ワタクシのEveryPhone ACの おもひで ボロボロ (笑)
2017/11 ごろかな、郊外のヤマダ電機で購入、その時点から兆候はあった(笑)
スマホ売り場に行くも、やる気なさそうなオバちゃんがレジに3人ぐらい。ヤマダのオリジナルのスマホってどこにあるんだろな・・・・と男性店員を見つけて聞いた。そしたら、これですと示した。
欲しいのですが・・・・ 店員は在庫見てきますと言ってどっかに行って一つ持って来た。
私 買うので電源入れて確認してもらえますか
店員 いいですよ・・・・と箱を開けてバッテリーいれて・・・・あらら、起動しませんで、スマホが起動しまへんで・・・・。
私 ACアダプター使うとどうですかね。。。
店員はACアダプター使っても電源はいらず
私 初期不良ですかね。。。
店員 もう一台ありましたので持ってきます
もう一台のは電源が入って起動画面が出たので買って帰り。。。。
一ヶ月後、知人から、おまえに電話しても通じん、なんどか電話しても、電波がとどかないか・・・とか言われるとメールが来た。
この時点でEveryPhone ACは画面がオフの場合には着信しない事が判明。着信履歴は残っていたので、ああ、やつからの電話かとわかった。
画面オフの場合に着信しないのでは電話として落第。2ch見たら事例いくつかあり。対策もありだが、オレのは対策試して駄目だった。なので2018年の春にヤマダに修理に出した。店頭で担当者と症状を確認して。
ところがサービス担当のヤマダの系列会社からは、症状が出ないという連絡が来て。ヤマダSIMだと症状がでないのかい。
結局はそのまま戻ってきたが相変わらず画面オフで着信しない。
そこでSIMを外してWi-FI端末として使うことにした。スマホは中古でASAU Zenphone ZE551MLを購入。これは4GB/32GB, フルHD、CPUはIntel Atomだーーーー。2014,15頃の製造らしいが。
これは好調・・・・と言いたいところだがバッテリーがヘタっていてな(笑) 中古だし。
そういうわけでスマホとしてはEveryPhone ACは使わず。室内でWi-Fi端末に。エロビデオ見るのに画面が6インチなので最適!! こらこら。
ところが2019/9に電源が入らなくなった。おいおい、オレのエロ動画!! こらこら。
保証期間が2年間なのでヤマダに持っていった。
するとスマホ売り場のネーチャン・にーちゃんはヤマダオリジナルのスマホについて知識がないぞ・・・ そいつらメーカーから応援に来ている連中でヤマダの人ではないみたいね。で、ヤマダの担当者が出てきた。
バッテリーがーーーとか、適当に拙者は言うたが、バッテリーの抜き差しとかやって電源はいらずが変わらないので係の人は「在庫で色違いがあるので、それでよかったら」と言う。修理すると数週間かかるから・・・とかも言う。
新品と交換なら大歓迎すよ、ヤマダさま!!
というわけで1年10カ月で電源はいらずになったEveryPhone ACは新品に代わりました。色は黒からゴールドだ。素晴らしい。
このゴールドのACは保証期間はもうないのだが好調なのである。画面オフでも着信するしよ。これは当たりかもしれないぞ。
だが、品質はフリーテルに負けるとも勝らない!! と思っている。フリーテルの増田くんは「品質こそすべて」と言うとったが、奴は言うことと現実がギャップありすぎて。フリーテルのスマホを2機種使ったが2機種ともバッテリーがデブって捨てた。バカタレの鎌足!!
EveryPhoneも故障・不具合に対してサポート会社に修理する能力はあるまい。ヤマダがオリジナルスマホから撤退するのは時間の問題だ。あまりにも出来が悪すぎる。品質がフリーテルに負けるとも勝らないでは話にならん(笑)
というわけで、僕はこの手の怪しげなスマホがちょっと好きなんですね。次はどこかなーと思っている。知らないスマホメーカーが次々と出てきているし。
国産は無視。いらん機能ばかりつけやがって、消費者が何を望んでいるか知らないはずもないのだが、バカだから決断が出来ないのだ連中は。バカだから売れる端末を作る決断は出来ず、そのまま機能満載の不人気スマホを続けて結局は撤退だろ。
人が欲しいという端末を作る能力がないのではなく、そのような企画でモノを作ろうとする決断ができないだけの無能が上層部にいるって話だろ。で、結局は撤退だ。なー、次はソニーモバイルが撤退するのだろ(笑)
というわけで、ヤマダ電機オリジナルのEveryPhone ACは故障するまで使いますからね、ワタクシ・・・・・ あと半年は持ってくれ、たのむ!!
posted by toinohni at 13:43| 東京 ☁|
Comment(0)
|
エレクトロニクス雑学
|

|