2019年09月25日

インターネット プロバイダー 騙し合いの日々 (笑) 稲

プロバイダーの契約はWebでできるが解約は書類でしか行えないとか、解約は電話でのみ行えるとか・・・・あるらしいぜ。
バカがバカを騙す構図の典型だわさ。

騙され続けて この道 数十年 ワテの右に出る者はおらへん、キリッ)


  その電話でしか解約手続きができないとかいうプロバイダーは電話してもつながらず・・・って昔、いたろ。金貸しでこういうインチキが。返済しようとしてカネもって事務所に行くと閉じていて。。。。それで、期日に返済がなかったとして利息を取り続けるという脳味噌腐った連中がさ。
契約はWebでできるが解約は書類でしかできないとか、電話でしかできないとかは、その脳みそ腐ったクズどもと同類だと思うよ。そんなプロバイダーは滅んでしまえ。。。ってか、潰れかけているみたいだけどさ。

なー、情弱を騙し続けるのはいい加減、辞めろよ。かんぽとかもそうだけどさ。

カネのためなら・・・そういうこともやるんだって、一部のプロバイダーもカンポも見苦しいクズの現実をさらしてくれた。悲しくて哀しくて酒飲んじゃう。

カネのためならこんなこともやるんだ・・・・・暴力団もヤクザもAV女優も郵便・カンポも三菱自工も日産幹部も・・・・そうだ、カネがあるからダメなんだ。カネがない社会を作ろう。
なんちーーーて。

でな、プロバイダー・回線で月額4000円から6000円を契約者が支払う・・・・。これ、ユーザーが1000万人ぐらいいたらどのぐらい儲かるかというと。。。。そこだな。
カネのためなら人はクズになる・・・・・・場合があるって事だ。

携帯・スマホも同様に。。。。。なんだが、1990年代からの日本は成長が止まったと言いながら成長している産業もあるのであって。ハゲのソフトバンクが典型だわさ。
ここがまた、情弱がたくさんいるから成り立つ・・・・・・・なんちーーーてな。

そこでオレは考えた。テレビは捨てた。次はインターネットとスマホを捨てよう。通信は公衆電話だ。場合によっては、ノロシ、狼煙。煙通信だ(笑) てへ

posted by toinohni at 12:58| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

覚えるって・・・意味ない場合もあるなあ

LPICとかいうLinuxの資格試験があって一ヶ月ぐらい過去問を勉強したのだが、オレには意味がないと思って放置。
それとは関係なくシェルスクリプトマガジンというサイトでLinuxサーバーの記事があって真似たのだがEditorはVimを使った。その際に最低限の使い方はマスターした・・・と思ったのだが、今日、たまたまUbuntuのサーバー設定でVimを使って、使い方がスッカラリンコンとワテのIQ88の頭脳から消えていたのである。
nanoは下段に少し説明がでるのでなんとか。だがVimは・・・・。いや、最低でもファイルを保存して終了する・・・・というの、以前は覚えていたのだが思い出せない。
そこで検索して「:」でモード移行だったな、と。すると思い出してきて最低限の使い方かできるようになったのである。
つまり、このようなことは覚えても意味がない。直ぐに忘れる。だが、検索すれば直ぐにわかるし思い出す。そのようなものは覚える努力は無意味だ。

LPICの場合にはLinuxのコマンドとコマンドのパラメーターを覚えないと合格しないみたい。そこだがね。そういうの覚えても意味はない。オレの場合には。一週間もすれば忘れるさー。
コマンドはこういう種類のものがあったわな・・・という程度の記憶で十分だ。コマンドのパラメーターに関してはまったく知らないでいい。知ったところで忘れるからだ。
使う場合には検索すればOK。まー試験には受からないが自分でLinuxいじる場合にはそれでいいのである。

10,20,30代ぐらいであれば記憶に定着するものも、オレの場合には記憶に定着しないである。そうとわかれば暗記モノに時間を割くのは無駄というか無意味だ。調べればすぐに分かるものは調べればよい。
というわけで無駄な暗記はしないことにする。
LPICなど放置で放棄だ。試験対策で覚えたものは試験が終わればスッカラリンコンになるのは目に見えている。それよりも、これこれはこうこうして・・・という方向さえわかっていれば調べるだけでなんとかなる。
どこらへんになになにがある、という事を知るってのが整理するという事だべな。うむうむ。

とはいうものの、Vimは10分ぐらい使っていると思い出すんだよ、最低限の使い方は。

だいたい三角関数の公式なんて高校の頃には覚えていたけど今はスッカラリンコンだが調べればすぐに分かるので暗記することはない。暗記しても直ぐに忘れるのでして(笑)

記憶力はね、そんなのに使うのではないのだよ。覚えるべきことってものには優先度があってな・・・・ てへてへ。

posted by toinohni at 08:53| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Let’s Encryptの再設定

90日間で切れるんだって。というわけで先日、切れたのである。ワテのサイトは誰もアクセスしないのだが・・・・・・
https化の練習とかWeb Sitの作成練習とか、中古ノートPC DELL LATITUDE E6400の利用とかですね。Ubuntu 18.04LTSを入れた。

というわけで再度インスト 手本はここだ。
https://shell-mag.com/22nd_ubuntuserver/5/

ここ真似て。単純に真似たらだめだったけど。

$ cd
$ git clone https://github.com/certbot/certbot
$ cd certbot
$ ./certbot-auto certonly --standalone –t

git cloneのところで、既にcertbotというDirectoryはあるし空ではないし・・・と警告出て止まった。そこでcertbotを削除した。そそしたらスイスイと進み。
前回はe-mail書けとか出てきたが今回は出てこず、直ぐにホスト名を書けと出たので書いた。
text editorで一部修正するところがあるのだが、見たら修正しないでよいのだった。前回の処理が活きていた。
で、アパッチ再稼働して終わりでした。

次は12月の何日かまで有効って出た。こういうの忘れたらあかんので自動更新するような記述をしておけばいいらしいが、放置する。
カレンダーに予定を書いておく。いや、cronだか真似て処理書くか。

posted by toinohni at 08:00| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

格安光インターネットプロバイダー

価格コムをみるとたくさんおるおるおーーーるず。
https://kakaku.com/bb/hikari/

回線としてはNTT東西の他にはNUro光、auひかり だけだ。数年前はU-COMってのもあったんだがな。俺んちのマンションの玄関の端にはNTT, KDDI, U-COMの金属の大きい箱があるぞ。U-COMは名称はU-Next光01とか言うらしい。先日、チラシが入っていた。2980円の。
それ魅力的な月額料金だなあ・・・・ ただ、安いものには理由がある。

俺んちのKDDI,U-COMはVDSLである。100Mbpsの。フレッツ光は頼むと工事可能らしい。マンションの電話線等の配管があってそこに光ファイバーのケーブルを敷くとかいうとる。それすると部屋の中でも工事がいるわなあ。電話のモジュラージャックみたいなのが増えるのかね。ってかね、そういうの引っ越したら撤去しないとイカンのかね。。。。VDSLでも80Mbpsぐらい出ているので速度に不満はないが。

騙され続けて この道 数十年、ワテの右に出る者はおまへん、キリッ)

  というわけで価格コムに出てくるプロバイダーの内容を眺めてアーーソブ。

まず工事費が実質無料になるのはキャッシュバックがあるからだ。。というのが多い。ちょ~うれしーと喜ぶのは情弱連中だ。契約期間の縛りがある。そこな、例えば2年の場合、解約するのに解約月というのがあって、そこを逃すと解除金を取られる。これは罠 ワナ キャンディーズか?
契約解除月に解約すると解除金は発生しないが実は工事の残債が残っている場合がある。工事の分割払いが2年間ではなくて3年超とかの場合もあるのだ。なので2年契約で解約月に解約して解除金は発生しないが工事の残債が残っているでおますという場合がある。
だったら3年とか5年とか使えばいいじゃん!!  そこだ。それが一番プロバイダー側が歓迎することなのだよ、ちみぃ!!
 
光コラボだかなんだか、2年間の定期契約というもので工事費が実質無料になるようなのもある。ただ、2年間過ぎると解約しない限りは自動継続で次の2年間。長く使って欲しいのだよ、連中は。だって安定収入が見込めるんだもん。
NiftyとかBiglobeとか見たらマンションは月額4000円と書いてあった。2年間だ。2年後に自動継続で4000円が続くのだ。じゃあ4年間使えばいいじゃんね。途中で解約するとね・・・カネ取られるんだよん、ってコースか。自動継続しない場合には月額5000円になるらしいが。

そういうわけなので広告内容を精読してキチンと理解してから契約するように。それをしないとワテみたいに 騙され続けて 数十年 ワテの右に出る者はおまへん、キリッ)  

と言いたいところだが、2ch.sc, 5ch等のプロバイダー板を眺めると ワテの右にたくさんおるがなや(笑)

契約して使ってしばらくしてから、こんなはずでは!!   と思うのが人の常 そういう経験を経て人は少しずつ情弱から脱皮するのであーーーーる。たぶん

posted by toinohni at 06:53| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Let’s Encryptというの。。。。切れたんだよん

90日間で切れるんですわ・・・・ その前に更新すれば良いという話だが、とっくに忘れているし。renewって叩いたら良いのかなと思ったのだけど切れた後はそのコマンドは効かないってさ。

そこで再度やりなおしってことになる。

手本にしたシェルスクリプトマガジンの記事を真似るであるよ。そのサイト、先日は記事が読めないぞって書いたが今は復活している。サイトのリニューアルでもしてたのだろかね。知らんわいな。

で、実は無料のLet’s Encryptでhttps化をして何の意味が?  という疑問はあるなあ。まあ暗号化されるんだったら漏れる危険性は激減だろうとしてもだな、オレのWeb Siteに貴重な情報はおまへん、ってば。
ユーザーに入力させる昨日もないし。。。。。つまり、Let’s Encryptの設定の練習をしているわけでおま。暇なので てへ

Ubuntu18.04LTS マシーンを久しぶりに更新したら、sudo apt upgradeで延々と何かやっとるザマス。3ヶ月ぶりかな。

posted by toinohni at 06:36| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする