2020年03月30日

ロッテ 活動休止 4/5までとか・・・うーーむ

https://hochi.news/articles/20200330-OHT1T50102.html

ロッテは30日、新型コロナウィルス感染防止の観点から活動再開を延期すると発表した。

本来の再開は31日を予定していたが1、2軍共に4月5日まで活動を休止する。練習再開は4月6日午前9時の予定。この間は監督、コーチ、選手、スタッフ、チームに関わる職員は自宅待機とし、不要不急の外出は控えるように指示が出ている。選手は引き続きZOZOマリンスタジアムやロッテ浦和の施設利用も禁止で自宅や寮でのみトレーニング、調整をしていくこととなる。

---------------------------------------------------------------
  練習用にグラウンドを使うこともできんのか?   うーーむ。それはチビシー。

自宅や寮でのみトレーニング・調整・・・・・ 調子狂っちまうよん。

他の球団もそうなのだろう。阪神で危機意識の無さが露呈したので今度はちょ~チビシー・・・・。
まあ頑張れ。
とりあえずは今週は休止。日曜まで休止。来週の月曜から活動再開という目論見だが、新コロの状況がどうなるかで変わるだろう。

ただ、練習は出来る環境が欲しいよなあ。選手らが練習して飯食う時は1メートル以上間隔を開けて(笑)
それは来週の月曜から、か。
夜、酒飲みに繁華街に行ってはいかんのだよよーーーーん。

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

image

今日の割り算 33007/705366 = 4.7 %   あら・・・・大きくなっとるわん。まあじつはこの数字自体は深い意味はない。今後、感染者数が頭打ちになっても死者数は増え続けるだろうから割り算の結果は大きくなる。

新規感染者数と新規死者数に着目すべきであろう。
image
グラフ右端で米国、スペインに少し減少の様子があるのだが、減少が続くかどうかは不明。
このグラフがダダーーーと右下がりになるのはいつだろか。知るかよって。・・・・

欧米はスキンシップが原因の一つであろうし、イランはモスクでの集団感染が原因の一つではなかろうか。
握手、ハグハグ、ホッペすりすり の欧米の生活・文化様式は感染拡大の原因の一つだろう。イスラム教徒の集団での祈りの時間に密集するのも感染の原因の一つだろう。
生活様式を急に改めよ・・・と言われてもなあ。

で、日本では・・・・夜な夜な集団で酒のんで騒いでいる連中はアブナーーーか(笑)

球場入り口にサーモグラフィー置いて体温モニター、熱がある人は断る。除菌液スプレーを配置。球場の座席は1メートル間隔で。。。。 うーーむ。人が何人入れるか?   ビールの売り子も禁止・・・ヤダーーー。応援団はつば飛ばすから禁止・・・ しーーーーん。
それだったら試合しないほうがいいってか。

5月の大相撲はどうするか。4月中に収束すればいいけどね。どうだろね。

posted by toinohni at 17:23| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NPB 選手 ガンバ!!

https://hochi.news/articles/20200330-OHT1T50080.html

イースタン、ウエスタン両リーグは30日、31日から4月6日までに予定されていたファームの練習試合を全て中止にすると発表した。両リーグの運営委員会が新型コロナウイルスの感染予防目的で決定した。

------------------------------------------------------------------------------------
こうなると選手らはモチをどうやって維持する?  スケジュールが立たない状況で。しかも練習もいつもの練習とは違う。
まー。

で、今年の年俸はどうなるんだ?  それって去年の成果で決まっているから問題は来年の年俸がどうなるか、ってか。観客が入らないとカネにならんのだろ。ってか、ワイが心配する問題ではないがなや。

さてと、4月に入ると入社式。新コロって事で入社式なしか。どうだろか。知るかよ。

じゃあ、寝る。

posted by toinohni at 15:23| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひがしむらあやあまー の人 合掌

https://hochi.news/articles/20200329-OHT1T50086.html

タレントの志村けん(本名・志村康徳)さんが29日午後11時10分、新型コロナウイルスによる肺炎のため入院していた都内の病院で亡くなった。所属事務所が明らかにした。70歳だった。新型コロナウイルスに感染し、20日から入院し、人工心肺による治療を続けていたが、29日未明に容体が悪化した。

------------------------------------------------------------------------------
   阪神の藤浪らと食事した数人が感染した、のだから志村けんと夜に酒のんで遊んでいた連中は何人も感染しているだろ、と想像するのが普通だ。
芸タレ、取り巻き等が感染し、さらにそいつらの友人・知人・家族に感染し・。・・・・という可能性。

致死率4%前後らしいからなあ。クワバラクワバラ。

さてと、志村けん と由紀さおり、小柳ルミ子、研ナオコ、石野陽子らとのコントでも見るか。惜しい人を亡くしたが志村けんの芸を見て笑うのが最高の供養であると信じる次第である。

posted by toinohni at 11:27| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モスクワ もか

東欧、旧ソ連圏は新コロ感染拡大が比較的少ないと思っていたが、単に時間の問題だったようだ。

https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/%e3%83%a2%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%af%e3%81%a7%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e6%84%9f%e6%9f%931000%e4%ba%ba%e7%aa%81%e7%a0%b4%e3%80%81%e9%83%a8%e5%88%86%e7%9a%84%e3%81%aa%e9%83%bd%e5%b8%82%e5%b0%81%e9%8e%96%e3%81%b8/ar-BB11SRC3

[モスクワ 29日 ロイター] - ロシアの首都モスクワの当局は29日、新型コロナウイルスの感染者が1000人を超えたことを受け、部分的なロックダウン(都市封鎖)を実施すると発表、市民に対し30日から自宅にとどまるよう指示した。感染拡大防止に向けたこれまでで最も厳しい措置となる。

市民が外出を認められるのは、通勤のほか、最寄の店舗での食料や医薬品の購入、緊急の治療、犬の散歩、ごみ出しのみとなる。

-----------------------------------------------------------------------------------
   まーたいへん。

ヒキコ森が拡大ですね。

まーしかし、通勤はOKだし、食料買い出しは当然OKだし。

何日間を目標にロックダウンするのか書いてないが、10日ぐらいですかね。知らんけど。

数が少ないのは単に検査してなかっただけのような気がする。

posted by toinohni at 11:19| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語出来ませんが、なんすか? なあぁにいぃ・・・ひらきなおちまたか

https://www.voanews.com/science-health/coronavirus-outbreak/cameroonian-muslims-defy-coronavirus-prayer-restrictions

アフリカは紛争が日常茶飯事、東ではバッタの大群が、西では民族紛争が、さらに新コロの侵入があれば 泣きっ面に蜂!!   そういう中でカメルーンでは信徒がクソ迷惑な行動を・・・かも。

TO GO WITH AFP STORY BY REINNIER KAZE A photo taken on November 20, 2013 shows Imam Dalil Hayatou (L), leading the prayers at…

YAOUNDE, CAMEROON - Muslims in Cameroon have defied and are protesting government restrictions on prayer attendance at mosques, imposed to reduce the spread of COVID-19, which has so far been confirmed in 92 people in less than a month.

The Muslims say the government order defies God’s teachings. Hundreds of Muslim faithful attended their Friday worship sessions in mosques throughout Cameroon despite the government order for prayers to be said at home and for numbers in worship houses to be limited.

---------------------------------------------------------------------------
    そうか、感染拡大の要素の一つはこれか。欧米ではスキンシップが問題であろう。握手、ハグハグ、ホッペすりすり・・・・・・そりゃ感染するわな。
イスラム教徒は祈りを欠かさない。カメルーンではすてせに92人の感染が確認されている。政府は集まるな、家を出るなと要請しているのだが、イスラム信徒は紙の教えに従う。
まーすきにしたまへや。感染しても神に祈れば治る!!   ってか。
もっともカメルーン全土でこういうシーンがあるわけではないようだ。
カメルーンって2月の総選挙の結果はどうなったんだ? 
英語を話す人々が住む地域とフランス語を話す人々が住む地域は別れて接していて紛争が続いているそうだし、ナイジェリア国境近辺ではナイジェリアから暴徒がやってくるとか言うし。
物騒な国である。

で、モスクに集まるのはいいとして、人と人は1メートル離れましょうとかいう説得はできんのかね。
そういや、イラン、イラクではモスクはどうなってんでーーー?  イランの感染拡大の原因の一つはモスクか?  信徒が密集していたら感染するわなや。

新コロは欧米人、中東人の生活様式にも影響を与えている。エゲレスの首相なんか、無防備に誰とでも握手したりホッペすりすりしたりして感染したり感染させたりしたんだろ。無知ってのは罪だよなあ(笑)
スキンシップという文化・伝統・生活様式はしばらく廃止しとけ。なんちてね。
モスクも1メートルの距離を取って座れ!!  

というわけで、アフリカのバッタ問題はどうなった?  検索してみる。
http://rief-jp.org/ct12/100455

  朕は勘違いしておった。東アフリカのバッタの大群がアフリカ内陸部にシフト・・・・と思っていたのだが、それだけではなかった。がっびーーーん アフリカ内陸部へ拡散、そして中東へも。どっひーーん。

紛争は日常素判事、バッタの大群が農産物を食い荒らし、そこに新コロが加わる。アフリカは常にタイヘンである。タイヘンを常と思えば不服なし!!   よっしゃ。
こうなったらバッタを食用にしようという思い切った対策が必要だな。農産物を食ってバッタはころころと太って栄養が豊富、料理次第ではウマいかもしれないぞ。
バッタを捕まえて油を抽出、バッタ油を作る。食料だけでなくエンジン回したりして、こらこら。

カメルーンの総選挙は3/22に実施という記事がある。
https://www.jiji.com/jc/p?id=20200307163837-0034200279

   反政府勢力の妨害で選挙が無効になった地域で。もう一週間だが結果は出てないのかいな。

集団感染を考えると野球場、サッカー場などは問題ありだが。それ言ったら満員電車にパチンコ屋に満員バスに満員エレベーターに・・・・・・
広々としたゴルフ場などは問題ない気がするがゴルフは休止?  

まあしばらくは 様子を見るということにしませう。

さてと、昨日は大雪だったのでスーパー、ドラッグストアにジジババはいなかったが今日はどうかなあ。

もー予は暇なのでスーパー、ドラッグストアにジジババを見学、観察に行くのが趣味なのであるんだよよよーーーーん(笑)

posted by toinohni at 08:55| 東京 ☁| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金縛りの術 なあぁにいぃ・・・見つけちまったな!

https://news.nifty.com/article/item/neta/12101-42731/

金縛り。過去に一回ある。

あれは深夜。胸の上がなんだか重い。目を開けると猫が胸の上で寝ていた。冬である。
その猫はたまに僕の部屋にやってくる。飼い主は近所にいるようだが、飼い主の部屋に入れない時は僕の部屋に来る。ベランダでにゃ~と鳴いて、ガリガリとひっかいて開けろと主張する。1階であった。
金縛りになった。目は見える。カラダが動かない。手足も動かない。頭の中は、なんでこの猫が胸の上にいるのだ?   オレが寝る時は部屋にいなかったぞ、どうやって入ってきた? 
その理由がわからない。金縛り。
で、考えた。そして理由が分かった途端に金縛りが解けた。猫は風呂場の窓をこじ開けて入ってきたのだ。風呂場の窓は広帯域受信機のアンテナから同軸ケーブルを引いており、それのせいで鍵がかからない。少し隙間がある。猫はそれを利用して窓をこじ開けたようだ。
このように なんでこいつがここにいる?  の理由がわかった瞬間に金縛りは解けた。
あら、うごかないわん、どないしょーと不安になったのであった。


上の記事にあるように心臓パクパクもしなかったし、金縛りが解けた瞬間に叫ぶこともなかったが。
胸を圧迫される感じがするとか書いてあるが、僕の場合は猫が胸の上で寝ていたので、そりゃ重いなと思ったわさ。

しかし、世の中には金縛りが何度も起きる人もいるらしい。タイヘンだね。人によってそれぞれだろうからなあ。まあ胸が重苦しい時はね、猫が胸の上で寝ているかもしれないぜ(笑)

posted by toinohni at 08:10| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

図書館サービス 市によって違いがあるのですわ

図書館・公民館の臨時休館が4/12まで延長された。今後の新コロの状況によっては延長繰り返す可能性もある。
で、それはそれでいいのだけど。
西東京市はWebで予約可能、準備できたら受け取り可能である。図書館には入れず、入り口で職員から手渡しである。
ところが小平市の図書館はこの受取も休業だってさ。
予は両市のボーダー近くに生息しておるので、いずれの図書館も活用しておーーた。
西東京市の図書館は月曜が休館、小平市の図書館は金曜が休館。同時に休館しないから便利なんですね。

で、予約と受け取りぐらいはサービス続けて欲しいのです。行政、仕事しろよな(笑)

親切にも多摩地区の図書館の休館情報とかを投稿する人がいて。

5ch.netの威力!!   テキトー

412 名前:多摩っこ[] 投稿日:2020/03/13(金) 22:50:57 ID:2E+3uMNQ [ 27-142-30-8.rev.home.ne.jp ]
3/16以降図書館情報まとめ 島嶼部省略 状況次第で変更あり

開館
日野市立図書館 (集会室/自習室等使用中止 長時間滞在は控え目に)
稲城市立図書館 (学習室使用中止 長期間滞在は控え目に)
くにたち市立図書館 (座席利用、レファレンスサービス休止)
多摩市立図書館 (座席利用、レファレンスサービス休止)
瑞穂町図書館 (座席利用休止 貸出冊数無制限に強化 期間3週間)
奥多摩町図書館? (都立HPに情報なし 町HP文化・スポーツコーナー更新なし)

休館(予約資料貸出/返却・予約のみ)
八王子市立図書館 3/22まで (利用登録・更新可)
国分寺市立図書館 3/22まで (利用登録・更新可 3/23以降変更あり)
三鷹市立図書館 3/17開館 (利用登録・更新可 館内検索可 移動図書館巡回)
小金井市立図書館 3/31まで (利用登録・更新可 新規受付は市内在住のみ)
東久留米市立図書館 3/31まで (予約はWebのみ)
武蔵村山市立図書館 3/31まで (新聞閲覧は特設コーナーで可 立川市民は予約不可)
西東京市図書館 3/31まで (3/13より予約資料受け渡し開始)

福生市立図書館 清瀬市立図書館 立川市立図書館 青梅市立図書館 調布市立図書館
府中市立図書館 町田市立図書館 羽村市図書館 あきる野市図書館 3/31まで
狛江市立図書館 3/25まで (変更あり)

全面休館
東村山市立図書館 3/25まで
昭島市民図書館 3/31まで 移動図書館もくせい号巡回は3/17より
武蔵野市立図書館 3/31まで 3/18より市内在住・在学小中高生のみ予約資料受取可
小平市立図書館 東大和市立図書館 日の出町図書館 檜原村図書館 3/31まで

413 名前:多摩っこ[] 投稿日:2020/03/16(月) 00:34:23 ID:rIkgXykg [ 27-142-30-8.rev.home.ne.jp ]
調布市立図書館 4/30まで

414 名前:多摩っこ[] 投稿日:2020/03/18(水) 20:36:10 ID:kerw8FNg [ p6097253-ipngn29601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
八王子市 月末まで延長

https://www.library.city.hachioji.tokyo.jp/index.html
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月3日(火)から3月31日(火)まで図書館サービスの一部を休止いたします。
※3月22日(日)までとしておりましたが、期間を延長いたしました。

415 名前:多摩っこ[] 投稿日:2020/03/25(水) 12:37:58 ID:Esk0kMUA [ p6545036-ipngn12302marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
八王子市 4月12日まで延長

416 名前:多摩っこ[sage] 投稿日:2020/03/25(水) 17:41:47 ID:EuXNQjEQ [ KD118158036227.ppp-bb.dion.ne.jp ]
西東京 4月13日まで延長

417 名前:多摩っこ[] 投稿日:2020/03/26(木) 18:33:13 ID:qUh1Jj6A [ p7352067-ipngn33201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
八王子市 3日間、貸出・返却も止まる。

https://www.library.city.hachioji.tokyo.jp/index.html
新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる東京都の週末の外出自粛要請を受け、
市内図書館は3月27日(金)から29日(日)まで全館休館いたします。
なお、この臨時休館に伴い、返却期限日や予約資料の確保期限日を延長します。

418 名前:多摩っこ[] 投稿日:2020/03/27(金) 21:34:40 ID:9mdVgzzQ [ 27-142-30-8.rev.home.ne.jp ]
3/28以降図書館情報まとめ 島嶼部省略 状況次第で変更あり

開館
日野市立図書館 (集会室/自習室等使用中止 長時間滞在は控え目に)
稲城市立図書館 (座席利用休止、長期間滞在は控え目に)
くにたち市立図書館 (座席利用、レファレンスサービス休止 非所蔵資料の予約中止)
瑞穂町図書館 (座席利用休止 貸出冊数無制限に強化 期間3週間)

休館(予約資料貸出/返却・予約のみ)
八王子市立図書館(3/27-29は臨時全面休館) 4/12まで (利用登録・更新可 )
国分寺市立図書館 4/15まで (利用登録・更新可 3/28-29は来館避けられたし)
小金井市立図書館 4/20まで (利用登録・更新可 新規受付は市内在住のみ 4/21-30は従前の予定通り全面休館)
青梅市立図書館 4/15まで (利用登録・更新可)
多摩市立図書館 4/12まで (利用登録・更新可 館内検索可)
福生市立図書館 4/12まで (利用登録・更新可 パスワード発行可)
府中市立図書館(3/28-29は臨時全面休館)4/15まで (4/1から利用登録・更新可 新規受付は市内在住のみ)
武蔵村山市立図書館(3/28-29は臨時全面休館) 当面の間 (新聞閲覧は特設コーナーで可 立川市民は予約不可)
東久留米市立図書館(3/28-29は臨時全面休館) 4/12まで (予約はWebのみ)
東村山市立図書館 4/6まで 受付は図書館入口 一定の条件のもと4/7から再開予定
西東京市図書館 4/13まで パスワード発行可(当人来館の事)

清瀬市立図書館 立川市立図書館 町田市立図書館 あきる野市図書館 4/12まで
羽村市図書館 4/30まで


全面休館
武蔵野市立図書館 4/14まで 4/1より予約資料受取可
狛江市立図書館 調布市立図書館 三鷹市立図書館 昭島市民図書館 東大和市立図書館 4/12まで

小平市立図書館 日の出町図書館 檜原村図書館 奥多摩町図書館 3/31まで

posted by toinohni at 07:55| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

阪神 感染 阪神 感染 阪神・感染 勇往邁進 唯我独尊・・・なあぁにいぃ

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202003290000600.html

阪神のイメージダウンが続く(笑) しゃーないから今季はセ・リーグ制覇して汚名返上しようではないか。うむうむ。名誉挽回のチャンスだ、優勝だ!!
 
  というわけで新コロ陽性はバレたのだが重症化しとるわけてせはないのだろ。

藤浪らはいつから練習に参加できるのだ?  ま~開幕がいつになるか未定の状況なので今は治療が先決ではあるのねの、。
食事会に参加した20代の女性会社員は職場では知れ渡り・・・今は入院?  

陽性の場合には陰性になるまで入院するのでっかね。

世の中、自粛という流れの中で食事会・・・・正しくは宴会だろな(笑) を開催するとは、アドベンチャーな方々だ。冒険好きなんだな。

で、筋肉脳の連中だ・・・・阪神だけではアルマーニ。そのうち他球団もばれるで(笑)

posted by toinohni at 07:47| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月29日

おるばーすのぱらどくす

オルバースのパラドックスは・・・同じ事をオルバースよりも前に何人かが言うとったらしいぞ。だが名前が残ったのはオルバースだ。

で、夜空はどうして暗いのか?  とかいう話を高校の頃に聞いた気がする。

だが、拙者は偏差値40切るぐらいの僻地の高校生であり、えへん!!  なんでパラドクスなのか理解できなかったのですね。
夜空はどうして暗いのかって・・・そりゃあんた、夜に星空を見ればわかるがな。晴天で月が出ていないときがいい。それ見たら、星は見れるだけある、あんたが見ただけの星が空にある。よって、なんで暗いのかって、星がそれだけしかないからさ・・・・ バーーーカ!!

   と思ったの。

宇宙は無限である、星は無数にある・・・・というのが前提だった。星が無数にある・・・・のだから、星からの光が全天を覆うはずだ、明るくなるはずだ、だが、暗い・・・なんでだ?
だから、星空を見たら、あんたが見えるだけの星がそこにあるからだよーーーん!! 

というわけで、朕はこのパラドックスに興味はなかった。まあ無限であるとか、無数であるとかの意味が数学的な話と物理的な話がごっちゃになっていて、当時のワイの理解力を超えていたのだよよーーーん。

無限というのは厄介なものでして。数直線。一つの無限の直線と一つの無限の平面では点の数はどっちが多いか。実数はどっちが多いか?    そりゃ、ちみぃ、平面の方が多いに決まってらあぁーーーーと。 普通はそう考えるが、実は同じだと言いやがるのが数学だ。
予はそのような数学は嫌いである(笑) 1対1対応とか濃度とか、ワイにわからんような概念を持ってきてごまかしやがってからに・・・・・ てへ。

というわけで麻呂はオリオン座のベテルギウスの爆発を待っている。超新星爆発だ。ベテルギウスは太陽の数十倍の質量を持ち、重い星ほど核融合が早く進むために寿命は短くなるのでして、1000万年ぐらいの寿命で今900万年ぐらいに差し掛かってるとか。
なので超新星爆発・・・・が、今後100万年以内に起きる。100年ではなくて100万年だ。宇宙のスケールってのはそういうもんさ。
星は重力を利用した核融合炉であり同時に物質の製造工場でもある。だが、あらゆる原子を製造する能力はない。中心部に鉄が出来ると核融合は続かない。核融合が止まると星は重力で潰れる。その際に質量に応じてコースが分かれる。
ベテルギウスは超新星爆発を起こして製造物を撒き散らす。周囲に瓦礫を撒き散らして、クソ迷惑な・・・・と思ってはいけない。その瓦礫は次の星の材料になるからだ。
という究極のリサイクルを宇宙は繰り返すようだ。

そういうわけで、この手の本を読むと初めの方にオルバースのパラドックスが紹介されるのでして。そういうの読むたびに高校の頃を思い出してちょ~恥ずかしい(笑)

posted by toinohni at 19:48| 東京 🌁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

32年ぶり 都心で積雪 うーーむ、オラ 生まれてなかったでー・・・なあぁにいぃ

https://www.msn.com/ja-jp/weather/topstories/%e9%96%a2%e6%9d%b1%e7%94%b2%e4%bf%a1%e3%81%ae%e5%ba%83%e3%81%84%e7%af%84%e5%9b%b2%e3%81%a7%e9%9b%aa-%e9%83%bd%e5%bf%83%e3%81%a73%e6%9c%88%e4%b8%8b%e6%97%ac%e7%a9%8d%e9%9b%aa%e3%81%af32%e5%b9%b4%e3%81%b6%e3%82%8a-30%e6%97%a5%e6%9c%9d%e3%81%ab%e3%81%8b%e3%81%91%e3%81%a6%e8%b7%af%e9%9d%a2%e5%87%8d%e7%b5%90%e6%b3%a8%e6%84%8f/ar-BB11RvGJ

この雪が新コロ菌をやっつけた!! もう大丈夫だ!!  根拠は寒いから(笑)

まあしかし、雪の中でも花見をする元気な人たちがいたそうだから、元気があれば何でもできるーーー、ってか(笑)

しかしイタリアで新コロの致死率が異常に高いのはなんでだろなあ。世界平均4%ぐらいのところでイタリアは9%ぐらいになっているのでは? 
一つは統計が正しいからだ、うむ。死者数のカウントは容易だが感染者のカウントは検査した人だけがわかるんだろ。大勢が検査した。。。
まーそれはそれとして、インフルは季節性だから12,1,2,3月でもう終わりだろう。
ノロウィルスとか豚コレラとか鳥インフルとか、驚異はいろいろあるで。

明日から出勤する人たちは、まずは路面凍結に注意ね。滑って転んで怪我したら新コロがどーたらという話よりカワイソス(´・ω・`)

昔、4/2に大雪が降ったことがある。1980年代だった気がする。まー。

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
日経の世界マップ を見る。 感染者数 645837人、 死者数 29200人
割り算 29200/645837 = ‭0.0452 --> 4.52%  あら、上昇気味ですわ。
このサイトの右側のグラフ。新規死者数はイタリア・スペインが急激に増えた。イランは横ばいになっている。
どうも、ここらの原因がワケワカメ。統計上の何か?  まさかインフルエンザでの死者、他の病気での死者もカウントしているのではあるまいな? 

さて、どうしよう。

今日は近所のクリエイトに行ったらトイレットペーパーがあったですわ・・・・感激!!  買わなかったけど。客も2,3人だけ(笑) 雪の中をジジババが来るわけないのねー。
ワガハイは散歩でよっただけ、正しくは酒を買いに行ったのす。

というわけで、アメーリカではニューヨークから出ていくなとか、入るなとかも話題になっているし、エゲーレスではドンくさい首相が感染して話題になっている。
ニホーーンではお笑いの志村けんが危ないとかいう話だな。。。。。ただ、志村けんの場合は、あれは同情する気にならんわ、予は。あのタフさを考えると数週間後には新コロもお笑いに変えるで、奴は。志村けんと研ナオコ、小柳ルミ子、由紀さおりのコント見たいなあ。

日経の世界マップでは東欧・旧ソ連の地域での感染者数が少ないように見えるが、単に統計がないだけか? それとも新コロは寒い地域では元気がなくなるのか?
米国やカナダにしても米国内での分布、カナダ国内での分布はないね。総数だけが出ている。

というわけで3月がそろそろ終わるのですけど、収束の様子ってどうなのさー。中国では新規感染者が激減?  ほんま?  まーデータだせよな、中国共産党!!  なんちてね。

さーて。明日もヒキコ森だあな。ずーーとヒキコ森。最強!! 

posted by toinohni at 19:25| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする