なんとかインストールさせたいんですね。
しかし、IE11を使っていて出たのでして。Firefox, Chrome, Edgeでは出ない・・・・・
理由はある・・・気がする。ライブカメラを使うためにIE11のセキュリティ設定を下げたのだった。
そうしないとライブカメラが使えないってものがあったのでね。
というわけでライブカメラはIE11だけで使う・・・原則。ライブカメラを使うためにブラウザのセキュリティを下げる設定にするっての、あかんだろに。
なんとかインストールさせたいんですね。
しかし、IE11を使っていて出たのでして。Firefox, Chrome, Edgeでは出ない・・・・・
理由はある・・・気がする。ライブカメラを使うためにIE11のセキュリティ設定を下げたのだった。
そうしないとライブカメラが使えないってものがあったのでね。
というわけでライブカメラはIE11だけで使う・・・原則。ライブカメラを使うためにブラウザのセキュリティを下げる設定にするっての、あかんだろに。
韓国LGがスマホや影響テレビの国内生産を中止するという記事があるので注目した次第である。
http://world.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=71857
LG電子は、年内に韓国国内でのスマートフォンの生産を中止し、生産拠点をベトナムに移転する方針を示しました。
LG電子は、今年6月から 京畿道(キョンギド)平沢(ピョンテク)市の工場で生産されているスマートフォンの生産量を段階的に減らし、年内に工場の稼働を中止するということです。
https://www.nna.jp/news/show/1980588
韓国LGグループの部品メーカー、LGイノテックは11月29日、スマートフォン向けプリント基板(PCB)事業から撤退すると発表した。年内に生産を終え、来年6月に販売を終了する。
中国メーカーとの競争激化やスマートフォン市場の成長鈍化で、収益性が急速に悪化したことが背景にある。同市場での世界シェアは2015年の3.9%から今年上期には1.3%に落ち込んだ。同社の売上高全体に占めるPCB事業の割合は3%(約2,500億ウォン=約230億円)程度にとどまっている。
PCB事業の経営資源の一部は、半導体基板事業に振り向けるとみられる。
https://jp.reuters.com/article/lg-display-lcd-production-idJPKBN1Z62ER
[7日 ロイター] - 米アップル(AAPL.O)のサプライヤー、韓国LGディスプレー(034220.KS)の丁豪栄最高経営責任者(CEO)は7日、液晶ディスプレー(LCD)テレビの韓国国内での生産を年内に中止すると発表した。
丁CEOはラスベガスで開催されているデジタル技術見本市「CES」で、LCD価格の下落と世界的な供給過剰を受け「韓国国内でのLCDテレビの生産を年内に打ち切り、中国での生産に注力する」と表明した。
-------------------------------------------------------------------------
中国、インド、ベトナムに製造をシフト。まてまて、しかし、中国は賃金上昇でさほどのメリットはなく中国から撤退するメーカーも多いという話もあったぞ。
なのでベトナムか。
まあしかし、韓国製造業も日本の後追いして低迷するのに?
サムスンはどないだ、とっくに製造は海外にシフトしとますがなやですかに?
で、インドの大気汚染は北京並みとか噂があるなあ。急激な工業化が進んでいるのかどうか。
じゃ、ドローンの空撮でインドの町並み、風景とか探してみるか。暇だし。
全くの勘違いをしていたワタクシ。昼間に停電になると自動的に太陽光発電からの電力が家庭内に供給されると思っていた(笑) パワーコンディショナーが停電で使えなくなって太陽光発電からの電力は家庭内の電気機器に回らないってさ。
これは自立型とかいう仕組みがあるようで、人が手動で操作して家庭内の電気機器が使えるようになるらしいが、配線は別だ。パワコンから引っ張る。 なんちゅーこっちゃだ。
ところで売電で収入がある場合の税金はどうなるのだ? 一定額以上の収入があれば確定申告するわけだろに。その場合、儲けすぎましたわ、わっはっは・・・税金たくさん払っちまおうって奴は稲えーーーーー。
雑所得になるのか事業所得になるのか。さらには減価償却もどのぐらいか。屋根に設置した場合はともかく、野立てだと土地の税金がかかるでしょに。固定資産税だっけな。
野立てで50kW未満ギリギリの太陽光発電を設置した場合の税金はどうなるか。固定資産税、事業所得(雑所得)、税金安くするための減価償却はどのぐらい?
他にローン支払い、メンテナンス費用、いろいろと考慮に入れて結局はどうなのだ?
2009年組は昨年(2019/11)には10年間の満期。48円の買取価格で10年間だった・・・元はとけたもんね、わし・・・って連中は オメデトウ!! そうでない人は地道に頑張れ(笑)
10kW以上50kW未満の20年コースの連中はまだ道半ば!! ガンバ!!
https://kakaku.com/taiyoukou/report_set/
価格コムにあったんですね。設置レポート。
導入理由に、環境に貢献できるから、って書いているのがちらほらいてワロタ。情弱じゃん(笑)
まあしかし、趣味・道楽だと思えば不服無し、すきにしたまへ。
ちなみに太陽光関連事業1万7841社の経営実態調査なるものがあったりして。
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p191205.html
こんなにあるのかとびっくりしたのだが、専門にやっているわけではないようだ。
PDFを眺めてみた。
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p191205.pdf
倒産件数は、2016,17,18と上昇を続けたが2019は頭打ちか、減少に転ずるという記事もあった気がする。倒産しそうな会社はあらかた倒産したのかに? これで倒産件数が減少し、しかし、市場は拡大することはあるまいに。買取価格が下がってメリットはなさげだし。
代わりに中古市場が拡大しそうだ。なんで中古市場が?? そりゃ手放す連中がいるからだろに。
もっとも中古市場は野立ての50kW未満ギリギりのモノだろうけどね。
というわけで太陽光発電も10年満期になるぐらい続いたわけで、元をとった連中は、オメデトウ!! そうでない連中は地道にガンバ!! そればっか(笑)
PC起動してFirefox, JaneStyle起動して、5chみてからOneNote起動して書こうとしたらGoogle日本語入力が使えなかった。OneNote起動する前は一度も日本語入力なし。
昨日はFirefox, JaneStyle,起動してOpenLiveWriter起動して何か書いて投稿してからOneNote起動して・・・・Google日本語入力使えた。
ひょっとして、OneNote起動する前に一度はGoogle日本語入力にして何か文字入力してからOneNote起動すれば良いんじゃね?
PC再起動、Firefox, JaneStyle起動してFirefoxでGoogle検索窓にテキトーに日本語入力、その後にOneNote起動したらGoogle日本語が使えた。
つまり、OneNote起動前にGoogle日本語入力を一回使えばいい!! かも知れない。
今後はこれに注目する。これでOKならラッキー!! PCを使って数時間後に症状が出るかどうかも注目だが。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |