2019年12月22日

ギガぞう  ってのがあったりして

https://www.iijmio.jp/info/iij/1574992801-3897.html

【サービス提供開始日時】
2019年12月1日(日)
【特典内容】

BIC SIMのご契約日より1年以上ご利用いただいているお客様を対象に、長期利用のお客様専用プラン(BIC SIMご契約中無料)をご提供いたします。

  • ■ 公衆無線LANエリア:ギガぞう専用追加エリア(EAP対応)
  • ■ フリーWi-Fi安全化(VPN)
  • ■ ファミリーシェア対応(スマートフォン、パソコン、タブレットなど最大5台まで)

※LTE通信の最適化機能を除く、ギガぞうスタンダードプラン(通常料金: 350円~491円/月)の機能をご利用いただけます。

---------------------------------------------------------------------

というわけです。無料というのは実はWi2 300ベーシックエリアの話であってですね、まーそれはそれでメリットはあるのかなー、というと何のメリットもないというのが実感。
コンビニ、ジョナサン等のファミレス、図書館、そういったところではすでに無料のWi-Fiが使えるのでしてね。なにも、ギガぞう を使う必要はないな。

拙者は、いや、筆者(ワタクシ)はBIC SIMを数年間、IIJですね、使ってまして。案内が来たのですね。
ですが、無料のものはメリットはない。ただ、150円でVPNとか利用できるとなると、これはいいのかなーという気もする。
上の案内だとVPNも無料で使える・・・と勘違いするかも知れないが、情弱を騙す広告なので(笑) もっとも嘘ではない。4ヶ月は無料とか言うとるので。
情弱を釣るための広告というか案内というか、そういうの見るとたのしー。

バカがバカを騙す構図っての典型ですわ(笑)

とはいうものの、Wi-Fiを安全に使うためには有料も仕方がないという気はしている。そこでWi2の他にもどのぐらいWi-Fiを安全に使うようにするサービスがあるのかは調べる。
Wi2はKDDIグループらしい。知らなかったけど。
BiglobeもKDDIに買収、J-COMもKDDIグループに入っている。

このKDDというのは昔は国際電電というデンデンムシムシだったのだ。40年ぐらい前な。日本デンデン無視が国内担当、国際デンデン虫が国際通信担当という棲み分けだった気がする。
公務員だったんだ、昔は。だから、ああいう体質が残ってる(笑)

それはそれとして、拙者はIIJの3GB --- 1600円なのだが、毎月の初めは繰越で6GBだ。なんせ、使いみちがないの(笑)
家ではキャリアの電波は使わないの。Wi-Fiだし。

とはいうものの、一応、無料のWi-Fiが使えるように申し込んでみるかなー。使ってみたら何か発見があるかもしれないしねーーー 終わり

posted by toinohni at 20:35| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビッグデータという話がありましてね。。。しーーん

機械学習にはデータが必要だ。まずはデータを集める技術を学ぶべし。そこでPython 使ってクローリングとかスクレイピングとか・・・・
本を図書館から借りてきて例題は出版社からDLして、VScodeでクリック、クリック たのしーなーーーーーー・・・・となるはずが動作しませんわ(笑)
urllib, requestsとか使う。標準モジュールでも3rd Party製のモジュールでも、本の例題さえ動作正常ではありませぬ・・・・
2冊のうち、一つは2015年初版、もう一つは2018/1初版・・・内容は2017だろな。

ここらが友達がいない筆者(ワタクシ)の哀しいところであり、訊く人がいないのでね、自分で調べるしかないのでーーす(笑)

一応、Error内容を元に調べたら、https://へのアクセスで要するにSSLで問題が生じているらしい。

というわけで検索中である。解決したら、ちょ~ウレピー!!

posted by toinohni at 16:54| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

太陽光発電というものがありまして・・・・そればっか・・・

業者の広告を見ると儲かってますぜってものかたくさん出てくるのだが疑問が一つ。

そんなに儲かるのであれば業者は自分も買えば?  20年間でそんなに儲かるのであればチマチマと営業してないで自分で買えば? 
つまり、自分が太陽光発電所のオーナーになってボロ儲けしたらえーがなや。売電でそんなに儲かるというのであればよ。

情弱騙して太陽光発電ビジネス・・・国家による壮大な詐欺って感じもしてきている昨今である。

posted by toinohni at 14:07| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

翻訳してアーーソブ

TOEIC問題文を翻訳
He's always been fascinated by the theatre and has spent many years doing odd jobs as a stage hand.
彼は常に劇場に魅了されており、長年、舞台の手として奇妙な仕事をしていました。Google翻訳

彼は常に劇場に魅了され、舞台の手として奇妙な仕事を長年を過ごしてきました。MS翻訳

 

  うーむ。おかしいな。機械学習の進展によってGoogleの翻訳は驚異的に向上したという記事を見たことがあるが、チュウチン記事じゃんよ。
MS翻訳も似たようなレベルだわん。

odd jobs,  stage hand を共に直訳しとる。これは、まるでオレのレベルだ(笑)

するってーとGoogle翻訳の実力はオレぐらいって事であってな(´・ω・`)

Weblioの翻訳
彼は常に劇場に魅了されて、長年を舞台係として半端仕事をして過ごしました。
 
   これのほうがマシですわ。Weblioもたまには使おうっと。

posted by toinohni at 11:32| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OneNoteの箇条書きの左端の番号の処理

1.  hagehage
2.  はげはげ
3.  それそれ
.
.
.
20   そこそこ

このような箇条書きをするには、メニューアイコンを叩く。問題は何かの操作でこの機能が終了した場合に、どのようにして21から続けるか?  である。その方法を知らなかったので再度1.から始めていたワタクシ。
この度、連番で始める、再開する方法を見つけたのでメモ

21.     まずはこれを書く。コンマまで書く。次にSpaceを押す。これで番号付き箇条書きになる。

https://support.office.com/ja-jp/article/onenote-%E3%81%A7%E8%A1%8C%E9%A0%AD%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E6%AE%B5%E8%90%BD%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%AE%87%E6%9D%A1%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-3363fc32-7319-4fc7-ae2c-23131b0a9b6d

ヒント:  段落番号を使った箇条書きを自動的に開始するには、ノートの新しい行に「1. 」と入力してから、 Space キーを押します。 または、Ctrl +/(スラッシュ) ショートカットキーを使用して、番号付きリストを開始することもできます。

これね。100. Space  で100から始まるだよ。たぶん。

posted by toinohni at 08:32| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Seesaa 最下位ではなくて再開 というかね

自分が書かないと順位が一気に下がる。。。。今日は30000万台まで下がった。ようするに、ワテが書く、アクセス数がカウントされる、順位が少し上がるって感じ。

まあ他人が読んでいるとは思っていない。なので悪口雑言、非難中傷、著作権違反・・・・があっても誰も気づかぬ(笑)

そういうわけで今日から著作権の本を読む。この手の本は毎年1,2冊は読んでいる。法改正がある場合もあるので最新の本を読むべしなのである。
ちなみに筆者の集合住宅は市の図書館に近いので近所の図書館は拙者の本棚である・・・と思っているわけではないが活用する次第である。
最近は、いや、昔からだが図書館サイトで予約すると近所の図書館にない場合は在庫がある図書館から運んでくれるのである。ありがたや。図書館の人たち、ありがとね。。。。貧乏行政なので嘱託の人ばかりだろむど。

ついでに、今日から文章のスタイルを変えよう。機械学習の本を見ていたら自然言語処理という章があって夏ロ漱石風の文章にするとか、可能らしい。それ真似て自分の文章も細工して見たいである。
が、その前に自分で文章をいじってからだな(笑)

posted by toinohni at 08:26| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする