磁波の粒子性を見抜いたが。それは1905年の事だ。それから20年以上過ぎて理論が電磁場から光子を導いた。
場を量子化すると粒子があらわれる。素粒子とは場の量子である。うむうむ。西島和彦の入門書にそう書いてあった。
しかし、光子の場合にはなんとなくそーだなあと思うものの電子の場合はどうだ? 
電子の場というものがあってな、電子の場を量子化すると電子が出てくるんだよん。ほんまか。
じゃあ、uクォークの場というものがあってな、それ量子化するとuクォークが出てくるんだよん・・・ ほんまでっか。
クォークって単独で取り出せないのにクォークの場ってものがあるんでっか。ほんまでっか。

ほんまだとすると空間は場がたくさんありすぎてな・・・・おお、ここに電子の場があって、おや、uクォークの場もあるぞ、まてまてsクォークの場もあるでばらん、そんなこといったらグルーオンの場やWボソンの場もあって・・・・ そういう場はどこにあるというんだ、ちみぃは?

  ようするに空間は場がいくらでもある。そして相互作用はふつうはしない。場が励起されると、つまり、粒子性が顔を出すと相互作用があり得る。
素粒子は場の量子である・・・ 場が励起された状態が素粒子である・・・場の振動モードを粒子と言いくるめるのが場の量子論である・・・素粒子は真空の泡立ちである・・・・
うむうむ。なるほどなあ(これが何かわかった気になる人は賢いぞ オレと違って)

  もう一つ、いまいち何いってんだろな、と思うのは不確定性原理である。位置と運動量は相性が悪い、時間とエネルギーも相性が悪い。こういうとっても相性が悪い関係を正準共役という・・・・・らしい。うろ覚え、な。
時間とエネルギーの関係。これは素粒子の話で出てきたぞ。時間が非常に短い場合には不確定性原理によってエネルギーの不確定さが膨大になる、つまり膨大なエネルギーがあってもいい。
うーーむ。なんか調子よすぎでないか? 
ただ、時間が10のマイナス15乗とかの世界ではそうなのかなあと思ったりして。だいたい、エネルギー保存則よりも不確定性原理の方が強いのかよ、って思った次第である。

てなわけでして、入門書読んでこういう疑問が出ましてんってことをダラダラと書くのが好きなんですねぇ。

ああ、そういえば「機械学習を勉強しても何の役に立ちません」という人がいるし、「素粒子論を勉強しても何の役に立ちません」という人もいる。
「資格などいくつとっても何の意味もないですよ」という人もいる。
世の中には人にケチつけるイチャモンつける脊髄反射で文句言う・・・そういう性格のバカが人口の2%ぐらいは国家民族を問わず存在する、という話をどこかで聞いた気がする。
こういう話半分の話が僕は好きでんね。で、それが素粒子と何の関係が?  うむ。ない。

posted by toinohni at 09:28| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語できませんが、なんすか? なあぁにいぃ・・・ひらきなおちまたか!!

VOAで新コロ情報を・・・国内メディアとは違った様子があるかもだぜん。
https://www.voanews.com/science-health/coronavirus-outbreak/hard-hit-south-korea-designates-covid-19-special-disaster-zones
ヨーロッパて感染拡大があり陸続きの地域だから国境閉鎖か。物資の流通等の基本的なものは確保して旅行・観光等は禁止という事だろう。
中国、イタリア、イラン、韓国、スペインと死者数ベスト5。そのうちベスト10でも調べるか。

で、肝心の中国だ武漢の閉鎖・封印等で感染拡大のペースは下がったであるか?  知りたいのですわ、そこ。拡大の勢いが減ったであるか?  キチンと情報を出してほしいのでわ、中国共産党さん。

デンマーク、ポーランド、ロシアなども旅行者に対しては国境閉鎖みたい。

スペインが非常事態宣言ならば隣接するポルトガルという小さな国はどないすんだ? 

あめーーりか 感染者3000人以上、死者60人。

肝心の中国
More than 156,000 people have been infected by COVID-19 worldwide, with the most in China, where over 3,000 patients have died and 67,000 people have recovered. While China still accounts for more than 60% of global infections, it reported just 10 new COVID-19 infections Saturday.
世界の感染者156000人、中国が60%強、そりゃ震源地だからな。だが67000人が回復したというとる。感染拡大の速度は下がったか? 土曜日に10人 感染者が出たというから一日に数百人もというものではないようだ。正しければ。感染拡大のペースは下がっているのだろうと想像する。

The very slight increase in new cases does not mean, however, that the virus is on its way out of the Asian nation. There are still thousands of Chinese who remain infected with the virus.
感染者の増加がわずかだからといって新コロが中国から・・・いや、アジアから消えるわけではないのは当然だが。未だに数千人の中国人が観戦している・・・・・というのだが、それ違うでないかい。
thousand = 1000  thousands 複数だから数千と・・・それはいいとしても、世界で156000人の感染者で60%強が中国だというので 9万人強の感染者だ。回復したのが67000人というのだから、まだ2万人以上が感染している。数千人は数万人の間違いであろー。
まーこまけーこたーいいんだよ。

しかし、イランは昨年後半には自国軍が旅客機をイラン国内で撃墜するという大醜態を演じて国民からも失望があったろうに、今度は新コロでベスト5に入るって泣きっ面に蜂。

https://experience.arcgis.com/experience/685d0ace521648f8a5beeeee1b9125cd

このグラフが気になる。
image
   増えてきている。心配して多くが病院に行くからか? 熱が出ても2,3日で下がる事は普通にあるからなあ。風邪でも。医療機関は何を持って新コロだと判断するのか知らないけど。
で、グラフのもう一つ。累計。

image
毎日 感染者が報告されるのだから増えるのは当然だとして3月での伸びが著しいのはヨーロッパの貢献か。これが頭打ちにならない限り、世界はスポーツイベントが激減するかもだぜ。。。

でもないか。この間、マラソンやってたし。プロ野球とかサッカーとかある意味では閉鎖空間に多数が収容という状況はよくないんだな、きっと。
でも満員電車は今日もゆくーーーぅ。

うむ。英語の話はどこへいった? 

posted by toinohni at 08:54| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする