2020年03月07日

素粒子の統一理論に向かって 西島和彦 なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

こういうの読んでいて、これはどういうことだろう? と立ち止まるとワガハイはそこで止まったままになる(笑) だが、読了を目指すには飛ばし読みも有効だ。著者は、初学者はここは飛ばしても良いとか書いてあると、すぐ飛ばす。

で、これはなんだろう、どういう事なんだろうと思う事で後で調べればいいのでして。
気になったこと。つまり、ワテが理解していない事。

束縛状態と励起状態というのがある。素粒子がa, bからなる複合粒子 c があってそれぞれの質量をma, mb, mc とする。この時に、
ma + mb > mc ------- 束縛状態

ma + mb < mc ------- 共鳴状態

と書いてあった。これは古典物理では ma + mb = mc となるものである。素粒子の分野では足し算が簡単に足し算の結果にはならないようだ。
上の式で左辺と右辺の差は何を意味するのか?  わけわかめ。
束縛状態では右辺の質量が減っているが、それは結合エネルギーに転嫁しているのか。
共鳴状態では右辺の質量が増えているが、それは外部からエネルギーを吸収したからか。

なんで足し算が成り立たないのかって初歩的な疑問ね。

他にも、コンプトン波長がたまに出てくるのだが、なんで出てくるの、それが? って感じ。コンプトン波長が物理現象を考える際の一つの境目になるってのか。

素粒子論は 場の量子論が基礎理論である。 それにゲージ場の理論が加わる。数学的には対称性がどーたら、で保存則がなんたらで、対称性の自発的破れ、なんてのが出てくる。数学の群論なんてものも活躍する。
結果として素粒子の標準模型が1980年ごろに出来て、今では素粒子の標準理論と呼ばれる。

ところが、だ。量子色力学が出て来たし。ま~物理学者が知恵を絞って究極の結論が素粒子の標準理論というものに結実した・・・・らしいのだが、ワケワカメ。

そもそもクォークが出てきたのは50年代に数百もの素粒子が発見されたからである。当時は素粒子だと考えられた。バリオン・メソンが数百だ。これの規則性を調べて法則を探す。・・・
ツヴァイク、ゲルマンは一つ階層を下げて考えた。つまり、より基本的な粒子があって、それの組み合わせで数百ものバリオン・メソンができる。バリオン・メソンはクォークの複合粒子である。
このアイデアはうまくいき、発展し、量子色力学が誕生し、素粒子の標準理論にたどり着いた。

とはいうものの、数百ものバリオン・メソンを説明するために数十もの素粒子が登場している。これがワガハイは気に入らん。
数百ものバリオン・メソンを説明するために数十もの素粒子が必要だ・・・・、単純にワテは気に入らん。それだったら数十もの素粒子無しで数百のバリオン・メソンを基本粒子として説明してもいいはずだ・・・根拠はないが。
単純にいうと、100の複合粒子を説明するために基本粒子が50必要だ・・・というものだったら、初めから100でなんとかしたまへと思う。

素粒子の数が多すぎる。。。。僕はこの分野の入門書をいくつか読んでの感想は、それだった。しかもクォークは単体で検出できない。単体で検出できないクォークに、フレーバー、質量、電荷、スピン、カラー荷といった属性を与えている。
これは、もはや数学的な遊びではないのか。
もちろん、それで数百ものハドロンの説明がつく。

思い出すのは、超紐理論だ。これは検証しようがない、という批判がある。単に数学的な世界での遊びだ・・・とか、誰が言ったか知らんけど。

クォークだって数学的な・・・ではないのか。

著者は最後に次のように書いている。

この分野に興味を持たれた方には、もっと正統的な勉強をされることをお薦めして筆を置く。

これな、この分野に興味を持ったのでワシはまずはこの本を読んだ次第であり(笑)

ようするに、この手の入門書はとっとと終えて次のレベルに進みたまへよ、という意味であると解釈して駄文を終えるm(_ _)m

posted by toinohni at 15:33| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

変な記事 なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-587798/

高校に侵入して盗みを繰り返したとして、長野県警捜査3課と長野南署は6日、上田市、被告の無職の男(36)(窃盗罪などで起訴)を建造物侵入と窃盗の疑いで長野区検に追送検し、捜査を終結したと発表した。

県警によると、男は2017年秋頃~19年10月、東北信地方の高校6校に侵入、女子生徒の制服水着などを盗んだ疑い。昨年11月に逮捕、起訴された事件を含め、被害は計196点(時価計約20万円)に上るという。容疑を認めており、盗品は観賞用に自宅においていたという。
-----------------------------------------------------------------------------
   キングオブコメディーの たっかはし じゃね?    だっけな。捕まったやつ(笑)

それはそれとして、記事で犯人の名前が出ないのはなんで? 
既に起訴されているのだから名前が出て何の問題が? 

ここらが新聞社の規則というのか、なんというのか、オレにはわからん。名前、書けよ。

posted by toinohni at 14:54| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スーパー等のレジの人

最近はキャッシュレスとか自動機とかが普及し始めて、現金での支払は減る方向のようだが。それでも現金での支払はある。

その場合に拙者がレジのかわいいバイトの女の子からお釣りを貰う時に手が触れる場合があると、ちょっとうれぴー。おばさんレジだと手が触れてもうれぴーくないのであるが。
いや、言いたいことはそこではなくて、感染者と手が触れる可能性があるって事は注意せねば・・・・って思った次第である。

最近はレジの人はマイクしているのが普通だけど。たまに現金での支払いだとお釣りを貰う時に手が触れる場合があるからなあ。
レジの人が感染したら客も感染者が出る。。。。そもそも客からレジの人に感染して・・・

うーむ。よっしゃ、今後はキャッシュレスを心がける。suica対応が多いんでね。SUICAにカネをチャージしとこうっと。

昔の昔、某市内の酒屋で、レジのオバチャンがカネの受け渡しを手でやらず、机上の皿みたいなところに置いてってやってた。その皿みたいなところに1000円置くと、オバチャンはそれを取ってお釣りを皿におく。客は皿から自分のお釣りを取る・・・・
手渡ししないって、このオバチャンは客商売としてマズイのではないか・・・客が不快感をもつで・。。。30年ぐらい昔の話だが。

今は、そうやるとかえって安心したりして(笑)

そういうわけで、現金払いの場合のカネの受け渡しには注意だ。触れたらイカン・・・かも知れぬ・・・・ ほんまかどうかは知らん。

まあ感染しても重症化するとは限らないし、感染は新コロだけでなくインフルもあるでばらん。

ドラッグストアにトイレットペーパーは出回りましたね。マスクはまだですね。政府は増産要請したという話なのに一向に出てきませんね。誰かが、どこかでブレーキかけているのですかね。

もっとも僕は困ってないけど。使い捨てのマスクを洗って使い回すで なむうぅー

posted by toinohni at 13:31| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語出来ませんが、なにか? なぁあにぃぃぃ開きなおっちまったな

国内メディアがほとんど書かないアフリカについてVOAで知るのである。ワテは向上心が高いからなあ(笑)
https://www.voanews.com/africa

アフリカは紛争が日常茶飯事、さらにエボラ熱の問題、バッタの大増殖、加えて新コロの感染の危機。

衛生状態が貧相である地域だと感染拡大は早い・・・・かも知れない。

カメルーンは2/9の総選挙の結果発表はどうしたい? と思うのだが新コロの感染者が出たので対処は急務なのである。

Cameroon confirmed the central African state's first case of COVID-19 on its territory Friday. Officials say it was discovered in a French citizen who arrived in Cameroon on Feb. 24.

Cameroon Health Minister Manaouda Malachie says the 58-year-old man was immediately placed in solitary confinement in a special hospital in. Malachie credited surveillance measures put in place by Cameroon after COVID-19 appeared in China with detecting the case and called on Cameroon's population to be calm.

まあしかし、世界の医療機関がとっとと治療方法を見つけてくんなさいませと祈る次第であると同時に感染者が重症化しないことを願うしだいである。なむうぅーーな日々だ。

posted by toinohni at 12:14| 東京 ☁| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小金井公園ってのがあってな なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

都立小金井公園ではこの時期に 梅まつり、陶器・地酒展が開かれる。梅まつりは2月下旬だけど。
今年は新コロの影響で梅まつりのイベントは中止、陶器・地酒展はやってる/やってた。
ただ、客は少ないのですね。テントの数も例年より少ないでしたわ。

僕はこの展示会で モツ煮 400円と八丈島焼酎(600円だった今年は) をいただくのが例年のルーティンである。
ここのモツ煮は器にてんこ盛りする。オレとしては、そこまでするなら容器をもうすこし大きくしてくださいな・・・・と思う(笑) そして、このモツ煮はうまいのである。担当はジーさんである。
焼酎だけでなく日本酒もある。多摩地域の酒である。ただ、ワテは焼酎が好きなのである。

牛串とか他にもいろいろあるが貧乏・金無しなのでモツ煮と焼酎で予算が終わるのである。

焼酎飲んで自転車に乗って帰るので違反である(笑) だが、帰り道の半分ぐらいは自転車押して歩くのである。歩数稼ぎのためである。

3/8まで開催と看板が出ていたから3/8の日曜まで開催であろう。

posted by toinohni at 11:53| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近所の圃場が・・・ なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

ワガハイが生息している西東京市は戸建て住宅の建設が盛んである。近隣の小平市、東久留米市などでも盛んである。これだけ作業現場があれば働くオジサンが不足なんでは?
畑が荒れ地になると倉庫置き場になるか宅地になるか。
近所の圃場も最近、工事が始まった。

植木屋さんの圃場が宅地化される。機械が木々を根こそぎ引っこ抜いていた。

だが、そろそろ飽和かな。圃場、荒れ地、ヤブって激減したんでね。
戸建てを建てれば直ぐに売れる・・・・ 長いローンではあっても購買力があるってことか。いいなあ、カネが入る予定のある人は(笑)

とはいってもローン破綻する人もいるんだろなあ・・・・ 昨今の企業の人員削減とか見るとそう想像する次第であるよん。

頑張ってローン返済頑張ってくだされ。。。。。。なんちて。

昨今の不動産はバブルもどきなんかね。

これ、2022年問題とかも話題になっていたなあ。生産緑地がどーたらこーたらで期限がきれるのが2022年とかで。

上の写真は雀がたくさんいるのだが、無くなったら雀くんたちはどこへ行くであろうか。

posted by toinohni at 11:40| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LinuxというOSがあるんだって なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

中古ノートPCが余った。
DELL Latitude E6400(Core2-duo 2.5GHz, 4GB Mem, 128GB SSD)    Lubuntu18.04LTS
NEC VersaPro VY21A (Core2-duo 2.1GHz, 4GB Mem, 100GB SSD)   Win 10 (1909)
NEC VersaPro VY24G (Core2-duo 2.4GHz, 4GB Mem, 128GB SSD)   Win 10 (1909)

   DELLは自宅鯖として使っている。VY21A, VY24Gの使い道がない。どないしよー。

DELL, NECのノートPCはタフであり故障しない(笑) 故障したらすぐに捨てるのにいぃ。

しゃあないからLinuxでもインストしてみるか。Ubuntuはあるから別のLinuxディストリビューションを!! 
Linuxって大きく分けると三大派閥があるんだっけ?  ディストゥリビューターとかいうの。
UbuntuはDebian系だったな。他はRedhat系となんとか系か。

インストしてもワテはGUIのみ使うのであってCUIは使わんのですけどね。ブラウザ、メーラー、LibreOffice、が使えればいいのだし。

というわけだが、Ubuntuにしてもだね、ワガハイはWin 10と似たような使い方ができればよいのである。
Win 10のペイントブラシ相当のアプリ、画面コピーとか。

PCの楽しみ方ってこういうOSをインストしてアーーソブってのがあってもえーーがな。
まあ暇つぶしだからね。うーーん。

しかし、ノートPCってタフだなあ・・・・(あくまでも個人の感想であり)

posted by toinohni at 11:26| 東京 ☁| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Ubuntu &lt;&mdash;&gt; Win 10 コピペしたいんだよーーん

Ubuntu18.04LTSではなく、Lubuntu18.04LTSなんだけど。解説サイトの真似してもできんのであります。

Vboxで、Menuのデバイス Guest Additions CDの挿入ってやりますと、解説サイトでは次のようなポップアップがでるとか。
image

   俺んちの Win 10 * VBox 6 + Lubuntu18.04LTS ではこれが出ない。代わりにファイルマネージャーで開きますか?  というのが出て開くとなにかファイルがいろいろある。*.sh, *.exeがいくつかあるので、その中のどれかを手動でじっこうすればいいのかい? 
 
   というところで、手動で*.exeのどれかを実行したところ、何やらインストかる画面が出て、sudo rebootで再起動したら、PW入力画面が繰り返しでるという無限ループ発生!!
   
   というところでどんづまっているワタクシ。Win 10とのコピペができないと不便なんですわ。

なむうぅーー

上の無限ループの後で、Lubuntuの再インストした。その後、
手動で次のようにしたらうまくいったでがす。
sudo sh ./VBoxLinuxAdditions.run install

    まあなんと。これでいいや。

posted by toinohni at 07:35| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする