2019年08月31日

VScode Java開発環境の巻

PS D:\Google-Drive\VS_Code\Java_Review\Java翔泳社即戦力_src\sokusen> cd 'd:\Google-Drive\VS_Code\Java_Review\JavaĉjБ_src\sokusen'; & 'C:\Users\user\.vscode-insiders\extensions\vscjava.vscode-java-debug-0.21.0\scripts\launcher.bat' 'C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_212\bin\java' '-agentlib:jdwp=transport=dt_socket,server=n,suspend=y,address=localhost:63159' '-Dfile.encoding=UTF-8' '-cp' 'C:\Users\user\AppData\Roaming\Code - Insiders\User\workspaceStorage\b25fa7b4017f468613c620280c36923c\redhat.java\jdt_ws\jdt.ls-java-project\bin' 'jp.co.bbreak.sokusen._1._4.ArithmeticOperator1'
[1] result = 1 → result += 2 → result = 3
[2] result = 1 → ++result
受け取った値: value = 2
result = 2
[3] result = 1 → result++
受け取った値: value = 1
result = 2
PS D:\Google-Drive\VS_Code\Java_Review\Java翔泳社即戦力_src\sokusen> chcp
Active code page: 65001
PS D:\Google-Drive\VS_Code\Java_Review\Java翔泳社即戦力_src\sokusen>

-----------------------------------------------------
https://yukituna.com/2091/

Microsoftが提供始めたとかいうツールをインストールした。javaのコンパイルから実行までやる。VScodeのTerminalに出力されるが、Terminalでchcpを叩いたら 65001に変わっていた。Defaultはcp932であり、その場合には日本語出力は化ける。VScodeのEditorはutf-8で使用しているのでして。
実行時にプロンプトでいろいろと表示があるが、それらが機能してこういうふうにコンパイルから実行まで、画面の文字コードの調整までやるのであろう。
F5で実行する。右クリックでRun Code選択してもダメだった。Code Runner(Ctrl + Alt + n)でもダメだった。
F5 ---ばんざーーーーい!!  

posted by toinohni at 20:17| 東京 ☀| Comment(1) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VScode + Java で四苦八苦して、ちょ~タノシー・・・・ですかぁ?

知らんがな。

というわけで、次のCode。

package jp.co.bbreak.sokusen._1._2;

public class HelloWorld {

public static void main(String[] args) {

System.out.println("Hello World!!");   

    }

}

VScodeはJava拡張Packとかインストしてある。さらにCode Runnerもインストした。Code Runnerがあると、Ctrl + Alt + n でコンパイル・実行するのである。それがないと手動で、
>javac hage.java
>java  hage
と二段階の操作が必要である。ああ、Code Runner ありがたや!!  鹿児島市にあるのは、やまがたや !!   てへ。
ところが上のCodeは手動でもCode Runnerでも実行シナイ。ダーーメ!!

  頭の packageのところをコメントアウトしたら動作した。うーーむ。

これはJavaの本の、出版社サイトからDLしたものである。その本ではEclipseをインストールしていたからなあ。Eclipse用なのか?  知らんがな。

しかし、この短い例題のためにEclipseでProject作ってpackage作って・・・とかバカげている。そんなのは、バカタレの鎌足!! 

では、Pythonでjava ファイルの頭のpackageの前に//を追加しちまうか、何十もファイルがあるからさー・・・・と思ったが、待てよ、と。
https://yukituna.com/2091/

これはどうだ。。。。。 とにかくインストールだ。
そして、F5を押したのだ。すると動作したぜーーーーー。
ってか、そのF5が効いて、つまりさっきインストールしたMicrosoftのツールが効いて実行したのかどうかはオラ 知らん。だって、今までF5を押したことがないもの。

以上、俺んちのマシーン Win 10 (1903) のVScode(最新だがinsider版)では、java fileの頭にpackageの記述がある場合にはCode Runner, 手動ともに実行不可であるが、F5押すと動作するという状況である。
  画面の左枠がDebuggerに代わるのでMicrosoftのツールはDebuggerを起動するのだろう。その際にパラメータ調整もいろいろ伴っていると想像する。

VScode Editorはオラはutf-8で使用している。この場合にjava source codeに日本語があると手動では、javac –encoding utf-8 というオプションが必要であった。Code Runnerはそれを自動でやっていると思われる。
しかし、出力がTerminalの場合には文字化けする。Terminalはcp932だからだ。この場合には手動で、chcp 65001と叩く。その後はTerminal出力で文字化けはない。

そして、F5だ。その場合にもTerminalでの文字化けはない。なんでだ?  と思ってchcp と叩いたら、65001に変わっていた。つまり、Microsoftは気が利くのだ。

うーーむ。素晴らしい!!  気が利かないのは出版社だよな(笑)

posted by toinohni at 08:02| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月30日

なんか知らないか新しいサービス?

掲示板がだいぶ廃れた。Blogのコメント欄が掲示板の代わりになるかと思ったらならん。
サイトで掲示板を持っていた連中はほとんどが掲示板を閉じたようだ。そりゃ単純な理由だ。メンテするのが大変だからだろ。
そこだ。スパムな書き込み、非難中傷がある書き込み、単になる自分の宣伝の書き込みなどはAI技術を駆使してさくじょすればいい。。。。って、だれがそのツールを作るわけ?

そこだ。AI技術の活用を。AI技術を宣伝したいAI起業家は、当社がタダで御社の掲示板の非難中傷・スパム等の書き込みを削除しますっ。サービスすればどうよ。
AIの技術の磨き、タダでやれ。(笑)

つまりは、掛け声だけは、いつの世も、かしましく。

Web2.0とかオブジェクト指向とか掛け声だけは元気よく、それで儲けようとする連中がたくさんいてな(笑)

そういうなかで、peingとかいうの知った。いまのところ詳細は知らない。
掲示板が管理者にとってはメンテが大変なので、ということであればメンテが簡単な掲示板のようなものがあるといいなあ、って発想はある。それがそういうものかは知らない。

つーわけだが、8月は明日まで。うむ。

posted by toinohni at 17:48| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

心の琴線に触れる何か・・・・それだよ

心の琴線に触れるモノづくり・・・・30年ぐらい昔にSONYが元気だった頃のデブの経営トップが言った言葉だが、当時は確かにSONYの製品はテレビにしてもラジカセにしても私の心に響く何かがあった。
心の琴線に触れるモノ・・・・・それは決して安い・性能が良い・使いやすい、というだけのものではない。そのモノを世に出そうとする企業のエンジニア、営業、企画、製造事業所、そういった総体として醸し出す何かがあった。その製品の背後に私は関連する人たちの何がしかの心意気を感じ取ったのである。
決して、安い・性能が高い・使いやすい、というだけではない。その配備にある何がしかのもの、それを私は感じる感性が当時はあった。
今は電脳グッズ、その他の電子機器を製品として見て、そのような感慨はなにもない。似たようなモノが出てきた、今度のは性能がチビッと上がったらしいぞ・・って感じだ。
今のSONYのコンシューマー製品に心の琴線を刺激するモノはない。二番煎じの量産メーカーになっている。

さて、何を言いたいか。心の琴線を刺激するもの・・・・。これだ。
吉田拓郎の「春だったね」のYoutubeでの動画。見ていて涙が出る。元気だった頃の作品ではあるが、ギター、ピアノ、ドラム、等のメンバーは若者ではない。中年である。
見ていて涙が出る。感動する。これも心の琴線を刺激する、というものの一つだ。

最近は大阪府立・登美丘高校の2017年のバブリーダンスが、それだ。見ていて飽きない、涙が出てくる、感動する。心の琴線に触れる、という事だろう。
登美丘高校の他の作品は別に涙が出るほどのものではない。ただ、うまいね、きれきれっだね、という話であり、それは他の高校のレベルと大会での上位であれば変わらない。
だが、バブリーダンスは見ていて涙が出てくる。これこそが、心の琴線にふれる、という事なのだ。

かつてのSONYは心の琴線にふれるモノづくりを目指した。だが、採算重視に偏向し買う側が感動するような製品づくりは影を潜めた。企業としては儲からないと意味はない。赤字続けては倒産する。心の琴線に触れるような製品を作り、大ヒットして大儲け・・・というのは妄想であろう。現実的な経営陣は確実な黒字化を目指す。それは正しい方向ではあっても、私は興味はない。
なぜならば、似たような製品があり、価格・性能・使い勝手に差がない、という状況であれば何もSONY製品を買うことはない。心の琴線に響かぬモノは、どこのメーカーのモノであってもいい。

吉田拓郎の「春だったね」では中年の演奏者が・。・・・・。名前は知らないがピアノ、ギター、ドラムス、その他の楽器。20代の拓郎の作品ではあるが、そのYoutubeでは50歳前後のころか。
特徴はコーラスだ。男3人、女1人。そのコーラスの簡単な踊りが、不揃いであり、それはそれでいい。コーラスの仕事はコーラスだからな。
で、心の琴線に響く。これだ。ただし、誰にもそうであるとは限らない。

登美丘のバブリーダンスは心の琴線に響いた。場末の飲み屋のネーチャンのような格好をして・・・・それが連中としてはバブリー時代の格好だと勘違いしているわけだが(笑)
それはともかく、ダンスとして面白い。前の方で踊る連中が技量は高いのだろうと思っていると後ろに下がり、後ろの連中が前に出てきて。センターのキャプテンがかわいいと話題になったが、そのキャプテンは常にセンターで踊るのでもない。ここらの組み合わせ、入れ替わりは振り付けを考えたアカネの天才を感じる。人を育てると同時に作品のレベルも上げている。
加えて個々人の表情の豊富さ。おったまげー、は代表的な表情をするのだが、その後ろの人達も顔がヘンだじょー、ってやってるし。

SONYにしても吉田拓郎にしても登美丘ダンス部にしても、心の琴線に触れる作品を今後も創れるか。そこだね。
SONYは日用品ととしての電子機器、電脳グッズを作るメーカーで儲かればいいのかも知れないが、消費者の中には私のように心の琴線に触れるモノを期待する奴もいる。私は2000年代前半にAIBOに感動して購入したが続かなかった。残念ではあるが儲からない、という事実も事実。
吉田拓郎の楽曲は私は拓郎が20代の頃の作品だけを聞く。それを60代の拓郎が歌えば聞く。新しい楽曲は期待していない。それはそれでいい。
登美丘ダンス部は高校生の部活である。高校生は3年で卒業する。毎年、新入生が。そして卒業生が。そういうなかで登美丘ダンス部という体質というか、特徴というか伝統というか、維持することは大変であろう。心の琴線に触れるような作品が次はいつ出るか。私は期待して待っている気がする次第である。

SONY,吉田拓郎、登美丘高校ダンス部・・・・・・こういうところに共通項を見つける私って、焼酎の飲みすぎであろう。うむうむ。

posted by toinohni at 17:14| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

文字コード変換で四苦八苦してタノシー

Java入門書の例題を出版社からDLして、そしたらshift-jisだったので漢字変換とかいうツールで一気にutf-8に変換した。その後にVScodeでJavaのお勉強・・・・の時に、あれっ? と気づいた。
utf-8に変換したはずなのにshift-jisと表示されているぞ・・・。
うーーむ。秀丸で開いて文字コード見たらshift-jisになっている!! utf-8に変換したはずなのにぃ。

うーむ。ここはPythonの学習も兼ねてコード変換の自作ツールでも作るか。shift-jisで読んでから別ファイルにutf-8で書き出せばいいんだろ。
という事で四苦八苦して作った。指定のフォルダーの下にサブフォルダーがあるので、そこらの処理も。
import os
import libpath

とかも、pathの最下層取得やら、その下のファイル名を取得やら。

四苦八苦して、できた!!    で、10ぐらいのFolderの下に合計50ぐらいのjava source fileがあって。秀丸で読んで文字コード確認したら、あららら、変換してないなあ。shift-jisのままやないかーぃ。どっひー。昔、知り合いに土肥さんという人がいたなあ(笑)

というわけです。そしてオレは気づいた。コード変換できているファイルとできていないファイルの違いはなにか?   そう、日本語が入っているファイルは正しく変換されてutf-8になっている。ところが日本語がないファイルはshift-jisのままだ。なんで変換しないのかーーーい。

そう。英記号だけならばshift-jisファイルとutf-8ファイルは同じなのであーーる。どうだ、そこに気づくまでに半日も費やしたぞ。おかげでPythonでのファイル処理に少し詳しくなったけどな。

別問題。VScodeでjavacを使うと日本語がコメントにある場合にエラーだ。コンパイルしやがらない。java 8だと思うけど。
> javac –encoding utf-8 hagahage.java   のように指定するとコンパイルする。VScode Editorはutf-8で使うのが常だ。てへ。

件の漢字変換とかいうツールも正常だったのだよ、ちみぃ!!   くそ、オレのバカぁ

posted by toinohni at 11:23| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月29日

なんと間抜けなワタクシであったことか!!

数値計算してグラフを表示する場合にグラフを描く機能を覚えるのは面倒だな、という場合はデータをテキストにしてExcelで読んでグラフ書けば簡単。


どうして、気が付かなかった?   リダイレクトすればいいだけの話なのに。

というわけで、まあ内容に寄るのだがプログラム名がhagahageとして、
> hagehage > data.txt

とすればdata.txtができる・・・・場合がある。それ使えたら楽だ。

Pythonの場合には
> python hagahage.py > data.txt

いちいちデータをファイルに書き出す記述など不要なのであった(´・ω・`) 書いたけど。

うーーむ。手軽ってのがいいわなあ。つーか、なんで気が付かなかった?  オレ、IQは230ぐらいはあるはずなのに(妄想な、笑えやぁ)

posted by toinohni at 20:16| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月27日

シグマ粒子 ラムダ粒子 まー好きにしたまへ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E%E7%B2%92%E5%AD%90

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%80%E7%B2%92%E5%AD%90

君たちは、そんなに新粒子が好きなのかい?   テヘッ。

この多数の粒子はクォークの複合体である、と今は分かっているがクォーク仮説が出る前には、これらの大量の新粒子をどう分類するかで物理学者は楽しい日々を過ごしたようだ、と想像する。

ただ、こいつらの、はかない寿命を見ると、おまいらは何のためにあるのよさ?  と言いたくなる。

ところで素粒子と書くと古典的な粒子をイメージするが、それは間違いである。電子が粒子でもあり波でもあり、という事が1920年代に分かってからは粒子性と波動性を併せ持つ電子のようなものをどう呼ぶか。偉い人が、ウェービクル、という造語を提案したが流行らなかったようである。ウェーブとパーティクルをつないだのだな。言いたいことはわかるぞ、エディントン君!!

はっきり言うと素粒子は粒子ではない。場の量子論を学べ!! テキトー

場の振動モードを粒子と言いくるめるのが場の量子論だ。と、佐藤文隆は書いている。
レオンレーダーマンは「詩人のための量子論」で、素粒子は真空の泡立ちと書いている。うろ覚えだけど。
吉田信夫は素粒子は粒子ではないと書いている。

とにかく視覚化が困難なのである。が、そんなことよりもクォークの数が多すぎてよ。
未発見の「なんとか粒子」等がまだまだあるんだろなあ・・・と想像。

posted by toinohni at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VScodeでいくつかのコンピュータ言語を同時に学習したい次第であります

やりたいこと
VScodeの左枠に
hage.c
hage.cpp
hage.py
hage.java
  と並べる。ファイルを選択してCtrl + Shift + 何かキー で実行できるようにしたい、
そういう機能がExtensionにある。Code Runnerである。うむ、素晴らしい・・・・
で、試したらc,c++, pythonはうまくいった。もっとも文字化けに関しては注意が必要だ。VScodeのEditorをutf8にしている、出力がTerminalであればcp932がデフォなので文字化けする。
そこで、chcp 65001 <—> chcp 932を叩いたり、叩いたり、叩いて。それで文字化けは解消した。
残ったのがJavaだ。javac というコンパイラは1.8.212とかなのでjava 8だと思うが、ソースファイルに日本語があるとコンパイルしないのだ。//のところでもだめだ。コメントに日本語があってもエラー出しやがる。一昨日、気づいた。一昨日からJava始めたので(笑)
で、対策はある。手動であれば、
> javac –encoding utf-8 hagehage.java 
というようにコード指定すればいい。
手動ではそうだが、Code Runnerではどうすんの? 

で、探すと解決策はあり。先人の努力に敬意を評す次第である。うむ。
https://qiita.com/chess/items/c07ff4767198fdddfde8

簡単言うと、settings.jsonに記述を追加すればいいらしい。

"code-runner.executorMap": {
"java": "cd $dir && javac -encoding UTF-8 $fileName && java -Dfile.encoding=UTF8 $fileNameWithoutExt"
}

上のサイトではそうやって動作したと。ところが俺んちではダメ。俺んち Win 10 1903。サイトの記事書いた人はMac----ちょ~お金持ちぃ!!
  だが、記述はjavacでencode指定しているし、それでコンパイルしてから && で実行させようって魂胆でしょ。
そこで俺んちではエラーで実行しなかった。次のようにしたら実行した。
"java": "cd $dir && javac -encoding UTF-8 $fileName && java $fileNameWithoutExt"

java optionがMaxとWin 10で違うのかい?  というような専門的な話は知らん。
とにかく、そうやったら実行した。それがオレにとっての解なのである。

以上により、c, c++, python, javaの記述の比較が簡単に実行によって確認ができるのである。うむうむ。ありがたや。ありがたや。鹿児島市にあるデパートは、やまがたや
                     ( すまんのぉ わらえやー)

で、VScodeのsettings.jsonを見るの2,3年ぶりか。様子が変わってラ (笑)

posted by toinohni at 13:40| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月26日

推理ドラマはYoutubeで・・・・いまさらなんですわーーー

速度を1.5倍にして。うむうむ。
検索して再生して画像が汚いと直ぐに閉じて。マシな映像と音声だけを。

そういう中で、いろいろあってたのしーーーーーー。

で、推理ドラマは殺人事件が殆どで後味が悪い。たまには、ほのぼの するような推理ドラマを作ってくれ球へよ。

posted by toinohni at 12:42| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FPGAというのがありましてん いまさらかよーーーー

Altera(今はIntel)、Xilinxのフラッグシップは規模がでかい。それで何をするのであるか、という興味。
例えば64bit CPUを実装する。OSはLinuxを載せる。という場合にMemoryはどうすんの。MemoryはFPGA外部だわな、32GBとか置きたいし。と、なると、これは単なるCPUボードに対してメリットはあるのか?
  周辺回路も取り込める・・・それはメリットだけどね。
というわけで実例を知りたいのだが最新の実例を各社がCQ出版のトラ技、インタフェース、FPGAマガジン(故人 ? ) などに発表するわけがないな。

というわけで実は最新の技術情報はなかなか手に入らないのだってことだ。

オレが知ってもメリットはないけどさ。ただ、出版社で技術を扱うのであれば取材の能力は高いであろう。そこだね、期待するのは。
サイトを検索すれば手に入る情報を本で手に入れる意味はない。出版社は最新情報を提供することでカネが入る仕組みを作れば儲かると思うよ。もはや、本に依存するなやって話だけど。
いいかげんに、紙から、さよなら、しようや、な。

posted by toinohni at 12:36| 東京 ☁| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする