2019年12月08日

英語出来ませんが、なにか?

leisure
【名-1】〔義務から解放された〕余暇、暇、いとま、暇な[自由な]時間
・We had little leisure to see each other on weekdays. 平日はお互いに会う時間がほとんど取れなかった。
【名-2】〔暇な時間を過ごす〕気晴らし、娯楽、レジャー
【形】暇な、余暇の、用事のない
【@】リージャー、レジャー、【発音の地域差】アメリカ西部ではリージャーと発音され、東部ではレジャーと発音される。/、【分節】lei・sure

レジャーだぜ。レジャーシーズンだぜ。ほんまでっかだぜ。

名詞と形容詞がある。今回は形容詞に注目する。そして、形容詞を副詞にする場合には語尾にlyをつけるとよい。

easy --- easyly---あかん、yをiに変える、easilyである。。。easily = 副詞である。

ようするに、語尾にlyをつけると副詞だ。

では、leisurely = 副詞だよな・・・・ という単純な規則が成り立たないのが英語だ。あいつら合理的に出来ていないのだ。

leisurely
【形】くつろいだ、のんびりした、急がない
【分節】lei・sure・ly

おいおい、lyをつけたのに形容詞じゃん。。。。

と、言いたいところだが上の訳はPDICである。英辞郎を使っている。別の辞書ではどうか。

https://ejje.weblio.jp/content/leisurely

leisurely = 副詞でゆっくりと、という意味がある。

ここな。

easy = 形容詞で、容易いとか、気楽なとか。。。。そして、ドッヒーだが、副詞として、たやすく、ゆっくりと、という意味もある。

easily = 副詞であり、容易に、たやすく、という意味である。

ドッヒー、easyもeasilyも副詞で同じ意味が載ってるじゃん!!  さー、こまった。

ここで、ワテはleisureにlyをつけると副詞になるんだぜ、という一般的な規則を主張したかったのだった。だが、形容詞のleisureにlyをつけて副詞にすると意味が違うではないか。

まー、まったく違うのではないとしてもね。

lyをつけると副詞になる・・・というのは一般的な法則としてだいたいは合うきがする。だが、機械的にそうしてもダメだって場合もある。
easyはeasyもeasilyも副詞で同じ意味が載っている。

ここらを知るとわっしはムカッパラが立つ。英語は合理的であるという主張をする連中が昔いたが、脳みそが腐っているかウジが湧いているか、少なくとも物事を考える能力は貧弱であると確信する次第である。単なる英語かぶれだろ、無能だ。

形容詞の語尾にlyをつけると副詞になる・・・場合が多い。全部がそうではない。そして意味が形容詞の流れと違ってくる場合もある。
ここらが人の言語としての特徴であり、機械的な合理性が通用しない世界なのであろう。

そして、このような文法を教え込まず、ただ機械学習に食わせるという手法の有効性をオラは感じる。
たとえていうと、将棋の棋譜を学習させる。そこには歩が横に動く事例は皆無だ。一歩後退する事例も皆無だ。なので機械学習を終えた将棋ソフトは歩を後ろに動かす事はない。
それを人は将棋AIソフトは歩が後ろに動けない事を学習して知った。。。と考えたいが、それは違う。ルールとして歩は後ろに動けない、横に動けないと将棋AIソフトが学んだのではない。学習した中にそういうものが一例もないからそうしないだけだ。将棋AIソフトがルールを自分で学んだ、という解釈は妄想である。

実は自然言語処理という章が「TensorFlow活用ガイド」という本にあるのでして。そこをトライする前に妄想してみた。

ワテのこの駄文を夏目漱石風の文章に変換することも可能であるだぉ。

音楽に関しては、楽曲をベートーベン風に変換することが可能であるらしいだぉ。

絵画をダビンチ風に変換するとかも可能であるだぉ。

とにかく、面白い遊びの世界が展開されるだぉ。

ただ、実際に金になるビジネスへ発展するかは不明だぉ。。。

そーだ、わっしが貧素なプロジェクトを考えてですね、それをカネになるビジネスになるような変換をするだお。
過去の様々なプロジェクトを集めて機械学習に食わせてですね、そこからカネになるプロジェクトを出すんだぉ・・・・・ ワタクシって天才ではなかろうか(笑)

寝るだぉ

posted by toinohni at 18:14| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インチキは廃れる。。。すたれる・・・だが、代わりのインチキが出てくるの

広告もデタラメが度を越すとお上に怒られる。是正指導が出る。消費者庁が活躍する。
効きもしない効用を宣伝してモノを売るのはインチキだ。。。小学生でもわかる理屈だがカネに心が曇ったバカは、騙そうが何しようが儲かればいい、と。捕まるまでに儲けてだね、儲けたカネはどっかに隠して刑期を終えて出てきたら使うと。。。。
推理ドラマにあるパターンである。

英語の教材で四半世紀ぐらい昔か、聞くだけで英語耳になる・早ければ数時間で・・・ってバカがバカを騙す典型のチャンピオンがおったが、今は消えたである。
最近はどうだろ。スマホのアプリでTOEICとかで検索すると、Google Storeで。たくさん出てくるよん。
これは広告付きなので教材の効果だけが売りではなくて。

まあしかし、なんでバカがバカを騙す構図が成り立つかというと単純だ。子供は成長する。毎年、一定数のバカが生まれる。十代終盤あたりでバカデビューする若者は毎年いるわけだ、何十万人も。

そして、騙され続けて 数十年、ワテの右に出る者はオラへん、キリッ)  というワタクシのレベルに達してバカを引退するものも何十万人。

プロ野球では年間100人ぐらいがドラフトで採用されると100人ぐらいはクビになる。それと同じだ。
バカは毎年、数十万人デビューする。引退組も数十万人ある。死亡も含めて。

よって、バカの数は安定している。一定している。バカを騙すビジネスはちょ~安定事業なのである。これは常識な。

流行りものは廃れる。だが、代わりに新しい流行りが登場する。

10代後半でバカデビューした若者は、騙され続けて 数十年、ワテの右に出る者はおらへん、キリッ)  という年代になって引退する(笑) オレかよ。

いや、まだオレは引退してない。今後に孫から電話がかかってきてオレオレ詐欺にやられる可能性がある。認知症とかボケとかになるから、オレに家族がいなくても、ジーチャン、孫のタカシだよ、とか言われると、おー、タカシ 元気だったかー、どーした?  と返答するであろう(笑)
ただ、オレはカネはない。カネは銀行。金融機関に数十億円とあるのだがワタクシのカネではないのであるぞ(笑)

というわけで、2ch.scでも5ch.netでも商材とかインチキ宣伝とかの実際を調べようっと。

どういうバカがどのように騙されるのか、興味がある次第である。(笑) 稲 麦 草

posted by toinohni at 16:04| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

栄枯盛衰

栄子聖水・・・・ではないぞ。小池栄子の聖水・・・・なんちて。

いや、叩いたことは。かつてのNECが今は。。。 かつてのサンヨーが今は消え。いつての東芝が今は・・・・
という時に、経営陣はワテと同世代か上なのだよね。出来が悪かったんかいね、オラの同期連中は(笑)
ワタクシは大手家電メーカーの採用試験で落ちまして(笑) 当時の優秀な学生を大量に採用したはずの東芝、シャープ、サンヨーなどの現状を考えるとワッシの同期と前後の連中は無能ばかりだったんだろな。
出来が良い奴はハゲバンクの損さんみたいに米国に行ったわけか。てへてへ。

というわけだが、栄枯盛衰は単純に分かりやすく言うと昔の高校野球で、池田がPLに負けた試合。。。そしてPLの現状だ。まさに栄枯盛衰だ。

水野がエースの池田はKKコンビのPLに負けた。1年だぞ、桑田に清原は。豪打の池田が・・・エースの水野が投手の桑田に本塁打を打たれて。。。。
高校野球で何かが大きく変わった一瞬である。インプレッシブなシーンであった。

そして時代は流れてPL高校に野球部はない。栄枯盛衰である。何度もいうが小池栄子の聖水とは何の関係もない。

教訓的である。それは自分にも当てはまる。いいことはいつまでも続かない。そして、悪いこともいつまでも続かない、と楽観視する。

山あり、谷あり。それを普通だと思えば苦労なし、なんちてな。

で、登美丘高校のバブリーダンス(2017)を見ているのだが、当時の高校3年は今は20歳か。楽しい高校生活であったろう。
そして、栄枯盛衰だ。登美丘高校が大会で優勝する頻度は減ってきた。大会は複数あるのでね。

  人生は谷あり、山ありだが工学的な正弦波とは違い周期は一定ではないのである。ワテはながーーく低迷している。つまり、わっしの人生はひくーーーい谷ばかりが長くて、ほんのちょっとだけ丘みたいなのがあったりして(笑)

ワタクシは臆病者なので地を這うような人生でいいのである。どーよ。

posted by toinohni at 13:55| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんで逮捕された福岡の町議の名前を書かないのだ、沖縄タイムズは!!

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e7%a6%8f%e5%b2%a1%e3%81%ae%e7%94%ba%e8%ad%b0%e3%81%8c%e5%a4%a7%e9%ba%bb%e5%a3%b2%e3%82%8a%e3%81%95%e3%81%b0%e3%81%8f-sns%e3%81%a7%e6%b2%96%e7%b8%84%e3%81%ae%e8%8b%a5%e5%b9%b4%e5%b1%a4%e3%81%ab%e3%81%be%e3%82%93%e5%bb%b6-%e9%ab%98%e6%a0%a1%e7%94%9f%e3%82%8920%e4%ba%ba%e6%91%98%e7%99%ba/ar-BBXTRVn

大麻の譲渡や所持などに絡む一連の捜査で沖縄県警が7日までに、大麻取締法違反の疑いで県内の高校生ら未成年を含む約20人を摘発していたことが分かった。捜査関係者によると、県内の1人の捜査過程で、福岡県宇美町の現職町議で40代男が県内での流通に関与していた疑いが浮上し、県警が10月末に町議を大麻取締法違反(譲渡)容疑で逮捕した。

-------------------------------------------

   沖縄タイムズには、この逮捕された町議をかばう理由があると考えるのが普通だろう。ぐるなんかい。
なんで腰の引けた姿勢なのだ。それは、その町議とグルだからか。ここらはしっかり書けよ、バカタレ。

福岡県宇美町の現役町議・時任裕史が大麻売りさばく

こいつか。

http://mybouzu.info/news/%E3%80%90%E5%A4%A7%E9%BA%BB%E3%81%A7%E9%80%AE%E6%8D%95%E3%80%91%E5%AE%87%E7%BE%8E%E7%94%BA%E8%AD%B0%E6%99%82%E4%BB%BB%E8%A3%95%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%AD%B4facebook%E2%86%93%E7%94%BB%E5%83%8F

posted by toinohni at 13:37| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素質・才能を開花させるって 大変な話だなあ

https://www.nikkansports.com/baseball/news/201912070000631.html

藤浪が低迷している。高卒で入って2,3年までは好調であった。だが、以降は低迷している。なぜか。知るかよ(笑)

そこで素質・才能を開花させるってどうしたらいいのかという一般論を考える。昔の、バカが子供はみんな天才であるという、今もバカだと思っているが当時もバカだと思っていた発想だが、こういうことを平気で言うバカがメディアでは面白いから取り上げられる。面白いからであって、誰もが子供はみんな天才であるって考えているわけではない。
バカの言うことに付き合って嗤っているだけだ。バカはそこに気づかない。バカだから。

そういうわけで藤浪の才能を開花させる・・・前にワタクシの才能を開花させるにはどうしたらいいか。
個人の才能を、隣のオッサンの才能を、近所の園児の才能を、誰でもいいが個人の才能を開花させるにはどうしたらいいか。
そんな手法を開発して特許取って大儲け死体である(笑)

ただ、才能を開花させない、咲こうとしている蕾をしおれさせる手法は簡単だ。批判する、非難する、怒る、無視する。
人は褒めて伸ばす、そこが原点だ。原理だ。昔の中高の英語の教師は文法的な間違いに対して怒ってばかりだったな(笑) だから、ワッシは英語が嫌いになったのだ。

塾でも予備校でも褒めて育てる。解答用紙を見ながら、途中まで数式を書いて考えた経緯を確認した場合には、うむ、もうちょっとだ、磨けば光るぞ、君は、というべきだ。
なんで、ここまで出来て、間違うの?  バカなの?  と言ったら終わりだ。

人は褒めて伸ばす。

藤川球児が大変身したのはコーチの山口タカシの助言だったらしい。指導でもある。そこで山口タカシは何という言ったのか。藤川よ、そんなん無理するな、もっと膝を上げろ・。・・・って言ったか知らないが、藤川は変身した。
藤川のストレートは打者の手元でホップする。ストレートが一種の変化球になる。ストレートがホップするというのは昔の昔の江川がそうだったが藤川のストレートはホップする変化球だというぐらいのホップだ。
藤川の潜在能力を引き出した山口タカシの指導は素晴らしい・・・。そこだ。
山口タカシに藤浪を指導させい、阪神は。それだ。元・中日の山本昌ではダメだすよ。あれは左腕であり、さらに特殊事情がある。

才能を開花・・・・。プロ野球でいうと去年は巨人の岡本が打撃開眼。今年も頑張った。釣られたのか坂本も本塁打が増えた。

誰かが褒めて伸ばしたに違いない。

posted by toinohni at 13:06| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

太陽光発電というものがあってな・・・いまさらかよーーー

ワタクシは最近、夢を見る。夜に。昼間は見ない。寝ないからだ。一日10時間寝るようになってから昼間に睡魔は皆無である。
学校でて働き始めた頃は午後の2時前後に睡魔がやってきた。いや、正しくいうと学生の頃も午後に睡魔がやってきた。高校、大学とそうだったなあ。
ところが最近は引きこもりになって、預貯金も数千万円あるし自宅マンションもあるし実家には別宅があり畑も広大で貸しているからカネは入るし。・・・うーーむ、マンダムである。
あくせく働く必要はない。妄想は昼間でも可能だ(笑)

というわけで一日10時間寝ると昼間にまったく眠くならないのである。働いていた頃は6時間ぐらいか、睡眠時間は。夜の12時に寝て朝の6時に起きて、6:30の電車に乗って職場に行き、8時前に到着して。夜の10時頃まで仕事して2時間かけて帰り。。。うーーむ、マンダム!!
 
昼間は飯食ったら寝ていたわい。

午後も、こっそりと寝ていたワイ。

で、一日10時間寝る生活だと昼間に眠くならない。夜も眠くならない。でも寝る。

いや、言いたいことはそこではない。

太陽光発電ってのは国家による壮大な詐欺ではないか。いったい誰がメリットを?  儲かったのは誰だ? 
そこだね。
だいたいワタクシは関係ないもんねーーと思っている連中は情弱だわな。電力料金の請求書をみたまへよ、バカタレ。そこに賦課金ってものがあって、ワッシは太陽光発電と関係ないもんねー、と思っている情弱も協力していることになるのでござる。

ただ、国としては、世界中の国がそうであるけれども産業の活性化は重要だ。その一つとして太陽光発電ビジネスがある、という事はワテは認める。
国家は何かを。。。変化を作らねばならぬ。
リストラをRestructureという本来の意味で捉えると国家も企業も人もニャンコらもリストラをしないと生き残れない。
市場が変わる。アナログのウォークマンで儲けたソニーはシリコンオーディオ等のデジタル化に遅れて衰退した。リストラクチャーが出来なかったのだ。
国家も同じだ。今までの手法が通用する・・・わけではない状況が生まれうる。リストラしない限り、生き残れない。という気がする。リストラ(本来の意味で)が出来なくて消えた社会党とか衰退している社民党とか他の野党も残念ながらリストラができないのだ。バカタレばかりだからな、脊髄反射で文句いうだけの無能ぞろいだ わっはっは。

そういうわけで、太陽光発電って・・・国家による壮大な詐欺であるという一面をワッシは感じ始めた。電力は重要だ、それは誰でも理解している。だが、それを一部の連中が儲けに活用するとなると、そこは批判されねばなるまい。

太陽光発電は国家による壮大な詐欺である・・・・って本をさのうち書いて大儲けしたいなあ・・・・・ 妄想は昼間でもOKね(笑)

posted by toinohni at 12:40| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

発電って面白いぞ、ワケワカメで・・・・ てへてへな話

太陽光発電ではね、ソーラーパネルは直流電圧なんですね。家庭で使うには50Hz交流100Vrmsに変換する必要があるのですね。

どうやって直流を交流にするのであろう?  うむむむむ。
Duty 50%の矩形波を作る。基本波が50Hzです。うむむ。LCフィルターで高調波を取れば正弦波が出来る・・・・・ 原理的にはそうだが実用になりそうではない。
単なる信号としてはそういう回路で作ってもよい。
そのようにして作った正弦波をパワーアンプで増幅する。どーよ、簡単そうだろう。だが、効率はモノスゲー低くなるわなあ。うむむむむ。

というわけで検索だ。PWMとか出てきたが、そういうのってFilter必須だし。

実際の製品でどのぐらいの正弦波なのか波形を見たいである。

posted by toinohni at 11:11| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

太陽光発電の売電ネタ・・・というわけではないが

停電で数日電気が来ない場合にガソリン等で発電機回すってのが。。。 何かのイベントでよく見かける発電機。燃料は何か知らないけど。
それをコンセントに差し込んだら家中で使えるわな。。。。
入り口のブレーカーは落としてからね。
ってやっとる人がいるのか知らないけど。そういうのは使う冷蔵庫とかテレビとかだけに供給するようにね。。。だろね。

では、入り口のブレーカーのところに切替器があってですね。それだと問題ない気がするなあ。停電の時は自家発電機に切り替える。
これって事業所とかで自家発電持っている場合にはそうなんだろ。うーーむ。
その切替器っていくらぐらいなんだろな。
工事は電気工事士資格が必要だろなあ。そんなのは問題ない、電気屋に頼むから(笑)

https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2019/12/07/091332

こういうの2,3万円かーーー。よっしゃ、・・・・ まずは発電機の安いのに探すぞ。

   ここらはやっぱ電気工事士の資格が欲しいところである。うーーむ。ハゲのじーさんのワタクシが若者に混じって受験するのは、、、、ちょ~勇気がいるですねぇ(笑)
実技って難しそうだ(´・ω・`)

posted by toinohni at 10:27| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴミ回収スケジュール 変更があってのですねぇ

当市では・・・まあ西東京市なんだけど空き缶の回収が2週間に1回になちまった。

ワテは一日に缶ビール、缶チューを3,4本は消費するである。2週間で14×4 = 56本maxである。多いである(笑)

レジ袋に空き缶は56本・・・・入らないのである、バカタレである。

だが、行政はバカではない。市役所の入口、公民館の一部の入り口に空き缶収容箱を設置したのである。10本ぐらい溜まったら市役所まで自転車で行って捨てたらいいである・・・とはならないのである。誰が行くかよ、バカタレ、遠いのに!!

公民館探すである。近くの。この2週間に1回というのはなあ。。。。酒好きの家はこれから安い箱焼酎とかに変えたらいいんじゃね?  ビールやチューハイはやめるといいであるよ、こらこら。

posted by toinohni at 10:18| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

太陽光発電というものがありましてん・・・いまさらかよーーーー!!

ワタクシの実家は南西諸島の小さな島であります。最近はドローンで空撮というものが流行ってました・・・もう飽和状態か。
とにかくドローンで空撮でなくても離島の風景はYoutubeで検索するとたくさん出てくる。一度は行ってみたかった沖縄県の南大東島、北大東島とかも風景はたくさん。もう行った気分になるぐらい。
そういうわけで実家の島のドローン空撮も、あ、俺んちだ・・・、あ、高校だ、・・・と楽しいものであります。

さて、その風景の中にソーラーパネルが出てくる。一つや2つではない。それは民家の屋根に載せるタイプではない。島だからな、田舎だし、土地はあるでばらん。
車屋のような比較的大きな建物は屋根全体にソーラーパネルがあったりするが、平地に設置しているものが多い。
九州電力が買い取るのであろう。余剰電力を売電するのか、全量を売電するのか。それは10kWhが区切りになると最近知った。

民家の屋根に載せるタイプは10kW未満だ。これは余剰電力を売電する。2009年には1kWhあたり48円だったらしい。期間は10年。そして、10年が最近で満期。次はどうするか。知るかよ。
次は買取は10円弱らしいが。まー趣味・道楽であり儲けようという魂胆はなかろう。

だが、10kW以上の全量を売電するタイプは儲けるぜっと姿勢だと思うね。買取価格が固定されているのは20年間だ。ただし単価は安い。
そのドローン空撮でソーラーパネルを見ると平地とか事業用建物の屋根とかにあるものは10kW以上みたいだ。パネルの数が多く面積を広く占めていたら全量売電だろ。

太陽光発電の設置台数がいくらで、年間の発電量がいくらで、・・・・とかの統計は電力会社が持っているのか。補助金、助成金があるとなれば行政が数を把握しているはずだ。
島では飽和状態か。沖縄の設置業者が倒産したという話も聞いたがメンテナンス等はどうなるのかね。

で、10kWhが区切りだが規模がでかい場合にはもう一つの区切りがあるようだ。50kWhが区切りになる。
50kW未満は一般用電気工作物だが50kW以上は自家用電気工作物になる。自分ちで使うのだから自家用電気工作物じゃね?   とはならない。
自家用電気工作物とは工場とか大規模ビルとかの範疇になって管理・維持が厳しくなるのである。
おそらく島では50kW未満ばかりであろう。

という感じである。ちなみに俺んちの西東京市内での太陽光発電は近隣の屋根を見ると多くはない。ただ新築の家だとあるものもある。ある方が売れるのかね?  数は少ない感じ。
事業所の屋根等では見かけますなあ。

趣味でソーラーパネルの数を数えますかね。1枚あたり200Wだとして10枚では・・・・とかさ。
一日の発電量って平均でどのぐらいになるものなのか知りたいですわねぇ、えーえー。

9.8kWクラスで実力は3kWぐらいかに? 

データを探すである。こういうデータを探す技術として、クローリングの技術を駆使したいである。技術がないので手動で検索するワタクシ (´・ω・`)

posted by toinohni at 10:09| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HDDの転売って・・・・ワケワカメ

売れるのか?  HDDはだいぶ安くなっているのに。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1207m040169/

神奈川県が借りていたサーバーのハードディスク(HDD)がインターネットオークションサイトで転売され個人情報が流出した問題で、警視庁捜査3課は6日夜、情報機器関連会社「ブロードリンク」(東京)の社員、高橋雄一容疑者(50)=横浜市旭区=を窃盗容疑で逮捕した。従業員が少ない時間帯を狙って社内からHDDを盗み出したとみられ、「3年以上前からやっていた」との趣旨の供述をしているという。

----------------------------------------------------------------
   HDDを盗んでオークションで売った?  消さずに?   ワケワカメ。

セキュリティの一番の問題・・・・・ 人間を信用してはいけないという(笑)

まあしかし、

https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2019/12/07/091332

買った人の協力で事件発覚。

行政にしろ企業にしろ、廃棄業者の信用調査を徹底して・・・・。それでもバカは出てくるだろなあ。どないしよー。
そーだ、廃棄業者の資格を定めて・・・資格ビジネスだ!!  官僚の天下り団体が増えるぞ(笑)

セキュリティはね、人が最大の問題なんです、キリッ)    しったかで評論家が言いそうだ。

ワテも言いましたが(´・ω・`)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191208-00000003-asahi-soci
個人情報を含む行政文書が記録された神奈川県庁のハードディスク(HDD)がネットオークションを通じて転売された問題で、警視庁は、HDDの処理を請け負ったブロードリンク(東京都中央区)の元社員、高橋雄一容疑者(51)=横浜市旭区都岡町、懲戒解雇=を6日夜に窃盗の疑いで緊急逮捕した。調べに対し、「簡単にできるから、毎日のように盗み出していた」と供述していることが、捜査関係者への取材でわかった。

-----------------------------------------------
懲戒解雇は当然だと思うが、それで済むわけでもあるまいな。窃盗?  そういう刑事事件とは別に会社から損害賠償請求されるだろし。。。。カネはねーーーーす。どないなるのだろ、このオッサンは。自業自得とは言え。
この会社は信用なくしたなあ。

posted by toinohni at 09:50| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

電気回路の復習をするである。

次のような回路を考えるである。

image

ここらはキルヒホッフの法則を使う、電流源に変換して計算する、という手法があるようだが解き方を問題にするのではない。
通常、この回路例では電流が図のような関係にはならないようにパラメータを決める。つまり、V1, V2から電流が流れ出るように設定する。初学者が混乱しないような配慮なのだろう。
だが、初学者をすぎるとパラメータを自在に変更して計算してアーーソブという時期がある。そこで昔の昔に気づいたのだが、さして考える事無く放置。計算結果は合っているからである。

では、この回路で何が問題か?  そこですね、考えるのは。通常、電圧源は電力を供給する側として捉える。図ではV1は電力を供給している。その電力は抵抗R3で消費され熱となる。それだけでなくR2, V2側にも電力を供給している。R2の1Ωで電力は消費され、熱になる。では、V2ではどうなるのか。電力として V2×I2 があるのだ。
さーどーだ。こういうの考えると面白いだろ。電気って不思議って興味を持つだろ、中高生に理工系のみなさまがた(笑)

さっき、思いついて書いているので検討はこれからだが分かっている事だけは書こう。V2はV2×I2の電力を吸収しているのである。V2は電池のくせに電力を供給しない。吸収しているのである。
これが充電可能なバッテリーであればわかりやすい。電流 I2 でバッテリーV2を充電しているのである。スマホのバッテリーの充電も原理的にはそういうものだで。通常は電流を流しだすバッテリーだが充電時は電流を吸い込む方向になる。

こう考えると納得。V2×I2の電力は電池が吸収しているのである。

では、充電式のバッテリーではないとどうなる?  乾電池の場合にはどうなる?  
そういう具体的なものを考えず回路計算だけすると図のように数字は出る。電流の値は正しい。小数点以下2桁での違いは愛嬌というものだ(笑)

そういうわけで回路計算の回路と実物とは別物であるという認識もたまには必要である。

乾電池の場合にはどうなるかというと、これは実験をしたいものである。とは言え、乾電池メーカーは逆に電流を流すな、バカタレ!!  というであろう。乾電池は充電出来ないのである。

ちなみに上の例は回路計算用であって実用を意図したものではない。V2が充電可能でないバッテリーの場合には逆流素子のダイオード入れろ・・・・とかメーカーはいうであろう。

こういう事は初学者向けに都合よく設定されたパラメータの場合には気づかない。気づいたワタクシはエライ!!  なんちて

では次に・・・(まだあんのか?  )
交流の場合にはどうなるか。これもV1, V2が交流電圧源だとする。その場合もV1が電力を供給し、V2は電力を吸収するであろう。
しかし、問題はそこからだ。交流電圧源は発電機である。とりあえずV1, V2は同期して50Hzであるとしよう。
発電機は火力・風力等で回す。V1は電力を供給する側だ。するとV2はどうなるのだ。発電機を外から力を加えて回しているのに・・・・。そこに電力V2×I2を吸収するとなると・・・
V2の発電機は外から力を加えなくても回るのか?  いや、そもそも発電機に逆流電流を流すって可能か。
うーーむ。
ここは今の時点ではわからないので調べるとしよう。

この話は太陽光発電の売電の回路と関係する。太陽光発電側の電力を送電線につないだら何が起きるのか?  その電力は送電線を伝わって電力会社の発電機まで達するのか?  そこで何が起きる?
   発電機を回す力を弱くしても良いってことになれば出力電力を下げても良いって事になってメリットが出るなあ。

明日は本気出して考える(´・ω・`)

posted by toinohni at 09:27| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする