余ったDELL LATITUDE E6400(Core2 duo 2.5GHz, 4GB Mem, 100GB SSD)にUbuntu 18.04LTSを入れて、Linuxのお勉強だぜ。。。と春先に鯖を建てた。偉い!!
それから最近はSSL化が普通だよね、じゃワテもやってみますとサイトの解説記事を真似て無料のLet’s Encryptをインストした次第である。
そしたら3か月ぐらいで有効期限が切れまして。再度、インストした気がするが、それから3か月が過ぎようという今日この頃。切れるでーーと案内が来たのである。親切である。感謝である。
で、どうやって更新するんだっけ・・・・ てへてへ
$ certbot-auto renewと叩けばよい・・・・・らしい。だが、やってみたらワタクシのUbuntuはそんなコマンドはナイダギャーという。
あれれれれ。
で、調べたら、/certbot/というFolderがあるでばらん。そこにあったとでごわす。
なので、cd certbotとしてから コマンド 叩いただぉ。すると処理が始まって、ヤタッと思っただぉ。これで安心、おいらのサバも安心のSSL対応、https:// なのである。
と思っていたら、ダメだっただぉ。処理の最終で赤い文字が数行出てだぉ。英語だからチンブンカンブンだお。でも最後の行に、Failedって単語があっただぉ。
ようするに、更新に失敗しやがっただぉ。だおーーーん。悲し~だぉ。
というわけでLinuxをいじるの半年ぐらいかな、だぉ。コマンドほとんど忘れてただぉ。それで少し復習しようかなーーーだおな次第である。
いや、簡単に言うと、更新する前にapach2を停止しないと更新できないの。使用中のファイルを変更するわけにはいかないんだぉ。
sudo systemctl stop apache2
これで停止してから上の更新コマンドを叩くといいだお。更新後にはapach2をrestartするだお。
というわけで次第であったでござるの。
https://toinohni.dip.jp/
https://toinohni.dip.jp/
https://toinohni.dip.jp/
さあ、みんなもアクセスするだお!!
これはLog Fileを見たりネットワークのお勉強をしたり、Linuxの使い方を習ったり、まー学習用なのであるぉ。
ところが、ワタクシは問題を発見したのである。史上最大の発見!! 記憶が消える!! 鯖を建てたころ、半年ぐらい前はLinuxのお勉強だ!! と LPICという本を中古で買ってLinuxのお勉強をしたであるぉ。ところが、一か月ぐらい放置したらすっからリンコンであった次第である。
つまり、Linuxのコマンドやそのオプションを覚えても意味がない。どうせ忘れる。試験用に覚えても意味がないと判断してLPICは放棄した。
ワテの場合には必要に応じてGooglingしてLinuxを使う、それで十分だ。覚えないでいい。どうせ忘れる。ならば、わっしの記憶脳はインターネットにあってGoogleが入り口である、と考えるのである。
試験用に記憶してもすぐに忘れるのであるから覚える努力は無駄である。そんなのは学生がやればいいのである。わっはっはである。
そういえば三角関数の公式だって思い出せん。いや、導き方は分かっているから5分ぐらいで公式はいろいろと書き出せる・・・が、そんなこと意味がない。公式集を見ればいい。
一度、学習して、ある程度は使えたものであればそれでいい。必要に応じて調べる。
まーだいたいな。上の場合のcertbotのFolder、更新前にapach2停止、なんてものは以前もやったのによ、忘れていたで。
さらにLinuxの場合にはコマンド叩いても動作しないわな。どっとスラッシュ が必要だし。半年ぐらいLinuxをいじっていないとスッカラリンコンになるという経験則ね。
posted by toinohni at 08:13| 東京 ☀|
Comment(0)
|
ソフト系雑学
|

|