2020年03月25日

中国政府批判の活動家が行方不明? なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200325/for2003250004-n1.html

「中国共産党指導部が新型コロナウイルスの感染拡大の情報を隠蔽した」などと批判していた中国の著名な企業家や人権活動家、市民ジャーナリストらが相次いで消息を絶っていることが分かった。

---------------------------------------------------------------------------
   こういう国なので感染者のデータを少なく出している・・・・と邪推したくなるわい。

武漢封鎖は4/8に解くとかいう記事もあったから、収束しつつあるのかと期待はいるのである。だが、予断は許さないのだよん。。。。 って書いて、予断ってなんだ?


   独裁体制は何か命令を発する時は強いぞ!!  みんなで話し合って決めようってないからな(笑)

それはともかく、中国内の工場稼働はどうなんだ。世界の工場が稼働停止したらエライコッチャで。
企業が活動再開しないと全滅するぜ・・・・って気もしたり。

まあしかし、春だな。桜は咲くし、たんぽぽも咲くし。シジュウカラは鳴くし。実は世界は平和なんですわっと。あたふた、オロオロしているのはアホな人間だけってか(笑)

posted by toinohni at 14:14| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

志村けん 新コロだって なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202003250000345.html

歌手でタレントの研ナオコ(66)が、新型コロナウイルスに感染し都内の病院に入院していることがわかったタレント志村けん(70)に「待ってますよ!!」とメッセージを送った。

--------------------------------------------------------------------------
  志村けん・研ナオコのコンビは面白かったなあ。惜しい人をなくした・・・まてまて。そういう話ではない。
志村けん・石野陽子 これも面白かったぞ。
志村けん・小柳ルミ子 なかなか素晴らしかった。
志村けん・優香 最高だったね。
志村けん・由紀さおり すばらしすばらし

志村けんは相手の良さを引き出す能力が素晴らしかった。いやー、芸能界の宝を失ってしまったか・・・ まてまて、そうではないってば。

まー持病持ちの志村けんがどうなるか、注目だ。医療チームも気合入っているだろう。

回復したら研ナオコや小柳ルミ子とバカ殿やってくれ。待ってるぞ。

posted by toinohni at 13:43| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝乃山 ますます精進してくだされ なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202003250000169.html

新大関の誕生だ。毎日、新コロのくらいニュースが多い中、明るい話である。てへ。

3場所で33勝という目安に1つ足りずだが、4場所連続二桁勝利で安定している。うむ。まだまだ強くなるであろう。根拠は勘だ。
貴景勝のような押しずもう一本槍ではないところにワガハイは期待する。上を狙うには相撲の幅を広げるべし、だ。
学生相撲出身で横綱になったのは輪島(故人)だけだが、朝乃山の今後の精進次第では横綱も可能であろう。根拠はテキトー。
ところで、最近は輪島のように「左下手を取ったら必ず勝つ」というような型、スタイルを持つ力士が少ない。もっとも白鳳のように万能型の力士もいるから、この型になれば・・・というものにこだわらなくてもいいかも知れないが。
ただ、見る側としては、型を持つ力士は期待できてよろしいのです。
貴景勝が押し相撲でどこまでいけるか。これも興味ではある。

まー朝乃山に限らないが怪我・故障に注意してガンバ!!  

   朝乃山の師匠のデブの朝潮はそろそろ定年ではないか。高砂部屋は誰かが継ぐのだろね。来年か。大関を育てたのだから立派な親方だ。テキトー。

posted by toinohni at 10:06| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

物理はね、もはや妄想してアーーソブの世界なんだぜ(あくまでも個人の感想であり)

  考えるとワケワカメなので考えないで妄想してアーーソブ。

ダークエネルギー ==  汚いエネルギーではないよん。
物質と反物質が出会うと対消滅する。その際、物質は消えるがエネルギーは残る。
よってビッグバン直後に生成された物質と反物質がかなり対消滅して残ったのが物質であり、反物質は消えた。どうして平等にぜんぶ消えないのかは放置する。そして対消滅したので残ったのはエネルギーだ。
そのエネルギーがダークエネルギーであり、膨張を加速するのだよ、ちみぃ!!  
  
   エネルギーと質量は等価らしいが、質量は引力が働く。エネルギーは?   エネルギーは質量に転嫁しない限りは斥力なのだよ、だからダークエネルギーで膨張は加速するのだよ、ちみぃ!!

   二重スリットの実験で粒子がどのスリットを通るかを観測しようとして何らかの検出装置を設置すると干渉縞が消える・・・・ そりゃ、見られたら恥ずかしいからだよがー、ちみぃ!!

  点電荷が作る電場のエネルギーを計算すると無限大が出てくる・・・・そりゃ、ちみい、あれだよ、つまり、それだよ、ちみぃ!!   分母に変数がある場合には注意な、それ仕方ないから。

素粒子の数が多すぎる・・・・クォークの複合粒子であるバリオン・メソンは安定して存在するものではないから、許してくれよ、ちみぃ!!  多すぎても定常的に存在するわけではないから、許してチョンマゲだよ、ちみぃ。

ダークマター ・・・・・ そりゃダークエネルギーの一部が質量に転嫁しとるのだろよさ、ちみぃ!!

うーーむ。ネタが尽きたので妄想を終わりとしますm(__)m

posted by toinohni at 09:43| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現代物理学が描く宇宙論  真貝・共立出版2018

入門書というか大学教養課程のレベルというか。表紙の数式を見ると専門書かと勘違いするかも知れないが、それはハッタリである(笑) 数式いじる本ではないが広く知る事はできる。てへ。

麻呂のように入門書をたくさん読んでいると内容はどれもどこかで聞いたぞ、とか、知ってるよん、とかの話ばかりである。

で、んんんん?   これは正しいのか?  と気づいたことを書いておく。

第4章 4.2 原子の構造 P129
   ボーアの水素原子モデルは円軌道だが、ゾンマーフェルトは円軌道を楕円軌道に拡張した。そして主量子数nの他に方位量子数 l, 磁気量子数 mを新たに導入したと書いてある。
これによりゼーマン効果が説明できた・・・・

うーーむ。
ワイは方位量子数、磁気量子数はシュレディンガー方程式を解く過程に登場したと思っているのだが、既に考えとしてはあったのか。
この本のp129には水素原子の雲・・・というか波動関数の三次元表示みたいなものが出ているが、それはゾンマーフェルトの理論から出てくるものではあるまい。

ここらはボーアの水素原子モデルが他電子電子等に応用が効かず、ハイゼンベルグやシュレディンガーの理論が量子力学の完成なので重要視されないのかも知れないなあ。
ゾンマーフェルトはパウリやハイゼンベルクの先生。この時代に量子力学に貢献した物理学者は多くがノーベル賞受賞しているが、貢献度が高いにも関わらずノーベル賞受賞がなかったのはゾンマーフェルトとバスカール・ヨルダンぐらいであろう・・・・とどっかの入門書で知った。ヨルダンはナチスにかぶれたので嫌われたとか。

写真の下の画像は波動関数の三次元表示でよく出てくるものだが、それはゾンマーフェルトの理論から出てくるものではないはず。

image

写真暗いぞ、ごらぁ!!  興味を持たれた方は本屋へゴー!!  朕は出版社の回し者ではござらぬが。

科学好き、宇宙論好きで好奇心旺盛だが教科書レベルの本に手を出すのは遠慮するぜって人向けの本である。つまり、ワガハイ向けとして最適である!!   ま~、図書館にあったでよ。

posted by toinohni at 08:35| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月24日

OneNoteで数式を書いて OLWに貼り付けるとどうなるか

y = ax^2 + bx + c と書いて選択してメニューの数式クリックで変換 次の行で試す

でけた

f(x) = (x-3)/(y^5 +9)

コマンド形式に対応しているか?

√ これは\ sqrtと書いた瞬間に変換した。屋根を伸ばすには?

∑ --- \ sumと書いたらこうなった

c_0 と書いて選択して数式クリック

\ sum_1^100 f(x) と書いて変換 \ とsumの間に空白はない

\ sum_(k=1)^n x_k ですね。

-------------------------------------------------------------
   こうなった。コピペで数式の部分は画像になったようで、これでいいかなという気もしたりして。だが、OneNoteにページ置いとく必要があるなあ。

ま、いいか。OneNoteに書いてOLWにコピペ。うーーむ。

posted by toinohni at 18:25| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国武漢 封鎖解除 4/8らしいが

https://news.nifty.com/article/world/china/12274-606564/

今後、2週間ぐらいの様相に注目。新たな感染者が増えだしたら封鎖続けるだろうし、このまま減少してほしいものである。

ただ、中国は感染者の数として4万人ぐらいを計上してなかったという記事もあったので、まーどーたらこーたらで安心はできない。

世の中 うまくいくことが稀であると思えば 不服なし・・・・ なんのこっちぉら? 

しかし、アフリカで新コロの感染拡大が爆発的に生ずるかもという予感はある。特にアフリカは中国との貿易等が多い。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59839

アフリカは紛争が日常茶飯事、東側ではバッタが大増殖して農産物が壊滅的打撃をうけ。さらに衛生状態は良いとは言えない中で新コロがやってきたら、これは記事のタイトルが書く「地獄絵図」という表現が過剰ではなくなる可能性がある。

>>>
貧困と食糧不足、さらには民族間衝突・紛争が続いている開発途上国が大半のアフリカ。

ウイルス感染予防には頻繁に手を洗うことやマスクの着用が奨励されているが、アフリカの大半の国では手を洗う水道水も完備していない。

地域によっては病院などの医療施設が全くないところもあると言われている。
>>>

しかし、今、アフリカを救おうという国はどこにあるか。自国でもタイヘンなのにアフリカ救済のために頑張る・・・余裕はなかろう。

朕が考えたのは、アフリカの人たちは免疫力が高く感染しても重症化に至るのはインフルエンザ並みである、という妄想的楽観論である。まー、テキトー。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/600064.php

イタリアだが。致死率が異常だ。平均より高すぎる。新コロとは別の病気もあるのではないかと勘ぐったりして。
で、感染の増加ペースが鈍化か? という話だが、鈍化しても増え続けているのが現実。

で、和みのある話
コロナ(1992年2月~1995年12月)

これはトヨタのコロナという車である(笑)

新型コロナ というと、この車の新型か?   と思った人は高齢者である(笑) 1970年代の車だったか、もう忘れた。

posted by toinohni at 16:51| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これは まゆつば か、ほんまか

https://www.nikkansports.com/general/news/202003230000625.html

インフルエンザ薬「アビガン」が新型コロナウイルスに感染した肺炎患者の治療に有効だとする研究成果を中国・武漢大などのチームが23日までにまとめた。軽症者に限ると投与後7日以内の回復率が7割を超えた。

アビガンは日本の製薬会社「富士フイルム富山化学」(東京)が開発。日本国内でも臨床試験が進められている。(共同)

----------------------------------------------------------------------
    まーほんまかどうかは、そのうち分かるとして、この会社は注目だ・・・と。明日は株価ジャーーンプか。

新コロに対する治療が可能になれば、これは素晴らしいですわっとん。

posted by toinohni at 16:15| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日刊スポーツの地獄耳はたんなる噂話か なあぁにいぃ・・・気づいちまったな!!

https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202003240000036.html

朝日系の新聞であるが、最近は野党の記事がマトモになっている(笑)
どうしようもない。

朕は次のように捉えている。野党は自民中心の政治が安定している方を好む。どうしてかというと外野で文句いうだけの楽な商売が続くからだ。
自らが政権担当して責任を持つのと異なり、外野で文句言うだけ。なにかやっているというパフォーマンスをするだけで食っていける。例の女性代議士を見ろ。脊髄反射で文句言うとるだけだろ。な、辻元に蓮舫(笑)

更に言うと野党は烏合の衆ではない。カラスがギャーギャーしている様を烏合の衆というかもだが、実はカラスは統率がとれた行動をする。
明け方に裏山でカーカーとカラスが鳴き、それは仲間への合図である。そして、まとまって都市部へ朝飯を漁りに集団で飛んでいく。ここらの統率を見ると野党が烏合の衆とは言えぬ。

野党はカラスに劣る。

安倍政権の次も自公である。野党は安倍政権を終わらせる・・・と言うが、だいぶおかしい。本来は自公政権を終わらせて、自らが政権担当すると主張すべきである。これが出来ないのは、先に言ったように野党は自民中心政権が安定して、野党は外野で文句を言うだけで食えるという楽な商売を続けたいからである。連中の本能はそうだろうと想像する。

結局、野党は自民党が有利になるような行動をする。経験則である。

本来、野党は自公とは異なる国のビジョンを描き、それを実現するためのシナリオを表明すべきだと考えるが、外野で文句いうだけが仕事なのでそういう事は期待しても無駄である。

自民党にはアホな代議士やボンクラ代議士がたくさんいるかもだぜ。そいつらを糾弾する事は遠慮なくやってくれたまへ。
しかし、政権交代が自民党内の派閥抗争に依拠するというのも、野党は無能の証拠なのだなあ(笑)
小沢一郎は昔、言うた。民主党と自民党が切磋琢磨する、そうすることによってこそ日本の政治はよくなるのです。キリッ)
   そこだよ。切磋琢磨するだけの野党がないのだ。

自公と対峙しうるだけの勢力を野党が持つためには、カリスマの登場しかない。そこだ。そこに機械学習、人工知能、AIだ。AIで人物像を作り、カリスマの要素を機械学習し、AIによる人物を人が模倣する。政治家ロボットを作ろうぜ!!   なんちて。

で、さらに妄想。立憲民主党、国民民主党、自由民主党と民主が入っているのだから、この3つは統合してだな、民主党クラブとかにしてだな、一丸となって国難に対処したらえーがな。

で、選挙違反した自民党の代議士は連座制適用で失職するのが当然だと朕は思う次第である。あの代議士夫妻は国民をなめすぎている。ワシは怒っている。プンプン!!  である。

posted by toinohni at 16:07| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球は いつから さあぁ・・・知るよしもないす

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202003240000090.html

もう話題は佐々木くんの投球だけだな(笑) 試合自体がないし。練習試合もないのだろ。調整の時期が長いと調子狂うかもねのね。

で、プロ野球も観客なしでやればいいではないか。大相撲が観客なしで15日間出来たのだし。
応援はな、リモートで。応援団席にデカイスクリーン置いて応援ビデオを流す!!   打者に合わせて変えるのだ。そして、スマホ等でファンが叫ぶ!!  その声をたくさん流すのだ。
どーーよ。めんどくさそうだろ(笑)

というわけだが、MLBがどうなるか、NPBがどうなるか、オリンピックは延期らしいし、おそらく今年の後半は倒産企業が次々と・・・・・ いや、既に出ているのか。
人が出てこないのだからなあ。
しかし、こういう状況でマスクやトイレットペーパーをオークションで高値で売って儲けた奴らは・・・・そのカネでたくさんモノを買ってね。カネを溜め込んではダーミ。

レイオフ、一時解雇、自宅待機・・・・・・ 預貯金がある人はワンシーズンぐらいは耐えられるか。そうでない連中はくるしーであるよ。
朕のように霞を食って生きる仙人になりたまへよ・・・・ と書いて食材ロスの問題を思い出した。この機会に我々は我々の生きる環境、状況等を冷静に考え直してみるのがよかろうぞ・。・・・・・ テキトー。

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202003230000600.html
地域限定でセンバツを。こういう工夫をする、知恵を絞る、そういう姿勢が今は大事である。みんながみんな ワシのようにヒキコ森になってはいかんのであ。
ただ、これも東北の感染状況次第ではありますが。

まーしかし、新コロは石鹸で手を洗うと防げるって言うとるし。石鹸で新コロが死ぬのであれば、どうして感染拡大したのという疑問が・・・・・・
そりゃ、手を洗わない連中がたくさんいたからだろよさ(笑)
そして、欧米人のように握手したりハグしたり ほっぺスリスリしたりする文化・伝統の地域で感染拡大するのは当然だわなとワイは思うのである。

焼酎を飲むと血液がサラサラになるとか妄想を語るバカがいたが、そろそろ焼酎を飲むと新コロが死に絶えるとかの妄想を語るアホが出てきていいなあ。

で、問題だが、コンビニ・スーパー等のレジが現金払いの場合に、お釣りを手渡しする際にレジのバイトのかわいい子と手が触れるのは感染の可能性が高くなるのではないか。
客が感染していて、バイトのかわいい子の手に触れてバイトのかわいい子が感染し、そして別の客に感染し・・・・・ ワテはオバチャンには感染しないと思うね、根拠は・・・・ない。
マスクする、感染者が触ったものを手で触れるな・・・・とか言いながら、現金払いのレジの無頓着さはいったいなんだ?   最近は、マシーンでの支払いも増えているけどね。

posted by toinohni at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする