2019年09月17日

VScode on Win 10(1903) なんちて

出版社から例題をDLして保存して展開する際に、
>d:\出版社からDL\ハゲハゲ出版のPython例題\ というFolderに展開してですね。
そこをVScodeで開く。すると左枠にソース・ファイルがズラズラと並ぶである。あとは、クリッククリッククリックさー・・・・、となるといいなあ(笑)
tasks.jsonの設定は、Ctrl + Shift + b で実行だ。そしてCode RunnerはCtrl + Alt + n で実行だ。さらに、Teminalで開くにしてから、> python hagehage.pyと叩くのだ。それで動作するのだ。どうよ!!

ところが、今日、上の3つの方法のうち、Code Runnerでは動作しないのだ。Pythonがなんだかファイルがみつからないんだもん、って言って何もしないんだもん。PowerShellでして。

まーこれは例によってPathの日本語が悪さしている・・・と思った次第である。そこでPathを英記号に換えた。そしたらCode Runnerでも動作したんだもん。

で、実はPathに日本語があって動作しなくなったのは初である。今までのFolderは動作異常はなかったのである。たまたま日本語が何か悪いコードに該当したのであろうか。

Pathに日本語があると良くない・・・・という話は昔から知っているが動作するのが多いと日本語を使うんだもん。FPGAの開発ツールでも業者の担当者が、Pathの日本語は辞めて下さいよおぉーーと言うとった。20年ぐらい昔。うむうむ。

そういうわけなので動作異常が出たらPathに日本語は入れない。今、Pathに日本語があっても動作しているものはそのままだ。うむうむ。なむ

posted by toinohni at 10:28| 東京 🌁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

安かろう・悪かろう・不味かろう

うちの食堂は、遅い、高い、まずい、が特徴なんです・・・・・吉本新喜劇かよ!!

いや、そういう話ではなくてさ。昔、俺んちの集合住宅にユーセンが売り込みに来て。光だぜ、VDSLだけど。装置を玄関端に設置するので管理組合の許可が必要であり急遽・管理組合総会を開いて決めたのだった。導入決定。その後にKDDI, NTT東も入ったけど。

早かったのがユーセンでオレも契約して5年ぐらい使った。2000年代半ばかな。

その後、ユーセンは動画のGyaoで失敗して・・・たぶん、他にも理由はあったと思うが分裂騒動があったと記憶している。オレはそのころは解約した。KDDIに換えたのであった。だってauスマホ持っていたので、釣られてしまったの(笑)

で、しばらくユーセンのことは忘れていた。たまにチラシが入っていたのでユーセンってまだやっているのだなと思ったのだが、まてよ、名称が違うがな!!  と気づいた。
U-COMだったか、U-Nextだったか忘れたがそんな感じの社名だ。
その後、なにげに検索してみたらARTEIA NETWORKSとかが出てきた。アルテリアってなんじゃらほい?  で、さらにわかったことはU-Nextが消えたわけでもない。
つまり、またしても分裂したようだぞ、こいつら。
ユーセンって例のあの宇野なんとかって昔はベンチャーの星として有名だった人のような気がする。U-Nextに携わっているようだ。勘違いだったらごめんね。名前まで覚えてないので。

というわけでユーセンは何度も分裂してますなあ・・・・・。今度はどうか。つまり、アルテリアから出た。アルテリアは法人向け・マンション一括型で商売しているらしい。U-Nextは個人向けなんだろよさ。棲み分けしなくてはな。

俺んちの集合住宅の玄関端にはNTT,U-COM, KDDIのロゴ入りの金属の箱があるのでして。まだ、U-Nextは稼働しているのか?  調べたら月額2980円って出てきたぞ。最安だよな。安定してサービス提供されていれば、だけど。
そこで価格コムのプロバイダーみたらU-Nextは一つも出てこんのですね。辞めたのか。どうなのか。知らんわいな。

地道に良い仕事を続けてれば価格コムに登場するであろう。人気がないってのは、それなりの理由があるわけで。と解釈しておく。
で、昔のユーセンが始めたGyaoはYahooがやっとるわけだな。でもね、U-NEXTでも動画配信ってやっているらしいぞな。まーここらは好きなようにしたまへ。米国ではアッポーが動画配信を始めるとかで話題になっている。人はそんなに動画を見たいのかい? 
   オレもYoutubeで猫動画とか見るけどさ…・個人の撮影の。そういうの好きなんでして てへ

posted by toinohni at 07:51| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする