https://www.nikkansports.com/baseball/photonews/photonews_nsInc_202002030000274-0.html
西武が松坂を獲得した時点で僕は西武球団が嫌いになった。優勝を目指す姿勢を放棄したと考える。
投手力の整備こそが昨年にソフトバンクに下剋上を達成させた反省であると考える。その投手力の整備をせずにポンコツの松坂を獲得したのに僕は腹が立つ。
もちろん、球団は利益を求めるのは理解している。松坂を獲得する事で球団としては利益が上がるという目論見があったろう。観客動員というメリットはあるかもしれない。
だが、それは僕が期待する西武ライオンズではない。
なんちーて。
西武ライオンズは昔から妙な球団だった。広岡・森でつまらない野球をして、優勝を続けても人気は出ず。そりゃ、僕らが見たい野球をしないのだから当然だ、と思うが広岡や森は知恵がそこまで回らなかった。優勝すれば監督の仕事としてはOKなのであり、それはそうなのだが、実はそれ以上を求められているという事に気づいても、どうしようもなく。
その西武ライオンズは未だにそのままだ。球団上層部が昔は堤という独裁経営だったが、今は堤も亡くなって久しい。にも関わらず体質は変わらぬ。
松坂を獲得した時点で僕は西武ファンではなくなった。ただ、冷静に状況を見るだけにする。投手力の整備が必須な状況で松坂を獲得した・・・・。優勝する気はない、と僕は判断した。ガラクタ、ポンコツを獲得してどうしようというのだ。ソフトバンクで3年も仕事なし、中日でも1年は働いたが昨年は仕事なし。
とっとと引退しろと言うべき投手を西武は獲得した。理解できぬ。
というわけで、松坂が今年10勝ぐらいしたら、僕は手のひらを返して西武の判断を称賛するであろう。勝てば、手のひらを返す・・・ それが僕の 君子豹変す、という姿勢なのである。
本来の意味とは違い、僕の場合には都合のいいような側に付くという程度のポリシイなのである。どうしてかというと、僕は君子ではないからである(笑)
で、僕は西武は今年は優勝は無理。打線はデブの二人がいるから打点はパ・リーグでもトップクラスになるであろうが防御率は去年と同様に最下位だろ。
10点取られたら11点取って勝つというのが昨今の西武ライオンズのスタイルだ。これは今年も変わらない。
だって投手陣の補強をやらずに儲けることに姿勢がシフトしているのだもの。