2019年12月01日

日々研鑽、単語力を増やし、文法問題を解き、写真問題をこなし。。。。

単語力 たんごりき というサイトは消えた。

http://www.tangoriki.com/index.php

           Not Found

で、スマホのTOEIC問題アプリ、PCのそういうの等でここ2,3年は日々研鑽したのである。
しかし、2,3年前のアプリの問題をやったところ、進展無しであった。いや、語彙力は増えているはず。だが、文法問題で80%の正答率であり、それは3年前と同じじゃ、バカタレ!!

  間違う問題は何度も間違う。3年前に間違えた問題は今も間違い。すぐに復習すると正答が出るのだが一年過ぎてからやると、また、間違う。ようするにアタマに染み込んでいないのである。

どないしょー。

そーだ、英語やる意味も必要もないじゃーん。AIツールが出揃うし、近いうちに。
ほんまでっかね。

ただ、3年前とオナジジャーンって劣化してないことを喜ぶべきか(笑)

維持しているって、すばらしいね。うむうむ。そういうことにしておく。

posted by toinohni at 12:38| 東京 ☁| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドラマ あらまっ

TVerでドラマ。釣りバカ日誌も4話に入ったが、もう飽きた。こういうの2,3回はいいんだよ。だが、慣れて飽きる。
科捜研の女・・・とっくに飽きている。PCを2画面で使っている。右側でドラマみながら左側でインターネット、2ch等のアクセス。。。。 ドラマの内容はうすうすとはアタマに入るよ(笑)

で、カクホの女も6話でそろそろ・・と思っていたら来週で最終回。うーむ。粘ったな。3,,4回で終わるのが最良だと思うね。

ただ、面白いものは何度も面白い。そういうドラマがあるかどうか知らないが。

バラエティだと吉本新喜劇はワンパターンだが面白い。これは例えて言うと駅の立ち食いそばうどんのようなものだ。さほどうまいと思うわけではないが毎日食えた。これに対してチェーン店のラーメンは食っている時は旨いのだが、食後は次は一ヶ月ぐらいしてからかな、という感じだ。
つまり、ラーメンは毎日食えるものではない。食いたいと思わない。

吉本新喜劇は毎日食える立ち食い蕎麦・うどんのような感じ。ちょ~面白いわけではないが、ワンパターンであっても毎日見ることができる。
ドラマは一回見ると・・・・シンドイからなあ、たいてい殺人事件で人の不幸で。毎日見たくなるものではないで。

CHEATも来週で終わり、12月だから他にも終わりってドラマがあるのけ?  知らん。テレビ持ってないので。TVerかYoutubeで見るだけだし。Gyaoもあるなあ。
Gyaoで無料で見る事ができるB級映画って以前はたまに見たけど最近はまったく興味がない。

で、TVerでただで見れるドラマ、バラエティ等はGyaoでもただで見ることが狩野舞子で可能なんですね。客寄せですね。まーどーでもいいですかね。

posted by toinohni at 12:31| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大根が安かったので買ったのである

葉っぱ付き。そこで葉っぱを炒めた次第である。すると筋があって・・・。葉っぱを柔らかく料理したいである。
とはいうものの、大根で葉っぱがたくさん付いているというのは・・・年に一回か二回 買うである。

一回、茹でるといいらしいので次回はやってみるだす。

https://cookpad.com/recipe/4191417

本格。ここまでやる気力はないのである。

写真

いや、ワタクシはそこまでして大根の葉っぱを食べたいわけではないのである。
わてはウサギや牛とちゃうのであるぞ。

思い出した。昔、西武に広岡という監督がいてな。菜食主義を唱えていたらしい。だが、本人は痛風持ちであった。どうしてかと言うと選手には菜食主義を勧めるのだが本人は肉も食っていたという・・・・・。
江夏が、監督は菜食主義なのにどうして痛風になったんですか、と聞いたら江夏は二軍に落とされたという笑い話があったりして(笑)
この広岡という人は選手としては成績は大したことはなかったが監督としては弱小のヤクルト、西武を日本一にした事でちょ~名将と言われるが、おら好きではない。
最大の欠点はプロ野球が観客がいて成り立つというところの理解が浅い。西武の野球は野球ファンが見たい野球ではなかったのだ。だから人気が上がらなかった。

大根の筋の話はどこへ?   知らんもんね、わし

posted by toinohni at 12:12| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TensorFlowというものがありましてん

解説記事を探し、本を探し。だが、これぞというものはない。
 

   Pyhtonのインストール方法、TensorFlowのインスト方法、そういうものはありふれている。知りたいのは、そこではない。
TensorFlowの文法解説みたいなものが欲しい。

解説記事や本を書く人たちは、あまりにも初歩的な事柄は書きたくないのか?  しかし、ある程度の知識がある連中を相手にするのであれば内容が貧素すぎる、という場合もある。

どうも初歩から学んで、一ヶ月ぐらいで初歩のダッシュぐらいになるような・・・そういうものはないのだ。

いきなり本家のTutorialを書くようなものは・・・。それでもいいのだが、一行ずつ解説して欲しいわけだ。
一行ずつの解説がなくて、一連の動作の結果は出す。そりゃTutorialの通りである。

で、この手の解説があるサイトは検索すると膨大・・・のような気がするが、どれも広告が多くて読む気がしないのである。広告収入が狙いで流行っているPythonやTensorFlowを記事にしましたってか。バカタレの鎌足である。

こうなったら、まともな本を探す。広告がないし(笑)まー図書館という親友がいまして(笑)

posted by toinohni at 12:07| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出版系、新聞系サイトの楽しみ方

新聞系のサイトで記事に対する読者コメント欄がちょ~面白いものが散見される。技術系サイトでもコメント欄がちょ~有意義だ、というものが昔あったけどなあ。その出版社はコメント欄が活発になって、ようするに読者が言い合いを初めて、掲示板ではよくあるパターンだが、その有意義なコメント欄を閉じてしまった。無能経営陣だわな、そこは注目されるのだから、うまく使えばいいのによ。バカだから活用しようという発想がない。

製品に対するユーザーの評価等は開発販売するメーカー、販売店は神経をピリピリして情報収集すべきだと思うのだが、作ったら作りっぱなし、売ったら売りっぱなし。ユーザーのコメント、感想、評価などを開発・設計・企画等にフィードバックしようとする姿勢が貧弱だ。

おまいらが売りたいものは客が買いたいモノではないのだ・・・という場合を想定する知恵もない。大手家電のコンシューマーが衰退したのは価格的な問題だけではない、と自覚しやがれ、バカタレの鎌足ども。オナニー商品を誰が買うかよ。いらん機能をたくさんつけて自己満足しやがって、バカタレの鎌足どもが!!   意味不明。

そういうわけで情報源としては口コミが面白い。価格コムも口コミが面白いである。

太陽光発電に関してこういうのが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/#23080077

訪問販売でバカがバカを騙そうとする構図がうかがえてわらえる。まー情弱は常に騙されるのだけどな、オレオレ詐欺が典型で。バカだから自分で調べる、勉強するという姿勢が皆無なんだ。バカなんだけど善良な市民ではある。善良な市民とは何も知らないという意味らしいけどな。

で、何を言いたいかと言うと、コメント欄とか口コミ欄とかが、ちょ~面白い、となれば活用しろよ。そこにアクセス数が増大すれば広告効果はバッチリだろが、
最近の新聞社は記事を全部読むためには有料会員に勧誘する傾向だが、広告をたくさん出しているんだから、そりゃガメつい商売だろに。広告収入が入る、有料購読者獲得でカネが入る、って、バカタレの鎌足じゃ、カネを平民からむしり取ろうとする悪代官の発想だわな。
で、紙の新聞とサイトの新聞記事が同じである必要はないぞ。サイトはサイトで広告収入狙って工夫しやがれ、バカタレの鎌足ども。なんちて。

で、スポーツ紙だが。もう、かわいそう。なんで社会面で芸タレや落語家の政治に対するコメントを載せる?  そいつらはまともな評論家でも専門家でもないのに、なんでバカのタレントのコメント載せて注目をあつめようとする?   そりゃスポーツ紙の運営者が無能だからだろよ。

というわけでワタクシはそこらは読まんし、悲しくなる。バカばかりで。

posted by toinohni at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TensoFlowというものがあるらしいぞ、ほーーー

PythonでTensorFlowを使って機械学習のお勉強をするのである。

x = tf.placeholder(tf.float32, [None, 784]) 
   いきなり意味不明なのである。これは何を意味するであるか? 知らんもんね、わし。

Tensorって行列とか配列のことだからもNone行、784列の2次元配列なのかに? Noneってなんだろ?   女優の のん ちゃん!!   w^

   定数、変数、箱(placeholder)、演算等を用意して実行するパターンらしいのだ。

tf.matmul(x,w)  なんてのが出てきたぞ。行列の掛け算なんだろな、matって顔いじりすぎのマットじゃなくて行列、matrixだろな。
Maximaでは行列の場合には行列の掛け算か、単なる要素どおしの掛け算かは記号で区別していたなあ・・・ まーどうでもいいが。

今、tf.hagehage の hagehageってどのぐらい種類があるのかサパーリ知らぬのである。

そういうわけでTutorialをこなすのである、本家の。。。。。

しかし、なんでこういうのスイスイと吸収するかね、あの人達は・・・オツムの構造がワタクシとは違うのであろう。一を知って十を知るような連中だな、あいつら。ワテは10を聞いて1も理解できぬ(笑) かなしーーーー

posted by toinohni at 10:25| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする