2019年12月09日

企業は信用できないとい警戒心を持つべきである・・って当然でして、昔からだが

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00000025-asahi-soci

個人情報を含む大量の行政文書が記録された神奈川県庁のハードディスク(HDD)がネットオークションで転売された問題で、HDDの処理を請け負ったブロードリンク(東京都中央区)の榊彰一社長が9日午後3時から、問題の発覚後初めての記者会見を開いた。

-----------------------------------------------------------------------------

  セキュリティというのは技術を開発するのは大事だが、結局は人に依存するのでして、という典型例ですわ。
この手の問題は過去にも出ている。従業員が秘密事項をUSB, HDD等で持ち出したらどうにもならん・・・というだけではない。持ち出さなくても、従業員が目で見て記憶していて、それを悪用するという可能性はある。
ワタクシも20年ぐらい昔に働いていた職場で契約書類等を自分ちに持って帰ったことがあるし、大量のデータだったので当時のMDにコピーして自分ちに持って帰ったこともある。
そして、MDを見ようとして。。。。すでにMDドライブはなくて・・・見れんので捨てた。
だが、廃棄上でMDディスクを拾って再生したら・・・国家機密が満載で今頃は日本は滅んでいたろうな(笑) 拾って再生するという技量がある人はいなかったようだ。

でな。技術オタクはバカで無能なのでセキュリティの技術を数学を駆使して開発しましたとかいう。バカだから間抜けなのだ。
バカだから間抜け なのよ。

セキュリティを破るのはバカのオタクと同レベルの土俵に立つ必要はない。人だ。人を使えばいい。暗号開発した人を騙して、脅迫して、・・・・(笑) バカはそういうことを想定しない。数式いじって何かを達成したと思っている。バカとはそういう連中だ。数学とか電子工学とかの学問上では優勝ではあってもバカはバカなのだ、そこを認識できればマシだが認識できないからバカのままである。なー、さとうくん(笑)

企業は信用できない一面がある・・・って昔からわかってる。公害つくった企業を思い出せ。

そして、人も信用できない一面がある・・・って、当然だ。平気で嘘を言う韓国のマスコミをみろ(笑)

そんでね、問題は、そういう認識を持った我々がなすべきことはなにか?

毎日を、周囲を疑いの目で見ると生活は窮屈だ。少なくとも隣近所の人たちは明日、ワタクシに石を投げたりウンコを投げたり罵声を浴びせたりはしない。だれもが平穏に暮らすと信じているし想像するし、それが普通であると考える。
なのでワタクシも隣のおっさんにウンコを投げることはないし、となりの奥さんに卑猥な言葉を投げることもないし、近所の小学生の女児に、てへてへ、ってこともない。

普通はそうだ。問題は、普通でないときだ。魔が差すという言葉がある。
昔の植草が・・・(笑) 30過ぎで京大の教授になるような優秀な頭脳の植草は女子高生のパンツが好きだったのだ(笑) 実はパンツが好きとかパンツの下の万個がすきとかではなく、植草はそういう行為が好きだったのだ。興奮するのだ、何かインチキやる際のドキドキする感覚。それだ、その行為が好きであって、女子高生のパンツや万個に興味はなかったと思う。
ワタクシは異常であってパンツにも万個にも興味はない。てへへへへ。

興味はそこではなく、次の行為というかシーンだ。女の子の顔がほてる。それだよ。黒木香は感じるとピーと笛を吹いた。その作品は大ヒットした。そこだよ。ワテが興味があるのは、そういう瞬間、感じた・笛を吹く・・・・そこだ。その特の黒木香の表情。天使の姿である。

考えてもみろ。我々は父ちゃんと母ちゃんがマグワって、性交して。性交して成功したので生まれたのだ。これが事実だ。
そのときに、子孫を残すとかの意味付けはどうでも良い。父ちゃんはドピュッと精子を放出、カーチャンはアヒっ、イクイクってことで受け入れる。それで、おまいらが生まれた。

トーチャンはドッぴゅんで幸せ、カーチャンは受け入れて幸せ。妊娠して出産して二人で新しい動物を育てる。自然の営みとして最良な仕組みだ

つまり、我らは望まれて生まれた、と考えたい。トーチャンはドッピューンして幸せ。カーチャンは、それを受け入れて幸せ。生殖行為はそういう意味を持つ。

ところが、オス側はドッピューンと放出する瞬間がしーあわせ。それはメスと関係なく。

酒が切れたので終わる。

posted by toinohni at 17:08| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京の中古マンションの市場の話のようだが

http://www.zakzak.co.jp/eco/news/191209/ecn1912090001-n1.html?ownedref=not%20set_main_newsTop

中古マンション市場が見えにくくなっている

---------

  というとるので素人は見ないことにする(笑) 東京オリンピックが来年でピークは去年から今年の前半でして。。。って感じだが。
不動産に関しては2022年問題も迫ってきた。生産緑地の問題だ。92年施行の法律は生産緑地を30年間維持すれば固定資産税・相続税などで優遇される・・というものだったらしい。うろ覚えである。

ただ、近隣の、ワタクシの西東京市と小平市と東久留米市と小金井市と武蔵野市の一部とかを自転車がグルリンコして気づくのは宅地化が盛んである、という事だ。
これは数年前から続いている。単に2022年問題ではない。
土地持ちの高齢者が相続税対策で宅地にして売却して納税?  かどうかは知らないが。

それとは別にワテの住む集合住宅‥不動産屋はマンションというのだが(笑) 下落しているなあ。3年前に売り出した部屋が2500万円だった。。。 売出しは2500万円だったが売れないと下がる。65平方ぐらいで庭付き、売れた時は2000万円ぐらいだったのではないか。新築時は4000万円だったらしいが。
で、別の部屋が売りに出ていて・・・・2000万円ぐらいで売るかーーと思っていたら1600万円だとさーーーーー。60平方ぐらいで。。。庭付きで。。。。

うーーむ。オレも2000万円ぐらいで売却して、そのカネで田舎の実家をリフォームして老後はゆったりたした人生を・・・と思っていたのだが、2000万円では売れないど・・・

ただ、大相撲の若乃花がいうとった。初代の若乃花ね。
人間、辛抱だ!! 
そういうわけだがオイラは辛抱しているうちに寿命が来て、なーーんもいいことがなかったーーーという人生になる気がする。
一度は酒池肉林を経験したーーーい。場末のババーのソープ嬢はもういやだーーーー。くそーー、カネがあればなあ。1億円ぐらいあれば酒池肉林があぁーーー、クヤシー、場末のババーの万個が鮮明に蘇るぅーーーーー なんの話だ? 
 
中古マンションの市況だけでなく戸建ても含めて情報収集だ。タワーマンションは小杉て欠点が暴露されて人気は陰りだろうし、別にタワーマンションでなくても駅に近いといいよね。
つーか、ワタクシは通勤しない、ひきこもり、なので山奥でもいいがな、ただし寒いのは矢田亜希子。
そうか、自分に適した場所を探せばいいのだ。通勤しないのであれば駅に近い必要はない。うむうむ。ネットがつながる、近隣にスーパーがある、うむうむ。
ん? 
それは今の場所が最適って事だけど?  

posted by toinohni at 16:05| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新庄はカネが必要になったんだろ

https://news.nifty.com/article/sports/baseball/12280-492244/

なんたってバカだから自分が稼いだ数十億円だかわ持ち逃げされたとかいうとるし。それって犯人は分かっているのだから取り返しただろ、いくらかは。その金額を公表しないで被害額だけいうとるから、バカにされとんぞ。信用できるか、こんな歯が真っ白な奴。キヨッパラと同類で信用できんぞ(笑)

で、プロ野球に復帰とかいう妄想は本人が元・プロ野球選手なので無理だという事はわかっている。いま、やっているのは炎上商法みたいなもので話題作りだ。そして、そうやって話題を上げて金儲けをしようとしている。どうしてかというと、カネが激減したからだ。
という気がする。

このレベルで採用する球団がNPBにあるとしたら客寄せであって試合には出ないだろ。

とにかくな、歯が人工的に白い奴は信用できないのが100%だ。キヨッパラに沢尻に高知東急に・・・・ほか 多数。テキトーな。

しかし、バカを晒して生きるという姿勢は共感する部分がある。誰でもバカな部分はあるからね。そういうバカな部分、そこもさらして、ワタクシのすべてはこういうものであるので、みなさん宜しくね、至らぬところは指摘してください、足りないところを補ってくださるなら望外の喜びであります、・・・というように、自分をさらけ出して生きるという姿は素晴らしい。まーワタクシは真似しませんけどね。

というわけで、この歯が真っ白なボケに騙されてカネをむしり取られるのは誰かなー(笑)

posted by toinohni at 15:45| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メガネ ネタ 前も書いたか

すでに前に書いたかどうか記憶はないのである。ワタクシは書きっぱなし、垂れ流しであるのである。

でね、四半世紀ぐらい前に買ったティアドロップ型のメガネ。レンズは2回交換したけど、このフレームが好きでね。で、フレームの一部に欠けが生じたしレンズも汚れているので、これはレンズのコーティングが剥がれたのだね。
そこで同じ眼鏡、少なくとも同じ大きさのメガネが欲しいであるだったので近所の眼鏡屋を回ったのが夏であった。
メガネスーパー、メガネドラッグ、東京メガネ、メガネの愛眼、眼鏡市場、アドメガネ、エールメガネ・・・・かな。
いずれもなし。店員に聞くとワタクシのメガネフレームを見るなり、「あ、うちにはないですね、キリッ)」で終わりってのが多かった。
一目見るなり、あ、うちにはないですね・・・・・。アホか、こいつら。少しでも近い眼鏡があったら紹介するぐらいの機転をきかせろよな(笑)
中には、昔はあったのですけどねぇ・・最近はーーーとか話をする店員もいたけどね。
そして、マシな店員は、レイバンのフレームでレンズを近眼用に交換するという方法はある、と言うのだった。だが、フレームが1万円以上、レンズが1万円以上だよねぇ・・とワテがいうと、そうなりますねぇ・・・と。
ひと目で貧乏・金無しとわかるのがオイラの風貌なのである(笑) 貧乏そうなので高い眼鏡はすすめるの遠慮したろうな。最近は安い眼鏡はセットで5000円もあればたくさんあるからなあ。

ZOFFも見たけど欲しい物がなかった。JINSは・・・行こうとも思わず。

そして街の眼鏡屋。チェーン店ではない。そこに行ったら年配の店員がこういうのならある・・・と引き出しを開けて見せてくれた。それはティアドロップというよりは顔面でかい人用のメガネかな。とにかくフレームがでかいのだった。もう少し話を聞こうと思ったときに客が入ってきて店員はそっちにいちまった(笑) そこで帰った。

以上が前フリである。

実はティアドロップのレイバンのメガネで近眼用のモノはあるのだった。レイバンはサングラスだ・・・・という先入観があったなあ。
その眼鏡屋でこういうのが欲しいというと店員は探してくれた。候補が2つ。一つはレイバン、もう一つはメーカー名は忘れたが欲しい大きさのフレームではなかった。

結局、レイバンのフレーム + レンズで終わり。あるじゃんや!! 

その眼鏡屋はね、巨人の若き四番打者の岡本和真というのだった。違うわん。和真である。かずま、ではないのだねぇ。

というわけで和真の店員・・・女性でした、中年手前の・・・。その親切な対応ぶりは好きだ。

ひと目見て、あ、これはないですね・・・・ よりは店内を探して候補となるメガネを持ってくる、そこは仕事として普通だろうと思うけれどもね。

あ、これはないですね、キリッ、終わり。・。。。という態度の店員の店には二度といかんもんね、わし。わしの身なりが貧相だからそんな対応したのかと考えすぎて凹んでしまうわん。

買い物に行くときは貧相な格好をして店員の態度を見るのが面白いのよん。

  貧相な格好をしなくてもワタクシは顔とか頭とか見るとね、貧乏そうで貧相な容貌なんですねぇ。貧乏って、楽しいですねぇ・・・・ ほんまでっか?

posted by toinohni at 13:03| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

太陽光発電ビジネスってものがあるぞ  なにぃ? みつけちまったなあ!!

羽田から飛行機で鹿児島とか那覇とかに行く際に天気が良いと下界がよく見える。太陽光パネルがたくさんあるのに気づく。さらに風力発電の扇風機のおばけも場所によっては数機が見える。

この太陽光発電のパネルは相当に広い面積である。個人宅の屋根にあるものとは規模が違う。

個人宅にあるものは10kW未満だと余剰電力を売電できるらしい。10kW以上だと全量売電になるらしい。
ところで電気事業法では(うろ覚えだが) 50kWが区切りになる。太陽光発電の場合。50kW未満は一般用電気工作物になり、50kW以上は自家用電気工作物になる。
自家用電気工作物になると管理・維持が本格的になる。そういう人を置かなければならない・・・はず。
で、こういうサイトを見つけた次第である。

https://sma-ene.jp/column/2297/

10kW以上50kW未満を勧めている。買取価格が20年間固定だし一般用電気工作物なので管理も楽だ、という事か。

ところが、サイトの広告をクリックしたら次のようなのが出た次第である。

https://sma-ene.jp/13305/

初年度発電量
87,943kWh

初年度売電収入
123万1,202円(税込)

パワコン容量
75.6kW

所在地
熊本県玉名市

--------------------
   これ、50kW越えとるが・・・・ 管理・維持のために電験の資格持っている人を置かねばならんのでは????   その費用は誰が持つ?   
と思っていたのだが、実はその下に次のような表があった次第である。

image

    あれれれのレレレー!!   上ではパワコン容量 75.6kW だが下の表では49.5kWになってる。75.6kWはパネル容量じゃんかよへーへーーー。。。間違ってらーー!!

というわけで、10kW以上50kW未満という範囲内の話になってますわ(笑)

このサイトの他の広告でも同様にまちがっとる(笑)
https://sma-ene.jp/13301/

売電単価
14円

初年度発電量
118,952kWh

初年度売電収入
166万5,328円(税込)

パワコン容量
111.6kW

所在地
鹿児島県曽於郡

image

この会社の営業の人を含めて誰も気が付かないのか、気がついたが修正する能力がないのか。
半年後にどうなっているかなー(笑)

posted by toinohni at 09:58| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TensorFlowでまなぶディープラーニング入門 中井・マイナビ 2016

  いつまでも、いつも入門レベルである人、それがワタクシである(´・ω・`)

GoogleがTenSorFlowを公開したのは2010年に入ってからだったと思うが詳しくは知らないである。2016年にこの手の本が出たというのは当時としては新しい方であろう。
  著者はLinux系の仕事の人らしい。CentOSでどーたらと書いてあるがMac, Windowsでもどーたらこーたらである。
Jypyterとかも出て来るようだが、ワシは使わぬ。ワシはVScodeでやる。
そして、驚いたが、わー。Python 2系でやっとるのである。2016年はPython 3が主流だったとオラは記憶している気がする次第である。
Win 10 + VScodeで本はPython 2である。楽しそうだな(笑) まーコードの違いは文法チェックで引っかかるから修正すれば動くだろに。

結局、ワテは何をやりたいのか。今までこの手の本の出版社サイトから例題をDLしてVScodeで動作を見た。それはクリック、クリック、たのしーなの世界である。MNINSTとかで数字の認識がでけたー !!  よっしゃ!!  動いた!!  終わり。

今回はそうではなく、中で何が行われているのか、を知りたい次第である。

とはいうものの、まったく知らないわけでもない。C言語でニューラルネットワークのプログラムを書いた本も読んだ。その後にその本はPythonでも書かれていた。入門書としては入門である。そりゃそうだ。ニューラルネットワークの中間層のパラメータを決めるアルゴリズムもあった気がする。ただし、規模はちょ~小さい場合ね。

とかの雑学を一度は整理するためにも首記の本を精読しようと思った次第である。

昨今は機械学習、AI、TensorFlow等の本は図書館にもあるのだが予約で埋まっている。当市の図書館に一冊のそういう本があって予約すると順位が10位になる場合もあった。一人が2週間借りるとして10位だとオレに回ってくるのは半年後かよ。
そのころには興味をなくしているワタクシであった(´・ω・`)

で、TensoFlowに関してはすでにいくつかの入門書を眺めて、例のクリック、クリッく楽しいなあは経験済みだ。
定数、変数、箱を用意して演算を定義してから実行は、おまじないのwith文で(笑)

そういうわけなので内容を理解したい。バラっと見たら数式がたくさんあった気がした。これは手強いぞ(笑) ただ、微分とか積分とか複素数の留数定理とか、そんなちょ~苦手なものではなく、∑がたくさんあるような・・・・

さあ、明日から本気出して読む。

posted by toinohni at 09:24| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DC-AC変換するってものがあるんですよぉ ---ナァにぃやちまったな!!

太陽光発電がらみで検索して眺めていたらDC-AC変換ってものが出てきた。ソーラーパネルは直流であり商用の50Hz 100Vacに変換して電力側につなぐらしい。
で、どのようにして変換するのか、原理を書いてあるサイトはいろいろとある。だが、回路レベルで説明しているのは激減だ。そりゃ一般向けには回路図載せても意味ないわな。
効率はどのぐらいなるのよさ?  正弦波はどのぐらいキレイなのよさ。おせーて、くれくれ。

image

PWMってのが主流らしい。そんなパルス状では困る・・・・・が、LCフィルターを通すときれいな正弦波になるらしい。
回路図ではこういうものが載っている。と思ったが三相モーター駆動用の電源であったので略する次第である。
まーPower-MOS, IGBT等のパワー系のデバイスを使う。それはSWPS(SWitching Power Supply)と同じく。直流をオンオフし、インダクターにエネルギーをためては吐き出し・・・ってのが原理だ。オンオフするのはパワー系のデバイスを使う。
損失はパワー系のデバイス、銅損がメインであろう。

で、モノとして市場に出ているのだから効率とか仕様に書いてあるだろ・・・と思ったのだが意外と出てこない。Google検索名誉十段のワタクシが検索してもなかなか見つからない。ここはPython使ってクローリングしてだな、ビッグデータから必要な情報を拾い出す技術というものがワテには必要なのである。テキトーである。

菊水のサイトに少しあった。
https://www.kikusui.co.jp/catalog/selection/?cat=acps

PCR-WE/WE2 シリーズは、超小型高電力密度、高性能なPWMインバータ方式の大容量交流・直流安定化電源です。ラインナップは全15モデル。 6Uで6kVA のパワーを誇る高電力密度仕様、一筐体で 36kVA モデルまでご用意しています。 3kVA 以上のモデルはマルチタイプで単相 / 単相3線 / 三相出力の切り替えが可能(PCR-WE2/WE2R)。さらに、 回生機能付きモデルもラインアップ(PCR-WE2R)。また、6kVA 以上のモデルは並列運転が可能で(最大4台)、36kVAモデルであれば144kVA まで拡張が可能です。

  • PWMインバータ方式、高効率(約85%)
  • 出力周波数1Hz ~ 5kHz
  • 出力電圧AC1〜310Vrms、1〜5kHz/DC±0〜438V
  • AC、DC、AC+DCの各出力が可能
  • DC 出力:定格電力の100%までOK
  • マルチ相モデル:3kVA、6kVA、12kVA、18kVA、 24kVA、30kVA、36kVA
  • 電力をはじめとする各種の計測機能を標準装備
  • 各種電源変動シミュレーション、シーケンス機能
  • LAN(LXI)、USB、RS-232C標準装備、オプションでGPIBに対応
  • フロントパネル脱着可能
  • エコ機能(節電機能)
  • 回生機能により逆潮流100%に対応(WE2Rモデル)

----------------------------------------------------------------------
   で、これは太陽光発電のDC-AC変換ではないじゃん。・・・・ だがPWMなので参考に。85%効率と書いてあるが、機能満載なのでDC-AC100Vの専用設計であれば90%ぐらいは可能かもな・・・・という気がしてきたが、考えてみればパワーコンディショナーの仕様を見ればいいんでね?    なんで気づかない?    バカタレ!!

https://taiyoukou-secchi.com/column/study/column_lectursolar_henkankouritsu/?gclid=CjwKCAiA27LvBRB0EiwAPc8XWWQnG85IspLZ4mZ9vdX_KiyxebO39p3SNkO-cA5Wva4Zykz_mAElzBoCts4QAvD_BwE

  親切にソーラーパネルの効率も説明している。が、それはそれとして、パワコンの効率は

【代表的なパワーコンディショナのメーカーの変換効率】
◆パナソニック/単相・トランスレス方式5.5kW (VBPC255C2) 変換効率95.5%
◆オムロン/三相・トランス内蔵高周波絶縁方式9.9kW (KPT-A99) 変換効率94%
◆SMA/三相・トランス方式マルチストリング24.5kW(Sunny Tripower 24500TL-JP) 変換効率98%

 

95%ぐらいということは上限に達した感じであるある。パワーデバイスの損失を減らしインダクター等の銅損を減らし、ここらが上限であろう。。。と知ったかをするワッシである。

電子機器、電気機器は電源高調波規制があるからなあ。そこは満たさないと製品にならんであろう。

そういえばCQ出版にパワー系の季刊誌があった気がする。昔はあったぞ。グリーンエレクトロニクスだっけ。そこでここらの特集があったかもだ。回路図レベルでの解説があったかもかもだ。探そう、中古で(笑)

posted by toinohni at 08:52| 東京 ☁| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする