10/12の台風19号のご来場!! 各自治体のWen Siteがつながらない状況があったのでメモ。
午後3時ごろにアグスして。
小金井市、武蔵野市、三鷹市、西東京市、小平市、国立市、府中市・・・ってか北多摩全部じゃないのか?
避難勧告が出た、レベルが上がった、避難場所はどこだ? 探すど!! 市のポームページわアクセス集中で大渋滞で回線パンクか?
高速道路だって料金所でどんづまったら・・・・・かな。
さっき見たらつながったので対処したのかね。どうかね。
で、こういう現象はどうして生ずるのか。各自治体が同じプロバイダー、同じ回線業者を使っているからだろう・・・と想像する。ここらはネットワークに詳しい人に解説を願いたいものだ。
ようするに緊急時につながらないのでは話にならんのだよ、ちみぃ!!
で、午後3時頃に神奈川はどうかなと思って川崎市のホームページみたらスイスイと出てきたのでして。神奈川だって河川の氾濫の可能性があり行政サイトへのアクセスは集中したと思うのだけどね。
ようするに、緊急時につながらない行政のサイトは役立たないって事。これは各自治体、特に北多摩の連中は工夫すべき問題である。八王子は西多摩だな。多摩市や稲城市は南多摩か。ようするに多摩地域の行政サイトがダウンしたのだろ。
非常時用のWeb Siteを公開している市もあるね。
市の情報提供ができなくなる状態を避けるべし。三鷹市は偉い!! なんちて。
日野市も偉い!! と言いたいところだが、これが午前中に出ていればなあ。
とにかく行政サイトがダウンしたという経験ね。多摩の多くの市のホームページが繋がらなくなっただよ。
こういう時は、2ch.sc, 5ch-net、Twitter他を活用して情報を得るべし!! かな。
多摩川の定点観測で川を見ると多摩川の河川敷が水に埋まり土手まで来ている。川幅いっぱいに水があるのだ。どっひゃーだね。
日野市の浅川の。なにやらショベルカーみたいなのが作業してますが、堤防の補強しているのであるか? まー分からんが夜でも作業を続けているようだ。頑張れ!!